![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:99696 |
7月12日(金)の給食
献立:ミートライス、ペイザンヌスープ、こだまスイカ、牛乳
今日の給食ひとくちメモは、「こだまスイカ」です。 今日の果物は小玉スイカです。 スイカは、英語ではwater melon(ウォーターメロン)と いいます。メロンや、きゅうり、かぼちゃなどと同じ、 瓜科のなかまです。 皮に黒と緑の模様がありますね。 スイカの種は、黒の縞模様の下あたりに多いので、 そこを包丁で切ると、種を取りやすいです。 夏の味覚の代表的なもののひとつです。 今日も残さずに食べましょう。 7月11日(木)の給食![]() ![]() 今日の給食ひとくちメモは、「枝豆」です。 今日の主食は、わかめ入り枝豆ごはんです。 クイズです。枝豆は、ある豆の未熟な(若い)ものです。 なんという豆でしょう? 1)小豆 2)えんどうまめ 3)大豆 答えは、3の大豆です。 夏の味覚の代表的なもののひとつです。 今日も残さずに食べましょう。 立科林間学校 35![]() ![]() これから体験活動です。 立科林間学校 34![]() ![]() お世話になったペンションのオーナーさん方に感謝の気持ちを伝えました。 ありがとうございました。 7月9日(火)の献立![]() ![]() 今日の給食ひとくちメモは、「ワンタン」です。 中国の料理です。 ワンタンが汁に浮くようすが、あたかも雲に見える ことから、ワンタン(白い雲の汁)といわれるように なったそうです。 給食では、ひき肉をワンタンの皮で包んだ今日の ようなワンタンスープと、皮だけのスープがあり ます。どちらもおいしいです。 今日も残さずに食べましょう。 7月8日(月)の献立![]() ![]() 今日の給食ひとくちメモは、「魚でとれるカルシウム」です。 今日の主菜は、小アジの南蛮漬けです。 小さい魚なので、骨までやわらかく揚がりました。 魚(小魚)のカルシウム吸収率は約33%で、牛乳(約40 %)とくらべると少し低めです。でも、魚にはカルシウム の吸収を高めるビタミンDが多くふくまれています。 丈夫な骨をつくるため、もっと魚を食べましょう。 今日も残さずに食べましょう。 立科林間学校 33![]() ![]() 立科林間学校 32![]() ![]() おいしくいただきました。 写真はワイルドフラワー 立科林間学校 31![]() ![]() 立科林間学校3日目の朝です。 立科は鳥のさえずりが響きわたっています。 天気は晴れです。 立科林間学校 31![]() ![]() 立科林間学校30![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザートのクレープは大好物でした。 立科林間学校 29![]() ![]() これから各ペンションに帰ります。 立科林間学校 28![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに紙すきのやり方を教えていただきます。 次に、一人一人絵を描きます。 後日、学校に送られてきます。 完成が楽しみです。 立科林間学校 27![]() ![]() ビンゴや歌で楽しみました。 iPhoneから送信 立科林間学校 26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バイキングです。 デザートのソフトクリームは大人気! 立科林間学校 25![]() ![]() ![]() ![]() 山の自然に出会っています。 立科林間学校 24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気に恵まれて、素晴らしい景色です。 立科林間学校 23![]() ![]() ![]() ![]() 霧の中を通って、頂上を目指します。 立科林間学校 23![]() ![]() 立科林間学校 22![]() ![]() リュックは前に 校帽、水筒はリュックの中に 4人ずつ乗ります みんなドキドキです。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |