最新更新日:2025/04/07
本日:count up1
総数:110609

*今日の給食*8/30(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ビビンバ
○いか入りサラダ
○しょうがスープ
○梨

 ビビンバは野菜や山菜の和え物、肉、卵などを彩りよく盛り合わせた韓国を代表する料理です。韓国語の発音では、「ビビンパ」というそうです。ビビンは「混ぜ」、パは「ごはん」を意味します。
 今日のおすすめメニューは「ビビンバ」です。ごはんの上に野菜とそぼろをきれいにのせてください。本場で食べる時は混ぜて食べるので、みなさんもごはんと野菜、そぼろを混ぜて食べてみてくださいね。
 そして、今日の果物は梨です。「幸水」という種類です。梨は水分がたくさん入っていて、暑い時季にはぴったりな果物です。(お昼の放送)

1年生 ~道徳~


1年生の道徳は担任の先生が替わっての授業です。

いつもとは違って新鮮な気持ちで臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会

本日の懇談会に多くの保護者の方が参加していただきました。
お時間いただき、ありがとうございました。

全体会では、ハッピースクールパートナーシステムの説明もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会 ~勝ち抜けじゃんけん大会~

今日の児童集会は、「勝ち抜けじゃんけん大会」でした。

集会委員→担任の先生→校長・副校長先生→集会委員長の順番に勝っていくと、
「池三じゃんけん王」になるという集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~二学期のプール~


いい天気で、気持ちよく水遊び出来ました。

浮いたり、沈んだり、ジャンプしたり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ~休み時間体育館遊び~

校庭ではなく、体育館でも学年が日替わりで遊ぶことができます。

水曜日は3年生の日です。

「天下」で遊んでいる子や、バスケットボールで遊んでいる子も。  

舞台の上では、小山先生が謎の遊び?踊り?をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*8/29(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○塩肉じゃが
○なすと冬瓜のみそ汁

 肉じゃがは、東郷平八郎という人がイギリス留学時代に食べたビーフシチューが忘れられずに、シェフに同じ物を作るように言ったところから生まれた料理だそうです。しかし、そのシェフがビーフシチューに欠かせないデミグラスソースを知らずおしょう油で作ったのが肉じゃがの始まりといわれています。
 今日のおすすめメニューは、「塩肉じゃが」です。今日はしょう油味ではなく、塩麹で味をつけてみました。さっぱりとして食べやすいので、しっかりと食べてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*8/28(水)

画像1 画像1
○牛乳
○冷やし中華
○ゴーヤーチップス
○梨

 冷やし中華という名前から中華料理のイメージがありますが、実は日本で生まれた料理です。もともと仙台市のラーメン屋さんが、夏になると熱々のラーメンが売れなくなるので、「夏に売れる麺」ということで思いついたそうです。
 今日のおすすめメニューは、夏の時季にぴったりな「冷やし中華」です。冷たく食べられるように、めんも野菜もギリギリまで給食室で冷やしておきました。さっぱりとしていて食べやすいので、暑さに負けずしっかり食べてくださいね。(お昼の放送)

夏休みの作品展が始まります


夏休みの自由研究が校内で展示されています。

調べ物や、工作など多岐にわたっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*8/27(火)

画像1 画像1
○牛乳
○キーマカレー
○コールスローサラダ
○巨峰

 今日から2学期の給食が始まりました。2学期は77回の給食があります。秋は新米やお魚、いも、冬は冬野菜などたくさんのおいしい食べ物が給食に登場します。行事もありますので、楽しみにしていてください。
 さて、今日のおすすめメニューは、池三小で人気の「カレーライス」です。今日のカレーの種類は「キーマカレー」です。キーマとはインドで使われるヒンディー語で「ひき肉」という意味があり、具が細かく刻んであるのが特徴です。給食でもいろいろな具材を刻んでカレーの中に入れました。池三小のみなさんに大人気のカレーライスなので、食缶が空っぽになるとうれしいです。(お昼の放送)

~始業式~

いよいよ二学期が始まりました。

5年生の立派な児童代表の言葉でした。

2学期はたくさんの行事があります。いまから楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賑やかになった校庭


校庭に活気が戻ってきました。

みんな元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1 ~5年生~


5年生の教室の前を通りかかると、スクワットをしていました。

運動会に向けての練習だそうです。

いったいの何の練習なのか…。楽しみです。
画像1 画像1

委員会活動 ~2学期初~


2学期の委員会活動が始まりました。

各委員会それぞれ頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み最終日 ~アレルギー対応研修~

職員全員で今年度二回目のアレルギー研修を行いました。

講師として池袋本町小の校医の先生に来ていただいて、アレルギー対応についてや、エピペンの扱いかたなど改めて確認をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み最終日 ~外国語研修~


外国語活動の研修会が行われました。

これからの外国語活動がさらに充実したものになるよう研修を受けていました。

ALTの先生と実際の指導を想定しての研修です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み最終日 ~いよいよ二学期スタート~

いよいよ明日から二学期が始まります。

先生たちは、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

(提出物、上履き、給食セットの忘れ物がないように確認して下さいね。)


1年生のあさがおの鉢は、9月7日(土)までに保護者の方がお持ち下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと西池祭り


ふるさと西池祭りが始まりました。

西池中吹奏楽部の演奏で、華やかにスタートです!

たくさんの模擬店やゲーム、バザーなどありますので、ぜひ!!

14:00まで開催しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと西池祭り2


美味しい焼きそばを作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと西池祭り3


各種ゲームも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 校外学習(3社)
委員会活動
3/4 5時間授業
3/5 水曜時程午前授業(1~3)
水曜時程5時間授業(4~6あ)
保護者全体会 懇談会(1~3年13:30 全体会14:30 4~6年あ15:00)
3/6 水曜時程5時間授業(1~5)
避難訓練
卒業を祝う会(6)6
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902