![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 総数:128363 |
3年道徳 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の3年生の授業では「友だち屋」の教材を用いて、友情について考えました。友達を大切にしていこうとする気持ちを、これからに生かしていってくれるといいなと思っています。 生活科 水や土で遊ぼう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日の給食![]() ![]() ・枝豆ごはん ・ひじき入り卵焼き ・白菜の華風漬け ・七夕汁 ・天の川ゼリー *7日は七夕です。今日の献立はおつゆにそうめんとオクラを入れ、天の川と星をイメージしたおつゆにしました。デザートもブルーのゼリーで空を、星形のナタデココで星空を表しました。 7月4日の給食![]() ![]() ・みそかつ丼 ・カブのゆず風味 ・赤だし ・冷凍ミカン *今日は郷土料理特集で愛知の料理です。愛知はみそが関東と違って八丁みそを使います。そこでみそカツ丼も黒っぽい八丁みその味のたれをかけています。みそ汁も赤だしといって豆腐に八丁みその味のみそ汁です。色が濃いですが塩分は少なめです。 7月3日の給食![]() ![]() ・セサミトースト ・ポークビーンズ ・フルーツゼリー *今日は食パンにマーガリンと半ずりのごまと砂糖を混ぜたものをぬってトーストしています。ごまはごまという植物の種で背丈は1メートルくらいで白い花が咲きます。外皮の色によって白ごま、黒ごま、金ごまがあります。成分の半分は脂質で血液をさらさらにする働きがあります。カルシウム、マグネシウム、鉄分などが含まれています。 7月2日の給食![]() ![]() ・魚の揚げ煮丼 ・キュウリとワカメの酢の物 ・夏野菜のみそ汁 ・スイカ *今日は夏野菜を入れたみそ汁がでました。その中のひとつ、冬瓜(とうがん)について2年生に話をしました。冬瓜にさわってもらい何の野菜か聞いてみると、アボガド、キュウリ、メロンなどの答えが返ってきました。瓜のつく字の野菜の話をして、「今日の給食に入っているので探してみてね。」といって給食に興味をもってもらいました。 7月1日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ひじきのふりかけ ・イカのかりん揚げ ・五目きんぴら ・白菜のごまあえ ・みそ汁 *今日はひじきをふりかけにしました。ひじきをもどし、から煎りして味をつけ、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかりを混ぜました。ひじきは暖かい海に住む海藻で、鉄分、カルシウム、食物繊維などが豊富です。ちりめんじゃこなどと合わせ、カルシウムがとれるようにしました。 6月8日の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・サンスウタン ・タピオカフルーツポンチ *今日のデザートのタピオカというのは、キャッサバという芋が原料で、原産地は南米です。キャッサバの根茎からとったデンプンを水で溶き、加熱し粒状にして乾かすとタピオカパールになります。これを2時間ほどゆでると食べられるようになります。 6年生図工 水墨画に挑戦〜龍のひみつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室でみた鳴き龍を思い出しながら、水墨画の作品を鑑賞して龍の体の様々な特徴をみつけました。 そのことを生かし、さらに自分なりのイメージを加えて、何種類もの筆を試したり、墨の濃さを工夫したりしながら、自分だけの龍を描き上げました。 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() 安全な自転車の乗り方について実技、DVDで学習をしました。たくさんの保護者の方にもご協力いただき、充実した学びの時間となりました。ありがとうございました。 6月27日の給食![]() ![]() ・三色ごはん ・キュウリと大根のキムチ ・豆腐とコーンのスープ ・果物(スイカ) *今日の三色ごはんはツナの生姜をきかせた甘辛煮と炒り卵とほうれん草のごまあえの三色です。彩りもきれいですし、まぜて食べるとおいしく食べられます。ツナは缶詰として売られているので、常備しているといろいろ利用できると思います。 6月26日の給食![]() ![]() ・ピタ ・コズバレイヤ ・バラデー ・ショルバットタマーテム *今日は世界の料理特集でエジプト料理です。 コズバレイヤというのは、白身魚のトマトソースかけ、バラデーはライム汁を使ったサラダ、ショルバットタマーテムはエジプトのトマトスープです。ピタパンに魚やサラダをはさんで食べます。 6月25日の給食![]() ![]() ・豚肉丼 ・はりはり漬け ・みそ汁 ・オレンジゼリー *今日はきょうだい学級交流給食といって縦割り給食です。はりはり漬けというのは、干した大根を刻んで酢としょうゆに漬けたものです。砂糖、みりん、唐辛子、昆布などにつけ込みます。かむと音がすることから「ハリハリ大根」ともいわれています。 4年生社会科見学 三園浄水場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにくのお天気でしたが、浄水場内の色々な設備を見学したり働く方々のお話を聞いたりしました。 普段意識せずに使っている水は、色々な人の努力や工夫によって自分たちの元に届いているということを学ぶことができました。 6月24日の給食![]() ![]() ・ごはん ・白身魚のみそ田楽 ・カブの梅酢和え ・ひじきの五目煮 ・すまし汁 *今日の白身魚はメルルーサを使っています。白身で癖がない魚なので、油で揚げて、上にゆずをきかせた甘味噌のたれをかけています。つけあわせに梅干しの果肉をたたいたものをあえた野菜で、じめじめした梅雨の時期にもさっぱりと食べられます。 6月21日の給食![]() ![]() ・焼きカレーパン ・豚肉とキャベツのスープ煮 ・果物(スイカ) *焼きカレーパンというのは、丸パンに豚肉、タマネギ、人参 、大豆のみじん切りにしたものをよく炒めてカレー粉などの調味料で味をつけたものをはさみこみ、パンのまわりに小麦粉を溶いたものをつけパン粉をまぶします。パン粉を事前にきつね色になるまでから煎りしたものをまぶします。オーブンで焼いてできあがります。揚げたカレーパンとは違うおいしさがあります。 6月20日の給食![]() ![]() ・ジューシー ・ラフティー ・ゴーヤチャンプル ・クーブイリチー ・パイナップル *今日は日本の郷土料理特集で沖縄料理です。ジューシーというのは、昆布入りの炊き込みごはん、ラフティーは豚肉の角煮、ゴーヤチャンプルはゴーヤの炒め物、クーブイリチーは昆布と切り干し大根の炒め煮です。沖縄の味を楽しんでください。 6月19日の給食![]() ![]() ・みそ風味うどん ・アメリカンポテト ・果物(メロン) *今日のうどんの味付けは、にんにく、生姜を炒め肉や野菜を入れ、ごま油とみそで味をつけています。和風のみそうどんよりも、こくがありおいしくできあがっています。アメリカンポテトは小さめのじゃがいもを蒸して小麦粉をといたものをつけて揚げてあります。子供たちは大好きです。 6月18日の給食![]() ![]() ・ごはん ・手作りのりの佃煮 ・鶏肉の南部焼き ・ひじきと野菜の炒り煮 ・みそ汁 *今日ののりの佃煮は板海苔を熱湯でふやかして、砂糖、酒、しょうゆ、みりんで時間をかけて練り上げたものです。市販の佃煮より甘さが控えめでとてもおいしいです。子供たちも大好きです。 6月17日の給食![]() ![]() ・サツマイモ入り黒米ごはん ・生揚げと鶏肉の煮物 ・みそ汁 ・(果物)サクランボ *今日のごはんは、黒米を白米と一緒に炊いてあります。黒米は古代米の一種で種皮にアントシアニン系の紫黒色素を含み、白米と一緒に炊くと、お赤飯のように赤黒っぽく炊きあがります。白米に比べてミネラルが豊富です。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |