最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:71
総数:378451
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

修学旅行1日目

奈良公園は30度を超える暑さです。
画像1 画像1

修学旅行1日目

奈良の班行動が始まりました。
春日大社へ
画像1 画像1

修学旅行1日目

奈良に着きました。
班行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

新幹線で京都に到着後、近鉄に乗り換えて、近鉄奈良駅へ向かっています。
車内でお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目

新幹線の車内です。
現在新横浜を出発したあたりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

今日から修学旅行です
東京駅で出発式を行い、これから新幹線へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式

昨日、新しい委員の認証式が行われました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
赤飯
鶏肉の唐揚げ
ごまおひたし
味噌汁
ミルクゼリー・イチゴソース
牛乳

今日は駒中の開校記念日です。お赤飯と、皆さんの好きな鶏肉の唐揚げで、お祝い献立にしました。甘辛いごまお浸しも一緒に食べましょう。味噌汁は赤だしの味噌汁でした。ミルクゼリーには、紅白の演出で、イチゴジャムソースをかけました。

9月27日の給食

画像1 画像1
3色そぼろご飯
梅肉和え
けんちん汁
牛乳

3色そぼろごはんには、炒り卵、鶏そぼろ、小松菜をご飯の上にのせます。配膳に少し時間がかかりますが、甘い卵、甘辛い鶏そぼろなど、食べやすい料理のようです。ご飯も進みます。親しみ易い和食料理です。梅肉和えは練り梅を使用した野菜のお浸しで、梅の酸味と塩味が、野菜とよく合い、生徒にも人気のある和風お浸しです。けんちん汁は、根菜類、いも、鶏肉等具だくさんでした。

9月26日の給食

画像1 画像1
インディアンドッグ
ツナサラダ
パンプキンポタージュ
果物
牛乳

インディアンドッグは、カレー味の大豆入りミートソースに、ピザチーズをかけて焼きました。カレー味もチーズも、生徒の好きな食材です。焼きカレーパンのような調理パンでした。ツナサラダは、ツナが入ることでまろやかになり、食べやすいサラダです。パンプキンポタージュは、蒸したかぼちゃを千切りにし、クリームスープに仕上げた物です。かぼちゃからの自然な甘味が味わえました。果物は巨峰が2個つきました。

9月25日の給食

画像1 画像1
ウィンナーピラフ
魚の香草焼き
ミネストローネ
牛乳

ウィンナーピラフは、ウィンナーがたくさん入った塩、こしょうをベースにしたシンプルな味付けのピラフです。ウィンナーは食べやすい食材です。魚の香草焼きは、鰯の開きに、バジル、パセリ、にんにく、パン粉などをまぶし、オリーブオイルで焼き、トマトソースをかけました。洋風の魚料理で、たまにはこうした食べ方もいいのではないかと思います。ピラフに合う魚料理でした。ミネストローネは、トマト味ベースの野菜たっぷりスープです。豆も入りました。

9月24日の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
キムチスープ
黒糖寒天きなこかけ
牛乳

プルコギとは、韓国風の焼き肉のことで、甘辛い味付けです。給食では野菜と一緒に炒めました。親しみ易い味付けで、よく食べていました。キムチスープは、白菜キムチにきのこや、豆腐、鶏肉、人参、ねぎ等を加えたスープです。甘辛い丼ぶりご飯に、ピリッと辛いキムチスープとの組み合わせは、ご飯が進みました。黒砂糖で作った寒天にきな粉をかけたデザートは、黒糖ときな粉の風味がよく合い、さっぱりとしたデザートになりました。

9月20日の給食

画像1 画像1
五目うどん
かみかみサラダ
手作りおはぎ
牛乳

今日は秋の彼岸入りです。お彼岸に合わせ、おはぎを提供しました。手作りあんこを餅米で包み、きな粉をまぶしました。給食ならではの手作りおはぎで、程よい甘さに仕上がりました。よく食べてくれたのでよかったです。かみかみサラダは、さきいかを加えたかみ応えのあるサラダです。よく噛むと、さきいかからよい味が出ます。こちらも人気のサラダでした。

9月19日の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
カラフルサラダ
果物
牛乳

チリビーンズライスは、トマト味をベースに、カレー粉やパプリカでスパイシーに味付けした大豆入りミートソースをピラフ飯にかけて頂きます。スパイシーな味付けは食欲をそそります。大豆は存在感を出すために、あえて丸ごと使用します。肉と一緒に食べましょう。カラフルサラダは、りんごや玉葱をすりおろしたドレッシングでカラフルな野菜を和えました。ドレッシングが人気で、きちんと食べられていました。果物はりんごでした。

9月18日の給食

画像1 画像1
ごはん・おかかふりかけ
肉豆腐
味噌ドレッシングサラダ
抹茶プリン
牛乳

おかかふりかけは、粉かつお節とごま、ちりめんじゃこをしょうゆとみりんで味付けし、よく炒ったものです。シンプルな味付けです。肉豆腐は豚肉と焼き豆腐をメインとした野菜の煮物です。こちらの煮物は食べやすいようです。味噌ドレッシングサラダは、甘酸っぱい味噌ドレッシングで、野菜を和えました。よく食べていました。抹茶プリンは抹茶豆乳プリンに、黒蜜をかけた人気のデザートです。

連合陸上3

15日(日) 豊島区陸上競技大会(舎人公園陸上競技場)
100m 第1位
1500m 6位入賞
4×100m 第3位
ほか、自己記録を更新するなど、選手皆が大活躍しました
また3名は支部対抗選手権大会のメンバーに選出されました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合陸上2

15日(日) 豊島区陸上競技大会(舎人公園陸上競技場)
800m 第2位
走高跳 4位入賞
画像1 画像1
画像2 画像2

連合陸上1

15日(日) 豊島区陸上競技大会(舎人公園陸上競技場)
800m 第2位
110mH 第3位
110mH 5位入賞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食

画像1 画像1
中華丼
中華和え
杏仁豆腐
牛乳

中華丼は、豚肉、魚介類、うずら卵なども入った、野菜たっぷりの丼ぶりです。中華丼にすると、野菜もきちんと食べられます。少々の酸味を効かせてあります。中華和えは、酸味のきいたさっぱりとしたサラダです。口当たりもよく、きちんと食べられていました。杏仁豆腐は、牛乳寒天ゼリーとフルーツミックスを、アーモンドエッセンス風味のシロップで合わせたもので、こちらは人気メニューです。

9月13日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
トマトサラダ
フルーツ白玉ポンチ
牛乳

今日は定期考査ということで、食べやすい献立にしました。ジャージャー麺は、大豆を混ぜた豚挽肉のソースを麺にかけ、野菜と一緒に食べます。駒中の人気メニューです。トマトサラダは、スライスしたトマトに、オニオンドレッシングをかけました。今日は十五夜ということで、白玉を使ったデザートを提供しました。しっかり食べて、午後からもがんばりましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp