最新更新日:2024/09/21
本日:count up3
総数:91692

9月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆東アジア文化都市2019☆ 〜中国〜
 ブックメニュー 「三国志」より
・牛乳
・あんかけ炒飯
・冷菜
☆諸葛亮孔明の米粉肉まん風

★今日は、中国の歴史を楽しく読める「三国志」から
 ブックメニューが登場しました。魏・蜀・呉の
 三国の一つ、蜀の劉備に仕えた名軍師。「諸葛亮孔明」は
 実在の人物で、肉まんの元になる料理を考えたと言われています。
 給食では、カップに具材を入れて、生地を流し入れる
 「肉まん風」を作りました。
 
★図書室には、1年生から6年生までどの学年も
 楽しめるようにと、さまざまな種類の「三国志」が
 そろっています。給食で食べて、食や歴史などさまざまな
 角度から興味をもってもらえたらと思います。

手紙の書き方教室

画像1 画像1
学校参観週間中の9月18日(水)から20日(金)までの3日間、郵便局長さん(豊島要町一、豊島高松、豊島千早、豊島長崎六、豊島南長崎)に来ていただいき、手紙の書き方を教えていただきました。消印はその場で、長崎獅子舞の風景印を押していただきました。担任に書いてくれた子もいます。次の日には、届きました。手紙をもらうって嬉しいものですね。手紙は、人類の素敵な文化のひとつです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
○今朝は、集会委員会の計画・運営による児童集会が行われました。
 なかよし班ごとに、小さなカップで水をくみ、リレーでペットボトルををいっぱいにするゲームです。
 低学年の子は、高学年の子たちに励まされ、寄り添われながら水を運んでいきます。低学年の子どもたちを励ましている高学年の子は、すっかり、頼りがいのあるお兄さん、お姉さんになっていました。

9月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆かみかみメニュー☆
・牛乳
・野菜麻婆ごはん
☆ごぼうサラダ(ノンエッグマヨネーズ使用)
・中華風コーンスープ

★今日は4年1組がバイキング給食を行いました。
 以前よりもたくさん食べられるようになり、楽しく
 にぎやかな食事の時間を過ごすことができました。

☆かみかみメニューは歯を丈夫に噛むことを意識して、味わって
 ほしいと、毎月献立に取り入れています。しょうゆドレッシングを
 ベースにノンエッグマヨネーズを合わせて野菜と和えました。

運動会プログラム イラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○運動会のプログラムに使うために描かれたイラストが、児童用昇降口に掲示してあります。実際にプログラムに使われたものも、使われなかったものもありますが、どれも、運動会の雰囲気がとてもよく出ています。

学校参観週間始まり

画像1 画像1
○本日から、学校公開週間が始まりました。21日(土)までの4日間の午前中の授業を公開します。
公開週間の間には、はがきの書き方教室や鍵盤ハーモニカ教室、ALTとの英語学習、歯磨き教室、読み聞かせの会等、外部講師を呼んでの学習も多く計画されています。
○写真は、長崎6郵便局の局長さんをはじめ、近隣の郵便局6名の局長さんに来ていただき、手紙の書き方を教えていただいた手紙の書き方教室の様子です。

9月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・セルフ・照り焼きチキンバーガー
 (柏パン・照り焼きチキン・キャベツ)
・のり塩ポテト
・切り干し大根のミネストローネ

★今日は自分で具材をパンにはさむ
 「セルフ・照り焼きチキンバーガー」でした。
 と、言っても教室をのぞきに行くと個人で食べ方は
 それぞれにちがい、自分なりの食べ方を楽しんで食べて
 いました。
★和食でよく使う「切り干し大根」は大根を干した際に
 うま味が凝縮されます。今日はトマトベースのスープで
 煮込みました。大根の甘味はトマトの酸味とよく合います。
 生の大根とは違う食感も楽しめました。 

あったか言葉 と ちくちく言葉

画像1 画像1
○保健室前の掲示が9月バージョンになりました。
9月の保健室の掲示は、あったか言葉とちくちく言葉です。

○掲示には
・あったか言葉:相手の気持ちを、あたたかく、うれしい気持ちにする言葉。
・ちくちく言葉:相手をかなしい気持ちにする言葉。
とあります。

○さくら小学校を、あったか言葉でいっぱいにしていきたいと思います。

9月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・豚肉のオイスター炒め丼
・おかか和え
・豆腐汁

★今日は4年2組がバイキング給食を行いました。
 通常メニューとは少しちがう、特別メニューとなります。
 事前学習も含め、自分で食べられる量や、彩り、バランスなどを
 考えながら盛り付けを行うことができました。
 「去年はケーキまで食べられなかったんだ。」と話してくれた
 人もいました。昨年に比べてみんな食べられる量が増えていて、
 「さすが4年生!」と成長を感じる事ができました。
 
 

バイキング給食4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は、4年2組のバイキング給食がありました。バイキング給食は、一人一人が多様なおかずの中から、ボリュームや栄養のバランスを考えながら盛り付け、食べる給食です。
 メインは、魚にするか肉にするか?、デザートはパインかケーキか?おにぎりはいくつ盛り付ければよいか?子供たちは悩みながらも、自分の給食を盛り付けていました。

○写真は、一人一人が盛り付けを終えた後のおかずのテーブルです。
・写真中・上:4年生の子供たちが食べやすいように、おにぎりは少し小さく握ってあり、おかわりがしやすいように多めに配膳しています。
・写真下:一人一人、配膳してあるおかずの種類と量が違います。

9月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆中秋の名月献立☆
・牛乳
・さんまご飯
☆里芋のそぼろ煮
☆月見団子

★今日は十五夜です。一年でもっとも美しい月が見られる日で、
 中秋の名月といいます。
 十五夜は、イモ類の収穫を感謝する日でもあり、「芋名月」とも
 呼ばれます。秋の収穫物と一緒に、満月に見立てた「月見団子」を
 お供えします。
 給食では、さつまいもと里芋のそぼろ煮とみたらしダレをかけた
 月見団子を作りました。
 さんまご飯は、揚げたさんまに甘辛ダレをからめて、茶飯と
 混ぜました。旬の食材を味わえる献立でした。

十五夜

画像1 画像1
○9月14日は、十五夜です。そんな十五夜の1日前の今日、給食では、中秋の名月献立が出されました。詳しい解説は、小山栄養士さんの 本日の献立 に任せますが、給食室前に、本物のお月見飾り が飾られていたのにはビックリしました。
 いろいろなものが季節を問わずに市場に溢れている今だからこそ、季節の行事や旬の食べ物を大切にしていきたいものです。それにしても、季節に合わせて、冬瓜や大蔵大根、練馬大根、お花見の飾り等々・・・・。子供たちに本物を提示してくれる小山栄養士さんには感謝です。

なかよし班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○今朝の集会は、なかよし班遊びでした。
 仲良し班は、1〜6年生で構成する,皆で一緒に遊んだり、給食を食べたりする縦割り班のことです。今年からは、一緒に遊んだり、給食を食べたりする活動に加えて、昨年まで6年生がやっていた、おはよう隊の活動も なかよし班 で行うようになりました。
写真は、今朝の校庭の様子です。だるまさんが転んだ や おにごっこ、ドッチボールなどを楽しそうにやっています。

社会を明るくする運動 感謝状授与

画像1 画像1
○昨日の午後、社会を明るくする運動 豊島区推進委員会 より、運動協力者として、さくら小学校が感謝状を頂きました。これは、社会を明るくする運動ポスターや作文を通しての運動への貢献を評価していただいたものです。全員の活動で頂いた感謝状です。これからも頑張っていきたいと思います。

○社会を明るくする運動 とは、
・犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする。
・非行や犯罪の防止と罪を犯した人たちの更正への理解を深める。

ことを目的とした、全国的な運動です。

9月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
☆岩手県の郷土食献立☆
・牛乳
・盛岡じゃじゃ麺
・チータンスープ(卵スープ)
・がんづき風

★じゃじゃ麺は、岩手県盛岡市で、わんこそば、冷麺と並び
「盛岡三大麺」として有名な麺料理です。うどんに肉味噌と
 野菜をのせて、混ぜていただきます。

★セットになっているのはチータンスープです。これは
 食べ方にポイントがあり、「麺を食べ終わった後の器に、
 卵を割り入れて肉味噌と混ぜ、スープを注ぐ。」のだそうです。
 給食では生卵ではなく、火を通したふわふわの卵スープを
 作りました。

★郷土菓子のがんづきは、食べやすいようにレシピを考えました。
 農作業の合間に小腹を満たしたり、子どもたちのおやつとして
 親しまれているお菓子です。給食を通して、色々な地域の
 食文化を味わってほしいと思います。

4年生 山中湖移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:青木ヶ原樹海ハイクの様子です。氷穴から風穴までハイキングを行いました。青木ヶ原樹海の端の、きちんと整備された森の中の道でしたが、周囲にはうっそうとした木々が生い茂り、何とも不気味な雰囲気でした。

○写真中:富岳風穴の様子です。とにかく、風穴内の冷たさにビックリする子が続出でした。眼鏡をかけている子の眼鏡は、風穴から出たところで、真白く曇っていました。

○写真下:ふじさんミュージアムでの見学の様子でう。ミュージアムでは、富士講や富士信仰の歴史などについても学びました。偶然ですが、さくら小学校の周りには、2つの有名な富士塚があります。豊島区の長崎富士塚と練馬区江古田の、江古田富士塚です。

 1泊2日と短い移動教室でしたが、大きな怪我や病気もなく、みんなが元気に帰校できたことが何よりです。
 4年生は早速、今日から山中湖移動教室のまとめを行っているようです。

4年生 山中湖移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
○2日目に行った。湧水の里水族館の見学の様子です。湧水の里水族館は、日本では珍しい、淡水魚の水族館です。水族館には、小さな金魚から1mを越えるチョウザメまで、様々な淡水魚がいました、

4年 山中湖移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:富士山科学研究所での種の模型づくり後の実験の様子です。羽のある種の模型作りだったので、できあがった模型を2階から飛ばしました。
○写真下:写真奥の建物が、4年生のみんなが宿泊した秀山荘です。ちなみに写真は2日目の朝会の際に,体操を行っているところです。

4年生 山中湖移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と一緒に,、山中湖移動教室に行ってきました。4年生の子供たちにとっては初めての宿泊行事となります。家族が恋しくて涙する子もいれば、いつも以上にハイテンションな子、いつもと変わらない子もいました。いろいろな子がいましたが、帰校後に聞いたところ、ほぼ全員が楽しかったと語ってくれました。

○写真上:富士山五合目での様子です。五合目には、多くの観光客の方がいました。外国の観光客の方も多くいました。

○写真中:富士山の奥庭での散策の様子です。奥庭は天狗の遊び場だったとの言い伝えがあり、奥庭には、大きな天狗の顔と下駄が飾ってあります。写真撮影の時には、富士山が雲の間からうっすら見えました。

○写真下:富士山科学研究所での、ガイドウオークの様子です。富士山科学研究所では、種の工作も体験しました。

9月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・ポークチャップ丼
・コーンサラダ
・なめこのみそ汁

★今日は3年2組がバイキング給食を行いました。
 いつもとはちがうメニューに子どもたちは
 喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 [クラブ8]
2/5 〈特4〉
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640