最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
総数:132562

おいもパーティー

学校の花壇で育てたさつまいもを使って茶巾を作りました。豊作だったため、一人3個ずつを目安に作ることができ、どの子も満足そうでした。大切にお家に持ち帰った子もおりますので、是非ご自宅でご賞味ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の献立  ★イギリス料理★

画像1 画像1
画像2 画像2
★イギリス料理★

牛乳
チーズパン(スティック)
クリスピーチキン
じゃが芋のハニーサラダ
ABCトマトスープ

※今日は作曲家ホルスト出身のイギリス料理です。
クリスピーチキンは新メニューで衣にコーンフレークを使いました。
ザクザクとした歯ざわりで、子どもたちにも好評でした。

10月28日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
ひじきの煮物
沢煮椀

10月25日の献立  ★10月の誕生日給食★

画像1 画像1
★10月の誕生日給食★

牛乳
みそ煮込み風うどん
大豆サラダ
フルーツゼリー

10月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
松風焼き
お浸し
みそ汁


※「松風焼き」を調理している様子です。時間をかけてこねて焼いた後、均等に切り分けています。松風焼きは仰高小の人気メニューのひとつです。

10月23日の献立  ★ノルウェー料理&リザーブ給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ノルウェー料理&リザーブ給食★

牛乳
コッペパン
【ブルーベリージャムかはちみつのリザーブ】
鮭のノルウェー焼き
グリーンサラダ
肉団子入りホワイトスープ

※今日はノルウェー出身の作曲家グリーグにちなんだノルウェー給食です。
 ノルウェーで有名な鮭をメインにし、よく食べられている肉団子のホワイトスープを組み合わせました。給食室では肉団子を手作りしました。
 今日はブルーベリージャムか、はちみつを選べるリザーブ給食です。みなさんはどちらを選んだでしょうか?

いもほり

画像1 画像1
5時間目に2年生みんなで、学年園の芋掘りをしました。
春から育ててきたさつまいもは、計15この収穫でした。丸々と太った大きなさつまいもです。来週のおいもパーティが楽しみです。

10月21日の献立  ★ロシア料理★

画像1 画像1
★ロシア料理★

牛乳
ポークストロガノフ
フライドオニオンのサラダ
りんご

※今日はロシア出身の作曲家ハチャトゥリアンにちなんだロシア料理です。
 ロシアで有名なビーフストロガノフをアレンジして、ポークストロガノフにしました。
 サラダは新メニューのフライドオニオンのサラダです。

10月18日の献立  ★アメリカ料理★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★アメリカ料理★

牛乳
ホットドッグ
チリコンカンスープ
コーンサラダ
アセロラゼリー

※本日は作曲家スティーブンフォスターの出身地のアメリカ料理です。
 給食室ではホットドックを手作りしました。パンの中にソーセージとキャベツを挟み、アルミホイルで包み焼きしました。

10月17日の献立  ★なかよし給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★なかよし給食★

コーヒー乳飲料
ポークカレーライス
じゃこ入りサラダ


※本日は、縦割り班のなかよし給食です。
 果物は柿で、学校全体で95個の柿の皮を丁寧にむきました。
 今日の飲み物は、コーシン乳業さんになってから初めてのコーヒー乳飲料です!

10月16日の献立  ★フランス料理★

画像1 画像1
画像2 画像2
★フランス料理★

牛乳
ガーリックライス
タラのポワレ
フレンチサラダ
千切り野菜のスープ

※本日はフランス出身の作曲家、ビゼーにちなんだフランス料理の給食です。ポワレはフランス語のフライパン(ポワル)を語源としています。
 給食室ではタラを一回焼いた後、ソースをかけてもう一回焼き、手間ひまをかけて作りました。

10月15日の献立  ★研究発表会★

画像1 画像1
★研究発表会★

牛乳
ジャージャー麺
フルーツポンチ

図工の時間 「光とかげのひみつ」

 2年生では、美しい影を発見することをテーマにして透明な容器に色を塗り、影を映しました。光のあて方や材料の重ね方を工夫しながら、自分のお気に入りの影を見付けながら活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の献立  ★大分県の郷土料理★

画像1 画像1
★大分県の郷土料理★

牛乳
ご飯
中津風鶏の唐揚げ
野菜の和え物
団子汁

※今日は滝廉太郎にゆかりのある大分県の郷土料理です。
大分県の中津市には唐揚げ店が多くあるため、唐揚げの聖地と言われています。
団子汁は別名「だご汁」とも言われ、お米が不足していた時代、庶民がご飯の代わりに食べていたそうです。

10月10日の献立  ★ドイツ料理★

画像1 画像1
画像2 画像2
★ドイツ料理★

牛乳
ミルクパン(渦巻き)
トマトポークシチュー
ハムサラダ
ミルクコーヒーゼリー

※今日はベートーヴェンにちなんだドイツ料理です。
ベートーヴェンはコーヒーが好きだったそうで、それにちなみ今日のデザートは「ミルクコーヒーゼリー」です。
 給食室では心をこめて370個手作りしました。

プラネタリウム見学

画像1 画像1
池袋のコ二カミノルタプラネタリウムに見学に行きました。
月の動きや秋の星座、地球の成り立ちなどについて楽しみながら学ぶことができました。

10月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
クッパ
切干大根のサラダ
オレンジゼリー

※「クッパ」はご飯にスープをかけて食べる韓国の料理です。

10月8日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
酢の物

10月7日の献立

画像1 画像1
牛乳
豚キムチ丼
パリパリサラダ
わかめ卵スープ

図工の時間 「Viscuit LABO」

画像1 画像1
 4年生では、Viscuitというアプリケーションを使って図工室を海の世界にしました。描いた絵の動きををプログラミングし、天井に投影しました。投影した作品を見て「教室にも映したい」「ピースフルタイムのときに投影したらみんながリラックスできるかもしれない」と言っている子もいました。普段とは違う方法で作品作りをし、その変化を楽しみながら活動をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学年だより

給食献立表

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001