最新更新日:2024/09/27
本日:count up11
総数:96932
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

2月3日の給食

画像1 画像1
いわしそぼろ入りセルフ恵方巻き
五目豆
かみなり汁
牛乳

今日は節分献立でした。節分には、鬼を追い払うため、家の戸口に鰯の頭を刺した柊を飾ったり、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり・・と様々な風習があります。
給食では、いわしそぼろ入りのセルフ恵方巻き、豆まきに使う大豆で五目豆、鬼のかまぼこ入りのかみなり汁を作りました。
自分で海苔にご飯と具をのせて恵方巻きにするので、いつもより食べるのに時間がかかっていましたが、朝から恵方巻きを楽しみにしていた子も多く、ワクワクしながら給食を食べていました。また、ワゴンにのせたメモには、今年の恵方である【西南西】の方角を載せていたので、「どっちだっけ?」「あっちに向いて食べるんだよ!」と言いながら、いつもと違う給食を楽しんでいました。

1月31日の給食

画像1 画像1
ご飯
すき焼き風煮
じゃこ入りサラダ
おかしな目玉焼き
牛乳

1月30日の給食

画像1 画像1
赤米ご飯
チキンカツ
わかめときゅうりとたこの酢の物
豚汁
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。最終日の今日は、高南小学校の近くの千登世橋中学校のお兄さん・お姉さんが考えてくれた栄養満点の献立です。昔から健康作りに欠かせない食材として大切にされてきた【まごわやさしいこに】で表される食材がすべて入った献立で、初めて【まごわやさしいこに】を知った児童も多くいましたが、各クラスに配布したプリントを見て、1つ1つ食材を確認しながら食べていました。
1週間に渡り、全国学校給食週間の特別献立を食べてきましたが、毎日おいしい給食が食べられるまでには様々な人が関わってくれています。感謝の気持ちを忘れずに食べましょう!

1月29日の給食

画像1 画像1
昔ながらのカレーライス
コーン入りサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食はいつもと違い、昔の給食を日替わりで再現した特別献立です。
最終日の今日のテーマは【昭和52年頃の給食】です。この頃から、米飯給食が始まり、パンや麺だけでなく、ご飯が給食に登場するようになりました。カレーライスは当時から大人気メニューだったそうで、高南小学校でもリクエスト給食で毎年第2位にランクインする人気ぶりです。どのクラスもお代わりの列ができ、おいしそうに食べていました。

1月28日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
ミートソース
フレンチサラダ
型抜きチーズ
スライスパイン
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食はいつもと違い、昔の給食を日替わりで再現した特別献立です。
今日のテーマは【昭和40年頃の給食】です。ソフト麺は当時、パンのみだった主食を増やすために開発された学校給食用の麺のことで、個別包装の蒸し上げた麺を自分で袋をあけてソースなどに絡めて食べます。ソフト麺を初めて食べる1年生も「ソフト麺もおいしいね!」と言いながら、昔、給食で食べていた先生方は「昔より格段においしい!」と言いながら食べていました。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビデオ学習の後、いよいよ工場内の見学です。見るもの、聞くこと、一生懸命です。正直、中央防波堤ごみ処分場の見学も体験しているので、少し心配していたのですが、実物はやはり最高の学びです。豊島清掃工場の煙突はなぜ日本一高いのか?なぜごみクレーンはAIで24時間運転できるのに昼間は人が運転しているのか?地震が起きたらどうなるのか?煙突から煙が出ていないのはどうして?
 子供たちの質問は無限に続いています。

4年生 社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(木)、豊島清掃工場に見学に来ています。「きのう、自分が捨てたものが、今、目の前で処理されている。」ここが中央防波堤ごみ処分場との大きな違いです。
 どんなことを4年生が学び、とるか楽しみです。
ここに掲載した絵は、今年、新登場したキャラクターです。子供たちが帰って来る前に、情報共有をしたくて、アップしました。

1年 保育園との交流

1月23日(木)に高南保育園、アスク高田馬場保育園の子供たちと交流しました。教室や図書室を案内したり、一緒に昔遊びを楽しんだりしました。教室では、「机の中にはこんな物を入れるよ。」図書室では、「図鑑はここにあるよ。」などと1年生が学校のことを教えてあげる姿が見られました。頼もしいお兄さん、お姉さんの顔でした。(写真は練習風景)
画像1 画像1 画像2 画像2

坊主めくり

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期初めての図書の時間は、「坊主めくり大会」を行いました!坊主めくりとは、絵が描かれた百人一首の札を使い、シャッフルした絵札を裏向きにして積みます。順番を決め、一人ずつ山札から1枚札をとっていきます。絵札が男性だった場合、自分の手札になります。絵札が僧侶(坊主)だった場合、自分の手札を全て捨てなければなりません。また絵札が女性(姫)の場合、山札の横に置かれた札を全てもらうことができます。
子供たちは1枚札を引いていくごとに大盛り上がり!せっかくあったたくさんの手札を坊主を引くことで捨てたり、残り1枚まで勝負が分かれたりする「坊主めくり」に夢中で、あっという間の45分間でした。お家に百人一首がにある人は、是非やってみてくださいね。

1月27日の給食

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
アジフライ
昆布和え
チキンクリームスープ
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食はいつもと違い、昔の給食を日替わりで再現した特別献立です。
今日のテーマは【昭和30年頃の給食】です。この頃の給食の主食はパンで、【パン・おかず・スープ】という献立がほとんどだったそうで、おでんや煮物の時にもパンが出ていたそうです。
高南小学校の子供達にはあまり馴染みのない献立構成でしたが、子ども達は物珍しさもあり、「どれもおいしい!」とよく食べていました。

1月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
おにぎり
鮭の塩焼き
浅漬け
具だくさん味噌汁
牛乳

1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食はいつもと違い、昔の給食を日替わりで再現した特別献立です。
今日のテーマは【初めての給食】です。明治22年に山形県忠愛小学校でお弁当を持って来られない児童のために、『おにぎり・焼き魚・漬け物』が出されたのが、給食の始まりとされています。今日は、その献立を高南小学校風にアレンジしました。おにぎりは、わかめと昆布の2種類で、約760個のおにぎりを調理員さんが総出で1つ1つ心を込めて握ってくれました。教室では年に1度のおにぎりに大喜びで、元気にお代わりじゃんけんをしている声やおいしそうに頬張っている姿が見られ、朝からおにぎり作りに大忙しだった給食室ですが、嬉しそうな子ども達の姿に疲れも吹き飛びました。

1月23日の給食

画像1 画像1
ご飯
イカのチリソース
ごまだれサラダ
春雨スープ
オレンジゼリー
牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
開化丼
ゆかり和え
せんべい汁
青森りんご
牛乳

今日は、青森県の郷土料理給食でした。
せんべい汁は、汁専用の「かやきせんべい」を使います。汁に入れて、煮込むともっちりとした独特の食感になり、子ども達も、もっちり感を楽しみながら食べていました。また、りんごは青森県産のふじりんごです。蜜が詰まっていて、「甘くておいしい!」とお代わりを入れたクラスも全部食べていました。

1月21日の給食

画像1 画像1
ごまじゃこご飯
れんこんバーグ
ハムサラダ
呉汁
牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
アーモンドトースト
冬野菜のシチュー
ビーンズサラダ
夢オレンジ
牛乳

4年(図工)「音楽会プログラム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会のイメージを膨らませてプログラムの絵を工夫して表しました。気球やシーラカンスなど普段は描かないテーマが多かったので、難しかったという感想がありました。また、曲の世界観に入り込んで楽しく描くことができました。
 各学年絵がまんべんなくあるように、早く描き終わった児童は、違った学年の絵を描くように気を遣って取り組んでいました。音楽会プログラム、そして音楽会をお楽しみに。

連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2
としまセンタースクエアで1/17〜1/20連合図工展が行われました。豊島区全小学校の図工作品が一堂に会しました。短い期間でしたが、3000人近い人が見に来てくださいました。ありがとうございました。

6年生 校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、国会です。
 小学校5校、そして一般の方。入口はいつものことながら、ひしめき合っています。いただいたパンフレットでしっかり復習したいと思います。雨も小ぶりで、記念写真をとることもできました。

6年生 校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
 国会議事堂に到着しました。
 ここでは、参議院体験プログラムと議場の見学を行います。
 参議院体験プログラムの様子をアップします。
 3校合同で、「未成年者禁煙・禁酒法」の成立の是非を委員会で話し合うという設定です。
 どのがっこうも未成年者の喫煙・飲酒はよろしくない、と考えているようです。国家公安委員長も犯罪率を下げるという観点から成立を促していました。

6年生 校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 グループでの見学を終え、昼食です。
 保育園の子供たちと一緒です。
 科学博物館の出口で、シロナガスクジラにお別れです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 全校朝会 委員会
2/4 代表委員会
2/5 4時間授業
2/7 音楽朝会 安全指導
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677