最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:80
総数:378658
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

7月3日の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
切り干し大根の中華サラダ
アセロラゼリー
牛乳

家常豆腐丼は、生揚げと豚肉をメインとした中華風の味噌炒めをご飯の上にかけたものです。豆板醤をきかしたピリ辛い味付けが、ご飯を進ませてくれます。野菜もたくさん摂取できました。中華サラダには、切り干し大根を使用することで、良く噛むサラダになりました。アセロラジュースを使用したゼリーは甘酸っぱく、さっぱりとして、彩りもきれいな夏らしいデザートでした。

7月2日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
トマトポトフ
マカロニサラダ
牛乳

きなこ揚げパンは、コッペパンを油で揚げ、油を良く切り、きなこをまぶします。きなこがたくさんかかりました。人気メニューです。トマトポトフは、トマト缶を使用した野菜のスープ煮です。じゃがいも、ウィンナー、豚肉などが入り、ボリュームが出ました。ルーを使用しないので、さっぱりとした仕上がりになります。どれも食べやすい献立でした。

7月1日の給食

画像1 画像1
タコライス
冬瓜スープ
ココアプリン
牛乳

タコライスは、タコスをアレンジした、沖縄の料理です。ご飯の上に、野菜、タコスミート(学校では大豆入りミート)、チーズをトッピングしていただきます。彩りもきれいで、野菜とミートを一緒に食べましょう。夏らしい料理です。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、とろけるような食感とさっぱりとしていただけるので、夏に向く素材です。冬瓜スープは、生姜をきかせた具だくさんスープになりました。ココアプリンは生クリームを使用した濃厚なプリンで、スパイシーな料理の後の口直しとなりました。

尾瀬移動教室

画像1 画像1
無事到着しました。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
よい経験ができました

尾瀬移動教室

護国寺です
後10分ほどでしょうか

尾瀬移動教室

もうすぐ目白駅です

尾瀬移動教室

関越自動車道を練馬で下りました
目白通りは少し混んでいます

尾瀬移動教室

渋川伊香保ICより関越自動車道に入りました

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真B組

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
集合写真A組

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食4

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食3

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食2

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食1

6月28日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のごま味噌焼き
五目煮豆
磯和え
味噌汁
牛乳

しばらく食べやすい献立が続いたので、久しぶりに純和食の献立です。魚のごま味噌焼きは、鮭を練りごま、みりん、味噌などをあわせたたれに漬け込み、塗って焼きます。甘辛い味付けなので、食べやすかったのではないでしょうか?五目煮豆は、大豆、ごぼう、人参、こんにゃく等を使用した煮物です。今回はこうした料理を知ってほしいという願いから、あえてみじん切り等細かくしないで、そのまま使用しました。豆はきちんと箸でつかめたでしょうか。「まごわやさしい」献立で、こうした日本の伝統的な料理を、きちんと食べられるといいと思います。

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場に着きました
シープドッグショー

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
傘を持ってバスを降りましたが、すぐに上がり傘なしで摘むことができました

尾瀬移動教室

原田農園でブルーベリー狩りをしました。
みんなとても楽しそうにブルーベリーを採っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食後、閉校式には10分以上も早く集合しました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp