![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:99777 |
立科林間学校 5![]() ![]() 立科林間学校 6![]() ![]() 味噌で味付けします。 立科林間学校 4![]() ![]() これから、ほうとうづくりをします。 立科林間学校 3![]() ![]() 長野県に入ると、晴れています。 みんな大喜びです。 後、40分ぐらいで、ほうとうづくりをする 福祉センターに着きます。 7/19(金)終業式![]() ![]() ![]() ![]() 水泳教室・学習教室は25日から始まります。参加をお待ちしています。 よい夏休みをお過ごしください。 立科林間学校 2![]() ![]() いよいよ出発です。 朝早くから、お見送りありがとうございます。 行ってきます。 立科林間学校 1![]() ![]() iPhoneから送信 7月12日(金)避難訓練 不審者の対応![]() ![]() 職員は、危険な動きをしたときに防御するさすまたの使い方や、通報するなど動きを確認しました。 全体で集まった体育館では、警察方から実際の道具を見せていただきました。 夏休みは、学校ではなく自分で身を守ることが多くなります。気を付けて過ごしてほしいです。 7月12日(金)読み聞かせ
今学期最後の読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方には、今日のために本を選んでいただきありがとうございました。 後日、『読み聞かせの様子』にて「読み聞かせの紹介」をさせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/11(木)児童集会
児童集会は「○☓クイズ」をしました。
集会委員会を中心に楽しく遊ぶことができました。 問題は池袋小学校に関する問題が沢山でました。 「池小でお世話しているカモの名前はグリックスである」はほぼ全員が○で、みんながグリックスをかわいがっていることがよくわかりました。 ![]() ![]() 7/6(土)池小フェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() 6/27(木)音楽タイム
日本でずっと大切に歌い継がれてきた「わらべた」を通して、もっと仲良しになろうをめあてに、フレンズ班で「わらべうた」をしました。
みんな楽しそうに「わらべうた」に親しみ、フレンズ班で仲良く活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(金)あさがおの観察 1年生
5月に種を植え、毎日大切に水やりをして育てているあさがおに、つぼみがふくらみ始めました。葉っぱやつる、つぼみ、花の様子を観察しました。色の違いや花の中の様子など、色々と気が付いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(水)池小フェスティバルオープニング集会![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ紹介![]() ![]() 1年生の読み聞かせの紹介です。 「題名」1ねん1くみ1ばんサイコー 文 後藤 竜二 絵 長谷川 知子 「内容」 1年1組の3学期、くろさわ君が何も言わずに突然転校してしまう。寂しさと何も言ってくれなかった事への悲しみでいっぱいになりクラスが暗くなってしまう中、何も言わずに転校していったくろさわ君の気持ちを察した子が率先して思いを手紙にして、皆に気持ちを伝える。それをきっかけに皆もそれぞれの思いを手紙にして読み上げていく・・。(途中省略させいただきました。) 「読み聞かせをしていただいた方から」 3回目にして70ページといういきなり長いお話となりました。入学して2ヶ月、それぞれの個性が出てきてお互いがそれをなんとなく認めつつあるだろう今だからこそ、何かしら感じるものがあるのではないかと思い、少し難しいかと思いながらもこれを選びました。 (中略) 時にはぶつかりあったり、嫌な思いをすることがあっても、友達との関わりの中、子ども達には成長していってほしいな思っています。 「担任より」 読み聞かせありがとうございました。長めの本ではありましたが、本の世界に入り込んだ児童も多くいて、それぞれ感じるものがあるすてきなお話でした。これからの友達との関係作りの中で多くのことを経験し、成長していってほしいと改めて感じました。 7月1日(月)の給食![]() ![]() 今日から7月です。 今月の給食目標は、「手を洗い、帽子・白衣も清潔にしよう」です。 みなさんの手は、思っているより汚れています。4時間目までいっしょうけんめい勉強した手には、汚れやバイキンがたくさんついています。汗もかいています。 そのままの手で給食の配膳をしたり、食べたりすると、口の中に汚れやバイキンが入ってしまいます。ていねいに手を洗って、清潔な白衣を着ましょう。 マスクをするのも忘れないでください。 今日も残さずに食べましょう。 6月28日(金)バイキング給食をおこないました。(5-1)
献立 チキンライス、サンドイッチ(ジャム、チーズ)、とりにくの照り焼き、ししゃものごま揚げ、カレースープ(ツナ)、グリーンサラダ、いろどり野菜、フライドポテト、カロテンゼリー(みかん入り)、フルーツ盛り合わせ(さくらんぼ、メロン)、ジョア(ピーチ)
5年1組のバイキング給食をおこないました。 ししゃもと、サラダの野菜が苦手な人が多いようでした。 家庭科で習った三色栄養を意識しながら食べられたでしょうか。 片付けまでていねいにすることができました。 笑顔いっぱいのバイキング給食でした。 6月28日(金)の給食
献立 チキンライス、カレースープ、グリーンサラダ、カロテンゼリー、牛乳
今日は、6月最後の給食です。 今月の給食目標は、「好き嫌いをしないで食べよう」でした。 みなさんは、好き嫌いをしないで食べられましたか? 給食では、できるだけいろいろな食事の体験をしてほしい ので、いろいろな食品を使って、味付けや料理の方法も 工夫しています。 みなさんは、食べる前に見た目だけでこれは嫌い!と いうことはありませんか?食べたことがなくて、見た目だけ で食べないと、せっかくのおいしいものを食べるチャンスを のがしてしまいます。見た目でいやだなあと思っても、 ひとくち挑戦してみましょう。 今日も残さずに食べましょう。 6月27日(木)の給食![]() ![]() 冷凍みかん、牛乳 今日の給食ひとくちメモは、そぼろふりかけについてです。 今日のそぼろふりかけには、具は何種類入っているでしょ うか? 答えは、6種類です。鶏のひきにく、しょうが、にんじん、 凍り豆腐、ぶなしめじ、さやいんげんの6種類で作りまし た。いろいろな味が混ざり合っておいしいです。 そぼろに凍り豆腐が入っているのは、給食ならではだと 思います。たんぱく質とカルシウムがたっぷりの ふりかけです。 今日も残さずに食べましょう。 6月26日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食ひとくちメモは、セサミトーストに ついてです。 ゴマを英語でいうと、セサミといいます。 SESAMI と書きます。 昔から日本の食卓にかかせないゴマ。そのため、 日本で作られていると思っている人が多いのではない でしょうか?実は、日本で食べられているごまの99%が 輸入品です。特に、ミャンマーからの輸入が多いです。 今日はすりごまとねりごまと砂糖をマーガリンに混ぜて 食パンに塗って焼きました。 今日も残さずに食べましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |