最新更新日:2024/10/26
本日:count up1
総数:96848

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス ワカメサラダ
ミルクゼリーピーチソース
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「牛乳」についてです。

 給食では基本的に毎日、牛乳を出しています。寒い季節には、牛乳の飲み残しが多くなりがちですが、実は、牛乳がいちばんたくさんとれるのは、この寒い冬の時期です。
 乳牛は、暑いのが苦手で、寒い時期の方が好きです。そのため、今の時期は生産量が多くなります。飲むための牛乳のほか、バターや生クリーム、スキムミルク、粉ミルクなどにも加工されています。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1/28(火)ダンスクラブ発表

中休みにダンスクラブの発表がありました。多くの児童が楽しく鑑賞しました。
クラブ長を中心に子供たちで話し合いながら、曲選びから振り付けまで考え、楽しい発表会となりました。
ダンスクラブ全員で「惑星ループ」を踊り、「Shake it of」と「グレイテストショーマン」のグループに分かれ踊りました。かっこよい踊りやかわいい踊り、帽子の小道具など沢山の工夫があり、楽しませてくれました。
最後はクラブ長の「みんなで踊りましょう!」という一言で「惑星ループ」に合わせて全員で踊り、見に来ていたどの学年の児童も楽しそうに踊っていました。
雨の休み時間がとても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
わかめとこまつなのごはん いわしのすりみあげ
きりたんぽ汁
牛乳     

 今日の給食ひとくちメモは、「きりたんぽ」についてです。

 今日の汁物は、きりたんぽ汁です。汁の中に、ごはんをかためたちくわのような形のものが入っています。これがきりたんぽです。
 きりたんぽは、秋田の郷土料理です。もともとは、家庭で、たいたお米を、棒にくっつけて、囲炉裏端で焼いて作っていたものです。

 鍋ものに入れてきりたんぽ鍋にするのが一般的ですが、給食では皆さんが食べる前に煮崩れてしまうので、別々に出しています。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月28日(火)の給食

押し麦入りごはん 家常豆腐
大根ともやしのピリ辛
りんご     牛乳 

 今日の給食ひとくちメモは、「食わず嫌いをしていませんか?」です。

 「○○がきらい!」という人がいます。本当に嫌いなのですか?はじめてその食品を食べたときに、たまたまおいしくなかったり、悪い印象があったりしただけで、食わずぎらいになっていませんか?
 料理の仕方や、味付けが違うだけで食べられることがよくあります。また、小さいときに苦手でも、成長して大きくなるとおいしく感じることもあります。

 嫌いと思っても、ひとくち挑戦してみましょう。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
上海焼きそば 大学芋
みかん
牛乳  

 今日の給食ひとくちメモは、「手洗いは石けんでしよう」です。

 みなさんは、石けんで手を洗っていますか?水だけでささっと洗うだけの人はいませんか?

 石けんを使うと、汚れや菌が落ちやすくなります。
 水だけで洗うと、表面についている汚れは落ちますが、手のしわや指紋の間に入っている細菌に水分を与えることになり、細菌が元気になって浮き上がってきます。

 今の時期は、インフルエンザや風邪がはやっているので、特に念入りに手洗いをしてほしいと思います。

 ちなみに、給食室では、念入りな手洗いのあとに、アルコールで消毒して、手袋もして調理しています。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月25日(土)展覧会2日目

展覧会2日目。本日は土曜公開と保護者鑑賞日でした。朝からたくさんの方が展覧会場に足を運び作品をじっくりご覧になっていました。ありがとうございました。
アンケートにもたくさんの方が協力していただき、貴重な意見をありがとうございました。次回にいかしていきます。
月曜日に立体の作品を持ち帰ります。ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。(持ち帰る袋の用意をお願い致します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(土)としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公開授業で、図書ボランティアによる読み聞かせが朝の時間にありました。紙芝居や絵本など、今月も読み聞かせをする本を考え選んでくださいました。じっくりと聞き入っていました。
4校時は日本語学級4年生と6年生は「茶道体験」をしました。講師の先生をお呼びし、茶道が中国から伝わったことや、おもてなしについて学び、実際にお茶菓子を食べてお茶を点ていただきました。点て方や挨拶なども教わり、授業が終わるころには姿勢が良くなった気がします。

1/24(金)展覧会1日目

展覧会1日目が無事に終わりました。
児童は体育館・廊下・理科室・玄関に飾られた作品を鑑賞し、自分たちの学年や他学年の作品を楽しみました。
平面作品・立体作品・学年共同作品・フレンズ班共同作品と見所が沢山ある展覧会。子供たちがじっくりと見たり、わぁすごいと作品に感動したりしている様子が印象的でした。
明日は2日目です。
ぜひ、足を運んでいただき「池小アートタウン」を楽しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
チキンポトフ
りんご
牛乳

 今日の給食は、オリパラ給食です。
展覧会といえば美術館、美術館といえばルーブル、ということで、展覧会に合わせてフランスの家庭料理にしました。
フランスでは、今までに5回オリンピックが開催されました。1992年のアルベールビル冬季五輪がいちばん最近の開催です。

 フレンチトーストは、かたくなったパンをおいしく食べるために、フランスでよく作られているそうです。ポトフは、本来はもっと大きく野菜と肉を切って作る料理で、これもよく作られている家庭料理です。

 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん 鮭のチャンチャン焼き
ちゃんこ汁
みかん     牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「みかん」についてです。
今日のデザートは、みかんです。

みかんには、1個あたり約30mgのビタミンCが含まれて
います。ですから、一日に3〜4個食べれば、必要な
ビタミンCをとることができます。手で皮をむくだけで
簡単に食べられ、ビタミンCが豊富なみかん。
 今が旬なので、おいしいみかんをたくさん食べましょう。

今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん 糸寒天の中華風サラダ
玉米湯(ユーミータン(卵とコーンのスープ))
フルーツインミルクゼリー    牛乳 

 今日の給食ひとくちメモは、「腹ぺこになると何でもおいしく食べられるよ!」です。

 みなさんは、食事の前にお腹がすいていますか?
おやつを食べ過ぎたり、運動不足だったりすると食欲がわかず、苦手なものを残してしまいがちです。反対に、お腹がすいていると苦手なものでも、おいしく感じられることもあります。
 適度な運動をして、おやつの食べ過ぎをやめて、三食残さずしっかり食べるようにしましょう。
今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

展覧会の準備が始まりました

17日に6年生が体育館を展覧会場に準備しました。そこに教員が平面作品を展示していきました。画用紙に固い台紙をつけ、並べ方を見ながら貼り付けていきました。今年はエアコンが設置されたため、展示スペースが限られてしまいます。
21日には4年生と5年生の共同作品を作りました。夢中になって作っていました。
明日から、立体作品の搬入をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日マラソンタイム

画像1 画像1
風邪に負けない体をつくるために、マラソンタイムが始まりました。自分のペースで曲が流れている間走ります。100周目指して走り、強い体になって欲しいです。

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯 魚のごぼうみそ焼き
パリパリサラダ(アーモンドソース)
もずく汁    牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「箸の数え方」です。

今日は、和食なので箸をつけています。
はしを数えるときに一膳、二膳というふうに「膳」をつけて数えますね。
どうしてでしょう。
もともとは、一具、一双、一株などと数えられていたものが、鎌倉時代になって一人用の膳が発達していき、一つの膳に対して一人分の箸がそえられるようになりました。
そこで、「膳」という数え方が定着していったようです。

現在でも、菜箸などは食事用でないため、「ひとろそい」「ひと組」などと呼びます。

今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

煙体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、4月17日(金)避難訓練の後、火災時の煙体験を実施しました。「姿勢を低くすること」「ハンカチを口に当てて煙を吸わないようにすること」を実際に経験し、身を守る方法を学ぶことができました。

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
五目ご飯 とびうおのつみれ汁
アーモンドじゃこ
牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「八丈島」についてです。

今日の汁物は、とびうおのつみれ汁です。汁の中に、お魚のつみれが入っています。
これは、八丈島でとれたトビウオをミンチにして、調味料などを混ぜ込んでおだんごにしたものです。
八丈島と聞くと、遠いような気がしますが、実は、東京都内です。トビウオのほか、ムロアジやアシタバなどもとれる、自然豊かで、漁業や農業のさかんなところです。

今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

連合図工展(区展)1月17日〜1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(金)〜20日(月)まで区役所のとしまセンタースクエアにて、『連合図工展覧会』が行われます。区内の小学校の図工の作品が展示されます。本校からも1年生から6年生の代表の児童の作品が展示されています。他校のいろいろな作品をみるいい機会です。ぜひご覧ください。

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
里芋のおこわ
魚の西京焼き(魚は鮭です。)
おかかあえ
吉野汁    
牛乳 

今日の給食ひとくちメモは、「西京焼き」についてです。

今日の主菜は、「魚の西京焼き」です。魚は鮭です。
「西京」といっても、いちばん強い「最強」ではありません。
「埼京線」のさいきょうでもありません。
「西の京」と書いて、「さいきょう」です。

西京焼きというのは、魚などを甘くて白いお味噌につけ込んで焼いた料理です。
甘塩っぱい味に、香ばしさが加わって、おいしくできあがりました。

今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
参鶏湯風スープ(サムゲタンふうスープ)
杏仁豆腐
牛乳 

今日の給食ひとくちメモは、参鶏湯風スープについてです。

きょうの給食の汁物は、参鶏湯風スープです。
参鶏湯とは、韓国でよく食べられているスープです。
鶏肉と高麗人参、ファンギ(キバナオウギ)などの
漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて
煮込んだ料理です。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・
滋養食)ともされています。
本格的なものは、給食では難しいので、似たように
作ってみました。特有の白く濁っているスープにするため
に、米を入れて煮ています。

今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん    
そぼろふりかけ
魚のみそ漬け焼き(魚はさわらです。)
けんちんじる
牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「はしの起源」についてです。

今日の給食は和食なので、おはしがついています。

はしの起源には、いろいろな説があり、はっきりしていませんが、古代の中国ではすでに使われていたそうです。
遣隋使として、中国にわたった小野妹子が「はし食」で歓待され、それを聖徳太子が宮中の宴に取り入れたのが、日本でのはしのはじまりともいわれています。

今日もしっかり食べて丈夫な体を作りましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

読み聞かせ図書紹介

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904