最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
総数:132562

安全朝会

画像1 画像1
今日の朝は、安全朝会でした。

各クラスの代表児童が、安全に過ごすためのクラス目標と、
目標を立てて取り組んだ成果と課題を発表しました。
どのクラスも、1週間しっかりと取り組めたようです。

仰高安全週間は終わってしまいましたが、
引き続き落ち着いて過ごしましょう!

9月19日の献立

画像1 画像1
牛乳
親子丼
いそ和え
沢煮椀

※沢煮椀について
 数種類の食材を取り合わせて、多めの煮汁で薄味に仕上げた吸い物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。
 千切りの具が沢のような水の流れを表し、豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しむ料理です。

9月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ風ご飯
海草入りサラダ
中華風コーンスープ

9月17日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
和え物
みそ汁

書写コンクールにむけて・・・

画像1 画像1
書写コンクールの練習を頑張っています。シーンと静まりかえった教室の中で、カツカツという鉛筆の音だけが響き渡ります。お手本をよく見て、字形に気をつけて書きます。どの子もよく集中して練習のたびに上達していて感心します。来週も、もう少し取り組んで、丁寧な字を書けるように目指します。

山中湖移動教室12

帰校時刻遅れのお知らせ
高速道路事故渋滞のため帰校が大幅に遅れる見込みです。随時メールにてご案内いたします。

山中湖移動教室11

画像1 画像1
風穴の寒さに驚く四年生

9月13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
豆腐ハンバーグ
切干大根のサラダ
みそ汁

※本日は豆腐ハンバーグです。4年生が山中湖移動教室でいなかったため、いつもより食数は少なかったですが、それでも約300個のハンバーグを手作りしました。
 生ものを扱う時はピンク色、出来上がりのものを扱う時は白色と、エプロンを変えることで衛生面にも気を使いながら調理を行っています。

山中湖移動教室10

画像1 画像1
世界に一つの作品作り

山中湖移動教室9

画像1 画像1
河口湖フィールドセンターで体験活動をします

山中湖移動教室8

画像1 画像1
あいにく湖畔も曇り模様

山中湖移動教室7

画像1 画像1
二日目です。曇りですが全員元気に朝の会です。

山中湖移動教室6

画像1 画像1
怖い話の時間

山中湖移動教室5

画像1 画像1
 

山中湖移動教室4

画像1 画像1
楽しいレクリエーション

山中湖移動教室3

画像1 画像1
宿舎で全員が楽しく過ごしています。

山中湖移動教室3

画像1 画像1
宿舎で全員が楽しく過ごしています。

図工の時間 「コマドリスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生ではストップモーションアニメの撮影をしています。図工室にあるものを自由に選び、面白い視点からテーマを決めていました。タブレットで何十枚もの写真を組み合わせ、現実ではできない動きをつくることを楽しみながら制作を進めました。

図工の時間 「ハッピー小物入れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のこちらのクラスでは、紙粘土の使い方を工夫して細かいパーツ作りをしました。小物入れの底に花を入れている子、生き物を立体的につくる子など様々でした。

山中湖移動教室2

画像1 画像1
富士山科学研究所での体験活動に夢中です
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学年だより

給食献立表

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001