最新更新日:2025/04/17
本日:count up1
総数:110909

高学年 ~運動会にむけて20~


給食準備の時間を使って高学年リレーの練習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

全学年 ~運動会にむけて19~


今日の全校練習は、大玉おくりや、午後の応援団の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~ドングリを干しました~

生活科校外学習で拾ってきたドングリを冷凍させた後、皆で太陽に当てて干しています。

どんなおもちゃでできるかな~と想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 ~運動会にむけて18~


二回目の運動会の係児童打ち合わせを行いました。

校庭では、用具係、審判係…。校舎内では、放送係、応援団、採点係…。

競技種目や演技種目など見せるだけでなく、
子どもたち自身で運動会を作り上げているという思いが感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員会 ~池三フラワープロジェクト~


環境美化委員会から池三フラワープロジェクト秋の部の紹介がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 ~表彰~

月曜日の朝会で表彰を行われました。


画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*9/30(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○飛び魚のさつま揚げ
○明日葉のツナマヨ和え
○じゃがいものみそ汁

 10月1日の都民の日にちなみ、今日の給食では東京都でとれた食材をたくさん使いました。
 今日のおすすめメニューは、「飛び魚のさつま揚げ」と「明日葉のツナマヨ和え」です。飛び魚と明日葉は両方とも東京都の島、八丈島でとれた食材です。明日葉の名前は、芽をつんでも明日には新しい芽が出てくることに由来しています。本当はそんなに早くは出てこないですが、とても生育が早いというたとえです。東京都の食材を味わっていただきましょう。(お昼の放送)

【6年生】中学校体験

 来年度に向けて、中学生になる心構えをもつために、中学校へ行ってきました。生徒会のみなさんが、お迎え、案内、説明と運営をする姿に、「中学生ってすごいな。」と驚いていました。
 また、授業については、「難しいけど楽しい。」と、中学校生活への期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒引き ~運動会にむけて17~


4年生の団体競技は、棒引きです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~文化発表会にむけて1~


運動会の次は、文化発表会があります。
音楽の時間には、練習も始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~運動会にむけて16~


綱引きの練習をしていました。

その横で1年生が応援しています。
画像1 画像1

2年生 ~運動会にむけて15~


かけっこの練習中です。全速で駆け抜けます!
画像1 画像1

全学年 ~運動会にむけて14~


今日の全校練習は、開会式の入場や、応援合戦の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~教室掃除~


運動会時程になり、2時間続きの体育の後でも、一生懸命掃除をしていました。

「自分たちでできることは自分たちする。」立派な一年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

変わりました ~算数少人数教室~


算数少人数教室がリニューアルしました。

何が変わったか気が付きますか?

(ヒント:大きく2カ所変わりました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 ~運動会にむけて14~


高学年が騎馬戦の練習をしていました。

白熱した闘いでした。

赤白分かれて作戦を皆で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~運動会にむけて13~


いよいよポンポンを持っての練習です。

とても上手に踊れています。

1年生は踊りの終盤にシャッターチャンスを用意しているとか…。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 ~秋探し集会~


秋を見つけにいこうよ!の合図で楽しくグループを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習 ~運動会にむけて12~

火曜日に運動会の全校練習を行いました。

開会式、一年生のはじめの言葉、準備運動、応援団練習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員プログラミング研修会


プログラミング教育の実施にむけて職員研修会を行いました。

しっかりと使いこなせるように実際にPCを使って実践的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 避難訓練
1/18 としま土曜公開授業
1/20 クラブ活動 身体測定(1)
1/21 身体測定(あ2)
1/22 身体測定(34)
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902