最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
総数:97453 |
10月8日(火)の給食マカロニスープ 梨 牛乳 今日の給食は、オリパラ給食と題して、メキシコ料理です。 メキシコでは、1968年に第19回オリンピックがメキシコシティで開かれました。 メキシコ料理は、もともとの先住民であるアステカ族とマヤ族が作っていた料理に、スペインの料理が合わさっているところが特徴です。 今日の主食のメキシカンピラフは、スペイン料理のパエリアが、メキシコ風にアレンジされた家庭料理です。香辛料が効いていて、スパイシーです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月7日(月)の給食ムサカ ビーンズサラダ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ギリシャについてです。 今日の給食は、オリパラ給食と題して、ギリシャ料理です。 ギリシャは、オリンピック発祥の地です。 第一回目のオリンピックは、1986年にギリシャのアテネで 開かれました。次は、第28回が2004年に開かれました。 ギリシャは、美食の国としても有名で、ギリシャ料理は ユネスコの世界文化遺産に登録されています。 食べることをとても大切する文化を持った国です。 今日は、ムサカというグラタン料理と、豆のサラダを 提供しました。 今日のパンは細長いですが、ギリシャでは長いパンを食べている・・・わけではなく、 見た目に変化をつけるためにいつもとは違う形を注文してみました。 量は通常通りです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月4日(金)の給食鶏肉と秋野菜の甘辛煮 ごま和え かきたま汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、今月の栄養目標についてです。 今月の栄養目標は、「黄色の食品群の仲間と働きを知ろう」 です。黄色い仲間は、エネルギーのもとになります。 エネルギーというのは、体を温めたり動かしたりする力です。 今日の給食で使っている黄色の食品群の仲間はいくつある でしょう? 1)5つ 2)6つ 3)7つ 答は、3)の7つです。今日の給食では、 米、米粒麦、白ごま、でんぷん、あぶら、さつまいも、砂糖 の7つが、黄色の食品群の仲間です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月3日(木)の給食とびうおのメンチカツ むしキャベツ あしたば麺入りすまし汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、東京都産の食材についてです。 今日の給食は、一日の都民の日にちなんで、東京都産の食材を使用した献立です。 豊島区には海もないし、農地もほとんどありませんが、東京都内で見ると、いろいろなものがとれます。 今日は、その中から八丈島産のトビウオを使ったメンチカツと、同じく八丈島産のあしたばを使ったうどん入りのすまし汁を提供します。 小松菜ごはんの小松菜は、東京発祥の野菜です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月2日(水)の給食しらすのふくさ焼き 大根サラダ さつま汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、今月の給食目標についてです。 今月の給食目標は、「よい姿勢でよくかんで食べよう」です。 みなさんは、食事の時どんなふうにすわっていますか? ひじをついたり、横を向いたりしていませんか? 頭・ひざ・腰を結ぶ線と、ひざの裏・かかと、腰を結ぶ線が 直角三角形になるようにイメージしてみましょう。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月30日(月)の給食揚げ餃子 ナムル ザーサイスープ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、わかめについてです。 今日の主食は、わかめごはんです。 クイズです。わかめは三色栄養のうち、何色の栄養群でしょう。 1)黄色 (エネルギーになる) 2)赤色 (骨や筋肉になる) 3)緑色 (体の調子をととのえる) 答えは2の赤色の栄養群です。 わかめは植物なので、緑色の栄養群と勘違いすることが ありますが、海草はミネラル(特にカルシウム)をたくさん 含んでいるので、赤色の栄養群のなかまです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月27日(金)の給食
献立 さんまの蒲焼き丼
野菜のからし風味サラダ(からくありません。) さつまいものみそ汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、さんまについてです。 今日の主菜は、さんまの蒲焼きです。 さんまは、秋にとれる代表的な青魚です。 漢字では、どのように 書くでしょう? 1)三麻 2)秋刀魚 3)算馬 答えは、2の「秋刀魚」です。 さんまの形が、刀を連想させることから、秋の刀の魚と 書いて、「秋刀魚(さんま)」と読みます。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月26日(木)の給食秋の味覚シチュー りんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、さつまいもについてです。 今日の主食のシチューには、さつまいもが入っています。 さつまいもといえば、やきいもやふかしいもが定番ですが、 どれも、砂糖をつかわなくても甘いですね。 生のさつまいもはまったく甘くないのに、加熱をすると、 でんぷんが麦芽糖に変わって、甘くなります。 このときのコツは、ゆっくり加熱することです。 (ベータアミラーゼという酵素の働きで甘くなるので、酵素が よく働く65度くらいまでの温度をゆっくり通り抜けるように 加熱します。唾液の中のアミラーゼとよく似た物質です。) 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月25日(水)の給食さかなのなんぶやき(さわら) カリカリあぶらあげのサラダ 秋なすのみそ汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、しゃもじについてです。 今日の主食はにんじんごはんです。盛り付けのために、 しゃもじをつけています。 さて、クイズです。しゃもじの別名は何でしょう? 1)みやじま 2)みやこじま 3)はちじょうじま 答えは、1)の「みやじま」です。広島県の宮島のあたりが、 昔ながらのしゃもじの産地であることから、しゃもじを 「みやじま」ということがあります。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月24日(火)の給食
献立 コーンライス
魚のチーズ焼き(ホキ) トマトと卵のスープ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、牛乳についてです。 牛乳には、日本人に不足しがちなカルシウムをはじめ、 良質のたんぱく質や脂質、糖質、ビタミンなどが 含まれています。 そして、牛乳の優れているところは、料理をしなくても すぐに飲めて、手軽なところです。 お休みの日にも家で牛乳を飲んでほしいと思います。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月20日(金)の給食つみれ汁 小松菜のごま和え フルーツプリン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、いわしについてです。 今日の汁物は、つみれ汁です。いわしとたらのすり身で 作った、つみれ(魚の団子)が入っています。 いわしは、日本の周りの海を回遊する魚で、古くから 日本で食べている魚です。身がやわらかく、包丁を 使わないで、さばくことができます。 カルシウムがたっぷりです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 9月19日(木)の給食今日の給食ひとくちメモは、さつまいもについてです。 今日の主食はさつまいもごはんです。 80代以上の年配の方の中には、戦争中に さつまいもばかりを食べたので、今はもう食べたく ないという方がいます。さつまいもは、同じ面積で 育てた場合に、たくさん収穫が臨めるということで、 戦争中にたくさん栽培されました。小学校の運動場も さつまいも畑に変わっていたそうです。 今のさつまいもは、品種改良されて、昔よりもずっと 甘く、おいしくなりました。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月2・3日 3年生:図工 カラフルフレンズ10月2・3日1年生:図工 しゃかしゃか
10月になり、1年生も半分終わりました。2年生に近づいていきます。聞く姿勢は素早くできたり、約束を守ろうとしていたりする姿から、成長を感じました。
図工の授業で、でこぼこの所に紙をのせ、クーピーでこすりだしをしました。浮き上がってくる模様に喜びながら、図工室や校庭のいろいろな物をこすりだしをしました。曇りガラスの窓や、スピーカーの面、マンホールの文字など、こすりだしをして、いろいろな模様を見つけるのを楽しみました。 こすりだしたいろいろな模様を、画用紙に貼り合わせました。 9月24日(火)茶道体験 5年生
日本の伝統的な文化である茶道について、体験を通して学びました。
事前に茶道について調べ、さらに本日来ていただいた講師の先生にインタビューしました。茶道を始めたきっかけや、お茶を点てる時に心がけていることや大切にしていること、茶道をしていてうれしかったことなどを答えていただきました。共通していたのが、「相手」に対しての思いやりやおもてなしの心でした。その心を大切にし、自分でお茶を点ていただきました。 本日体験したことをまとめ、普段の生活の中でも生かしていきたいです。 9月19日(木)運動タイム
運動タイムで、運動委員会が縄跳びを披露しました。綾跳びや二重跳びなど、次々と技を決めていました。本日から縄跳び旬間がスタートしました。中休みや昼休みには、縄跳びの練習をしています。たくさんの技を磨いてほしいです。
9月20日(金)1・2生活科見学
お昼は、1・2年生でグループになり食べました。2年生がリードし声をかけ、場所を決めて、「いただきます。」の挨拶をしました。ご家庭で用意してくださったお弁当を美味しく楽しくいただきました。その後は広場で元気いっぱい遊びました。
帰り道、疲れ気味の児童もいましたが、頑張って学校まで帰ってきました。たくさん歩いた一日でした。 9月20日(金)1・2生活科見学 NO.1公共の場でのマナーや過ごし方を学び、公園の秋探しをしにいきました。 電車の中では、「しずかに」の約束をしっかり守っていました。公園ではたくさんのドングリやきれいな色に色づいた落ち葉、松ぼっくりなどをみつけてきました。 トヨタ原体験教室 4年生
9月19日トヨタ原体験教室を実施しました!
空気エンジンカーを使った実験や本物の車を使った実験を 通して、理科の「空気の性質」についての学習を広げました。 本物の車に大興奮の子供たちでした。 9月18日(水)の給食ゆでやさいとツナのサラダ 梨 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、クイズからスタートです。 秋にとれる果物のなかで、「ありのみ」とよばれている 果物があります。それは何でしょう? ヒント:英語ではPEAR(ピア)といいます。 1)りんご 2)梨 3)みかん 答えは2)の梨です。「なし」という言葉が「無し」に 通じるのをきらって、「ありの実」とよばれることが あります。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 今日の赤色の食品群 鶏肉、調理用牛乳、生クリーム、チーズ、ツナ |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |