最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
総数:92727 |
じゃんけんボール運びゲーム集会では、仲良し班対抗の、じゃんけんボール運びゲームが行われました。仲良し班が一列に並んで集会委員とジャンケンをし、勝ちは3つ、あいこは2つ、負けは1つ進みます。早く一番後ろまでボールを運んだ班が勝ちです。令和元年度最後の児童集会をみんな楽しんでいました。 ゲームの結果は昼の放送で放送されました。 12月20日(金) 今日の給食・牛乳 ・ご飯 ★とらねこのふりかけ ☆かぶのゆず風味 ☆冬至☆開運鍋風 ・夢オレンジ ★2019年の冬至は12月22日です。冬至は1年で昼が 最も短くなる日です。冬至の日には「ん」のつくものを 「運」とかけて食べると縁起がよいとされています。 「にんじん」や「なんきん(かぼちゃ)」などは言葉の中に 2回「ん」があり、特に運を呼び込むのだそうです。 今日の給食の「開運鍋風」にも「ん」のつく食材をいくつか 取り入れました。また、ゆずも冬至にちなんだ食材です。 行事と一緒に、まつわる食材など味わってもらえたらと思います。 12月19日(木) 今日の給食・ご飯 ・鶏肉のバンバンジー焼き ・五目春雨炒め ・中華風コーンスープ ★バンバンジーは漢字で「棒々鶏」と書く中国料理の 定番メニューです。もともとは中国で、蒸してかたくなった 鶏肉を棒でたたいてやわらかくしていたからという説が あります。鶏肉は蒸すと水分が抜けてかたくなりやすいからと いわれています。また、辛みが特徴の四川料理の一つですが、 日本では、ごまをベースに唐辛子やラー油を加えて、 さっぱりとした味付けになっています。 今日の給食ではこのソースに鶏肉をつけ込み焼き上げました。 ご飯によく合う人気のおかずの一つです。 1年生生活科 リースづくりリースの材料は、子どもたちが育てた朝顔や薩摩芋の蔓です。その蔓を編んだものに各自が持ってきた、いろいろな飾りをつけてリースを完成させます。 今回の授業は、子どもたちが持ってきた飾りを付けるところでした。どんぐりやサンタの折り紙、綿や鈴、モールやリボン等々・・。子どもたちは実にいろいろな飾りを持ってきていました。中には、運動会の表現の時に使ったポンポンを持ってきた子もいます。(写真のリースにも使われています。) ○1時間の終わりには、どの子も華やかなリースを完成させることができました。 避難訓練 煙体験ハウス今月は、池袋消防署の方に来ていただき、煙ハウスを体験しました。 ○はじめは通常通りの避難訓練です。今月は、家庭科室からの出火による火災を想定した訓練でした。訓練終了後は、池袋消防署の方が持ってきてくれた、煙体験ハウス を6年生が経験しました。本当は全学年で体験したかったのですが、時間の関係で6年生のみ経験することとなりました。ハウスの中の煙は、本当にすごかったようで、煙のために先が見えなかったと訴える子が多くいました。火事の時の煙の恐ろしさを実感したようです。 12月18日(水) 今日の給食・味噌ラーメン ・ピリ辛青のりポテト ・はちみつレモンゼリー ★デザートのゼリーは「アガー」を使用しています。 アガーは海藻を原料とした植物性のゼリーの素です。 動物性のゼラチンのような、プルンと弾力のある食感と アガーと同じく海藻から作られる寒天のように凝固が早いと いう特徴があります。透明度も高く、いろいろな ゼリーが楽しめる材料です。 今日のゼリーもプルンとした食感が人気のようでした。 12月17日(火) 今日の給食・ジョア ・赤米入りご飯 ・モモ(蒸し餃子) ・パクシャパー(豚肉と大根の煮物) ・ダルスープ(豆のスープ) ★今日は世界ともだちプロジェクト対象国のブータンの 料理が給食で登場しました。 ブータンは山岳地帯にあり、食材が豊富とはいえませんが 家畜の乳や野菜・キノコ類を大切に利用して料理を作ります。 世界一唐辛子を消費する国として有名です。唐辛子を 野菜のように食べる習慣があり、家畜の乳から作るチーズや 食塩といったシンプルな味付けの料理が並びます。 給食では食べやすいように辛みをおさえた味付けで 仕上げました。 親善バレーボ−ル中央大会 準優勝○校長室前を通る低学年の子どもたちは、なぜか、通るたびにカップの中をのぞき込み、何かを探していきます。 12月16日(月) 今日の給食・ご飯 ・手作り☆のりの佃煮 ・鰆の西京焼き ・切り干し大根の洋風煮 ・むらくも汁 ★「むらくも汁」は、溶き流した卵が薄い膜状に広がり、それが 空にうっすらとたなびく「むらくも」のように見えることから この名前が付きました。水溶き片栗粉でとろみをつけて おくことがポイントです。とろみがついていて冷めにくく 温かいままでいただくことができました。 12月13日(金) 今日の給食・牛乳 ・わかめご飯 ・赤魚のみそ焼き ・茎わかめのきんぴら ・のっぺい汁 ★今日は、1年生の祖父母の方々をお招きした ふれあい給食会でした。赤魚のみそ焼きと 茎わかめのきんぴらは1年生が以前出た給食の中で 人気だったメニューです。のっぺい汁は全国で地域ごとに 伝わる郷土料理です。その中でも新潟県の「のっぺ」は ハレの日によく食べられていて、本来は根菜などの 具沢山の醤油味の味付けの煮物です。里芋の自然の とろみが付いていることが特徴です。各地で食べられている 「のっぺい汁」はかたくり粉や葛などでとろみをつけて 仕上げます。とろみがあることで冷めにくい利点があり、 今の季節に合うメニューでした。 ふれあい給食来ていただいた方には、 ・はじめに子どもたちとふれあっていただきました。 (ここは、私は都合が合わず見ることができませんでした。1年生の担任の先生に聞くと、子どもたちは頑張っていたとのことです) ・次に、家庭科室で栄養士の先生が、学校給食の様子をお話しました。 ・その後に、1年生の子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。 ○写真は、ふれあい給食のプログラムです。食事をしている1年生のクラスを、栄養士の先生と一緒に回ったのですが、皆さん楽しそうに食べていました。司会をしていた1年生も頑張っていました。 ○個人的な話で恐縮ですが、来ていただいた方と昔の給食の話になりました。脱脂粉乳の味や冷えたときにできる膜、懐かしい揚げパン、ソフト麺、パンの時に出されるジャムやマーガリン、先割れスプーン等々・・・・・・。かなり昔のことですが、しっかり記憶に残っています。ちなみに、揚げパンはおいしかった記憶があります。 図書紹介カード写真上:ともだちや 写真中:せんたくかあちゃん 写真下:オズの魔法使い ○読書カードを見ると、どれも楽しそうな本ばかりで、読みたくなってきます。 12月12日(木) 今日の給食・米粉のチキンキーマカレー ・もやしとハムのごま和え ・グレープゼリー ★今日はカレーの献立でした。インド料理のキーマカレーは 挽き肉を使用して作っています。「キーマ」とは ヒンディー語で細切れ肉や挽き肉を意味します。今日の 給食では、鶏挽き肉に、レンズ豆を加えて作りました。 豆が苦手なひとも食べやすくなっています。 米粉を使ったルウはあっさりしていて、カレーはいつも 人気のメニューです。 12月11日(水) 今日の給食【共通メニュー】 ・ご飯 ・キャベツと昆布の和えもの ・根菜のみそ汁 【主菜リザーブ】 ・トンテキ(豚肉のステーキ) 又は かじきの照り焼き 【飲み物リザーブ】 ・コーヒー牛乳 又は グレープジュース ★今日は2学期のリザーブ給食の日でした。 「白いご飯にあうおかず」として豚肉と魚のメニューの どちらかを選択します。どちらも本当にご飯によく合う おかずでしたが校内の結果は… トンテキ 296名 かじきの照り焼き 81名 コーヒー牛乳 220名 グレープジュース 196名 でした。 やはりお肉は強いです。飲み物は今までコーヒー牛乳が 絶対王者でしたが、今回はグレープジュースが追い上げていました。 自分が選んだ方は人気だったのか、そうでなかったのか いろいろ楽しい話題が給食時間にあったようでした。 味噌汁図書室の様子・写真上:ブックメニューです。 ブックメニューは、栄養士の小山先生と図書館司書の葛西先生が協力して、子どもたちに、給食や読書に興味・関心を持ってもらうために考えたメニューです。いつも1階の給食室前に掲示してあるブックメニューですが、図書室バージョンもあります。図書室バージョンでは、実際に出された給食の写真も一緒に飾られています。 ・写真中:図書室本整理しぐさ の掲示です。 さくら小学校の子どもたちの、学校生活の元となるのが さくらしぐさ さくらルール です。図書室にもしっかり掲示されていました。 ・写真下:ななまるの120冊です。 低・中・高学年に向けた、おすすめ本のコーナーです。 さくらの自然 12月・写真上:夏みかん 多くの夏みかんが撓わに実っています。実のオレンジ色が、色味の少なくなった冬の景色の中でひときわ目立ちます。 ・写真中:金柑:まだ熟す前の金柑です。まだ深緑色なので、よく見ないと見逃してしまいそうです。 ・写真下:校庭にある、黄金色に色づいた銀杏の木です。本当に真っ黄色でとても鮮やかです。 ○写真のほかにも、学年園のそばにはキウイや柿なども実っています。 改めて、さくら小学校の自然の豊かさを感じます。 江戸東京野菜2 練馬大根元々は、沢庵漬けなどに多く使われていたそうですが、今日は、おろしスパゲティの大根おろしとして登場しました。 ○練馬大根は、先日出た大蔵大根に次いで二つ目の江戸東京野菜の大根です。 12月10日(火) 今日の給食〜練馬大根〜 ・牛乳 ☆ツナと練馬大根のおろしスパゲティー ・ひじき入りサラダ ・明日葉カップケーキ ★今日は江戸東京野菜の「練馬大根」を使用して、 “ツナと練馬大根のおろしスパゲティー”を作りました。 練馬大根は東京都練馬区周辺で江戸時代から受け継がれている 伝統野菜です。辛みがあり大根おろしに向いています。 ★明日葉は「今日若葉を摘んでも明日また新芽が伸びてくる ことから子の名前がつきました。 ビタミン類、カルシウム、鉄など栄養価が高い山野草です。 現在は八丈島などで栽培されており、東京都の野菜として 親しまれています。今日は、明日葉の粉を使用して カップケーキを作りました。 写真:今年も立派な練馬大根がさくら小に届きました! 12月9日(月) 今日の給食「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」より ・牛乳 ・キムチ炒飯 ☆チャンピオンの揚げ餃子 ・豆腐とわかめのスープ ・りんご ★今日は図書室で人気のシゲタサヤカさんの本から ブックメニューが登場しました。たべものやさんに ならぶみんなの名前で“しりとり大会”が行われます。 給食では優勝した「ぎょうざ(揚げ餃子)」を作りました。 簡単そうで意外と難しい食べものしりとりです。 図書室には同じ作者さんの本が多数そろっています。 読んで食べて、楽しんでもらえたらと思います。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |