最新更新日:2025/01/07 | |
本日:1
総数:177017 |
4年生社会科見学浅草1月23日の給食・牛乳 ・照り焼き丼 ・野菜のごま和え ・かぼちゃのみそ汁 今日は、照り焼き丼です。ごはんの上にゆでキャベツをのせ、その上に照り焼きをのせて食べました。 副菜は、冬野菜の白菜を使った野菜のごま和えです。白菜は、霜が降りる頃になると甘みが増しおいしくなるといわれています。様々な料理に使える野菜なので、ぜひご家庭でも旬の味覚をお楽しみください。 4年生社会科見学水上バス校内で先生方の研修をしました。伊藤尚美先生による 「なわとびで楽しもう」の研修でした。 縄跳びが苦手な児童や得意な児童をイメージ しながら、アドバイスできることを楽しく教えて いただきました。 先生方も縄跳びを跳んで、心も身体も温まり、 明日からの指導に即生かしていきたいという 気持ちになりました。 1月22日の給食・牛乳 ・胚芽パン ・ペリメニ ・ボルシチ 今日は、ロシア料理の「ペリメニ」と「ボルシチ」を作りました。 「ペリメニ」は、水ぎょうざに似た料理です。ロシアでは、サワークリームを使ったソースをかけて食べたり、スープに入れて食べるそうです。また、新年にはたくさん作り、そのうちのいくつかに硬貨を入れ、硬貨入りのペリメニを食べた人は、一年幸せに過ごせると言われているそうです。 「ボルシチ」は、ロシアでよく食べられている料理で、スープの赤い色はビーツという赤かぶに似た野菜の色です。 1月21日の給食・牛乳 ・じゃこチャーハン ・揚げぎょうざ ・もやしのサラダ ・みかん 今日は、ブックメニューです。ブックメニューは、西巣鴨小学校の図書館にある本の中に登場する料理を作ります。今日は、揚げぎょうざがブックメニューです。 給食をきっかけに本の面白さに気づいたり、本をきっかけに食に興味をもってくれると嬉しいです。 たけのこ1組 算数どちらが多いかな?の授業です。 入れ物に入った水の量を、どんな方法で比べればいいのかをみんなで考えました。 たくさんの考え方が出たので、みんなで記念撮影しました。 「だるま落とし」と「はごいた」(昔あそびクラブ)「だるま落とし」と「はごいた」をしました。 順番を待つ間、4,5年生が暇にならないよう、 6年生が機転をはたらかせ、「かるた」 をやってくれました。 上手な友達の「だるま落とし」をみんなで見て、 スピードが大切なんだと知りました。 「はごいた」は、2人ペアでラリーが続けられるように なり、どんどん楽しくなったようでした。 来週は、3年生がクラブ見学に来るので、 6年生が相談をして、準備の計画をたてていました。 1月20日の給食・牛乳 ・ごはん ・厚揚げと豚肉のみそ炒め ・きりざい ・のっぺい汁 今日は、新潟県の郷土料理である「のっぺい汁」と「きりざい」を作りました。 「のっぺい汁」は、季節の野菜や里芋を使い、里芋でとろみをつけます。新潟県では、鮭を入れることもあるそうです。また、温かくして食べるだけでなく、夏は冷たいものを食べることもあります。 「きりざい」は、魚沼地方で食べられている料理で、昔、今のように肉や魚が食べられなかった頃、たんぱく質が豊富な納豆を野菜とまぜて食べたのが始まりの料理です。 また、主菜に使われている厚揚げも新潟県で作られたものです。 マラソンタイム校庭を自分のペースで何周できるか、一人一人が自分に合ったペースで走れることを目指します。 初日は1年、4年、6年が走りました。 最初にスピードを出し過ぎて、後半に歩いてしまう子もいました。 今週の生活目標は「すすんで体をきたえよう」。 自分が気持ちよく感じるペースで、体を鍛えていってほしいと思います。 1月20日 全校朝会江戸時代に盛んに行われた風習で、伝統を受け継ぐ行事であることをお話ししていただきました。 また、土曜授業公開の時に、廊下に掲示してある作品について、保護者の方からお褒めの言葉をいただいたことも、お話がありました。 子供たちのいろいろな頑張りに、地域の方、保護者の方より温かい励ましの言葉があり、感謝しております。 1月17日の給食・牛乳 ・みそラーメン ・じゃこ入り海草サラダ ・抹茶蒸しパン 今日は、抹茶蒸しパンを作りました。蒸しパンの中には甘納豆が入っています。抹茶の苦みがわずかにある中に、甘納豆の甘みがきいている大人の味です。 道徳授業地区公開講座(講演会)元フットサル日本代表の北原亘先生にお越しいただきました。 テーマは「自分で決める」! 北原先生の子どもの頃のお話と、現在に至るまで、人生の岐路でどのように判断してきたか。失敗体験も含めて、努力すること、自分で決断することの大切さについてお話ししていただきました。 道徳授業地区公開講座(たけのこ学級)日本の伝統的な遊びについて絵を見たり、実際に遊んでみたりすることをを通して、日本に伝わる遊びのよさについて考える授業でした。 いろいろな遊びを体験しながら、楽しく活動に取り組むことができました。 道徳授業地区公開講座(6年生)ブータンの人たちの立場に立って農業指導を続けた日本人の姿を通して、他国の人々の理解を得るための努力を知り、国際交流について考えました。 国際親善のために自分ができることとは何か、考えることができました。 道徳授業地区公開講座(5年生)国歌を歌うことの意味について考え、日本人としての誇りを持って行動する態度を育てることがねらいです。 日本中を熱くさせたラグビーワールドカップを題材に、日本のよさや日本人としての誇りに目を向けることができました。 道徳授業地区公開講座(4年生)世界の子どもたちの「大切なもの」を紹介した写真や文を通して、自国の文化と他国の文化の共通点や相違点に目を向けていくことがねらいでした。 いろいろな絵を見ながら、世界各国での「大切なもの」について、考えを深める様子が見られました。 道徳授業地区公開講座(3年生)世界の衣装を通して、他国の文化に関心をもち、それらの文化に親しもうとする心情を育むことがねらいでした。 グループ学習で、楽しそうに意見を交流し、世界の様々な文化に触れることができました。 道徳授業地区公開講座(2年生)日本の文化に誇りをもつのと同時に、他国の文化を理解し、尊重する態度を育てることがねらいでした。 食べ物や衣装、スポーツ、いろいろな場面で他国の文化に興味を持つことができました。 道徳授業地区公開講座(1年生)1年生は「にほんの あそび」。 日本の伝統的な遊びに取り組み、親しみをもつことがねらいでした。 グループに分かれて楽しく体験し、みんなニコニコでした。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |