最新更新日:2025/04/17
本日:count up19
総数:111042

6年生 ~理科「大地のつくりと変化」~

 流れる水の働きや火山の噴火によってできた地層には、本当に、化石が含まれているのだろうか。
 実際に、自分たちの手で、化石の発掘調査を行いました。栃木県北部に位置する塩原の石をたたいて丁寧に調べました。
 調査をしてみると・・・、植物、鉱物、貝などたくさんの化石を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~通知表~

1年生が通知表をもらっています。

先生たちから一つ一つ手渡しです。

できたところはこのまま頑張って、もう少しのところは、より一生懸命取り組めるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末の大掃除


みんなで教室を大掃除です。

使った場所をピカピカにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式


今日で2学期もおしまいです。終業式が行われました。

校長先生からのお話の後、1年生の児童代表の言葉がありました。立派に「2学期頑張ったこと」をお話することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ~学年レク~


学年みんなで楽しくレクリレーションです。

元気いっぱい楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~友達紹介スピーチ~


国語の学習で友達紹介の文章を作りました。

友達に質問してメモをとって話し言葉に直して文章にしました。

みんなの前での発表ですこし緊張した様子でした。
画像1 画像1

5年生 ~車いすバスケットボール体験~

車いすバスケットボールの多智さん、小田島さん、長野コーチ、ライオンズクラブのみなさんが来校して下さりました。

5年生のみなさんが車いすバスケットボールに挑戦しました。

いよいよ来年はオリンピック・パラリンピックです。競技を知ることでより応援することができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*12/20(金)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめじゃこごはん
○かじきまぐろの照り焼き
○いとこ煮
○けんちん汁
○ゆず寒天ゼリー

 明後日、日曜日は冬至です。冬至は昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至の日には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりします。また、冬至の日に「ん」のつく食べ物をたべると幸運になると言われています。
 さて、今日のおすすめメニューは、「いとこ煮」と「ゆず寒天ゼリー」です。かぼちゃは栄養たっぷりで、かぜを予防する効果があります。あずきと煮て「いとこ煮」にしました。
学校では、ゆず湯に入ることはできないので、ゆず果汁を使った「ゆず寒天ゼリー」にしました。(お昼の放送)

*今日の給食*12/19(木)

画像1 画像1
○飲み物リザーブ
(牛乳・コーヒー牛乳・ジョア・グレープジュース)
○きなこ揚げパン
○パリパリサラダ
○ポークビーンズ

 今日は飲み物のリザーブ給食です。みなさんに事前に飲み物を予約してもらいました。コーヒー牛乳が一番多く、210人でした。次に多いのはグレープジュースで193人でした。自分で選んだ飲み物なので、しっかりと飲んでくださいね。
 さて、今日は池三小で人気の「揚げパン」です。きな粉をたっぷりとまぶしました。カリッと揚がるように調理員さんが丁ねいに作ってくれました。(お昼の放送)

5年生 ~天文学に挑戦~

4時間目に5年生の教室に、国立天文台の天文学博士、赤堀卓也先生が来校されました。2年前から、「ふれいあい天文学」講座を開いています。今日は、「天文学の最前線」という演題でお話を聞きました。はやぶさ2の期待される成果に始まり、ブラックホールやダークマターの不思議にまで、児童は興味津々の様子で聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セレクト給食


今日の給食は自分たちで選んだ飲み物です。

コーヒー牛乳、牛乳、グレープジュース、ジョアの中から選びました。

「やっぱ、グレープジュースは最高だね。」とニコニコして感想を話してくれた男の子もいました。
画像1 画像1

学期末のお楽しみ会


そろそろ学期末です。学級会で話し合って決めた内容に沿って自分たちで計画しました。

みんなでたのしくお楽しみ会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の星空 ~スペシャル授業~


普段は高学年で理科を教えている先生がスペシャルゲストとして来てくださいました。

今年の冬は、様々な天体ショーがあるそうです。

子どもたちが説明プリントを持っていますので、ぜひ参考になさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会


今朝の音楽朝会は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。

振り付けをつけてたのしく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*12/18(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○野菜ハンバーグ
○糸寒天和え
○じゃがいものみそ汁

 今日のおすすめメニューは「野菜ハンバーグ」です。野菜ハンバーグの中には5種類の野菜が入っています。何かわかりましたか?
 ねぎ、にんじん、キャベツ、だいこんです。これらの野菜には共通点があります。それは「冬」が旬ということです。旬は、その季節が一番おいしく食べられ、栄養もたっぷりで、たくさん収穫できる時季のことです。冬が旬の野菜は他にもたくさんあります。調べてみてくださいね。(お昼の放送)

荷物の持ち帰り


今週の生活目標は、「荷物を計画的に持ち帰ろう」です。

いよいよ学期末です。
最終日に荷物がたくさんにならないようにご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1

鮭の卵がきたよ


あゆみ教室の前に鮭の卵がきました。

稚魚になったら放流するそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の勉強を生かして


休み時間にお楽しみ会でつかうケーキをつくっていました。
算数のかたち遊びの勉強を生かすことができました。
画像1 画像1

避難訓練 ~予告なし~


今日の避難訓練は、予告なしの避難訓練でした。

しっかり放送をよく聞いて行動をとることができました。
画像1 画像1

3年生 ~消化器体験~


池袋消防署の方に来ていただいて、消化器の使い方を学びました。

「火事だー」かけ声も一緒に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 午前授業(1~4)
始業式
給食始
委員会活動5
1/10 水曜時程午前授業(1~3)
懇談会(1~3年13:45 4~6年あ15:00)
1/13 成人の日
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902