最新更新日:2024/11/20 | |
本日:6
総数:97498 |
11月6日(水)の給食 東アジア文化都市給食(日本)
菜めし
サバの塩焼き ごぼうの唐揚げ 芋の子汁 牛乳 今日、東アジア文化都市給食週間の二日目は、 和食です。 和食の特徴はいろいろありますが、特に、季節のものを 食べるところと、一汁二菜または三菜で食べるところが 特徴です。 今日は一汁二菜になっています。 そして、寒くなるとおいしくなってくる、サバを塩焼きに して主菜にしました。 汁には、秋にとれる里芋を入れました。 お味はいかがですか? 11月5日(火)の給食 東アジア文化都市給食週間が始まりました。
チンジャオロースー丼
スーラータン 杏仁豆腐(黄桃) 牛乳 今日の給食は、中国料理です。 豊島区は、東アジア文化都市という国の事業に参加して います。日本、中国、韓国の3か国が文化や芸術を通して お互いの国をよりよく知り、仲良くなるために国全体で おこなっている事業です。 その一環で、今週は東アジア文化都市給食週間です。 中国は、国土が広く、料理も地方によって異なります。 しかし、日本や西洋の料理と比べ、強い火力を用いる、 ラードやごま油を多く使う、温かい食事が多く生野菜や 冷たい料理は少ないなど、各地で共通することも 多くあります。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 11月1日(金)の給食 文化の日の行事食魚の幽庵焼き(ゆうあんやき) (魚はさごち(さわらの幼魚)です) 鶏肉と野菜のみそ汁 牛乳 今日の給食は、文化の日の行事食です。 主菜のちらしずしに、菊の花びらを混ぜ込んで、 菊花寿司にしました。 えっ!花って食べられるの? と思う人もいるかもしれません。 菊の花びらは、食べられるので、飾りに使われます。 菊には、黄色の他、薄い紫色の花びらもあります。 ほかにも食べられる花はあって、大きなスーパーの 野菜コーナーに、「エディブルフラワー」という名前 で置いてあることもあります。 お花を使うと、華やかな印象の料理になります。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月31日(木)の給食ミネストラスープ パンプキンプリン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、今月の給食目標についてです。 今月の給食目標は「よい姿勢でよくかんで食べよう」でした。 よい姿勢をこころがけて食事をすることができましたか? ひじをついたり、横を向いたりしていませんか? 足がいすの上にのっていたり、足を組んでいたりは していませんか?左手は、机の上にでていますか? よい姿勢で食べると、消化がよくなります。 そして、なにより美しいです。 今日もしっかり食べて、 元気な体をつくりましょう。 10月30日(木)の給食ぎせい豆腐 みそしる 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ぎせいどうふについてです。 今日の主菜は、ぎせいどうふです。 ぎせいは、擬製と書きます。 豆腐のような形に作ったほかのもの、という意味です。 今日は、野菜と豆腐と卵を混ぜて、オーブンで 焼きました。甘くてふっくらしていて、おいしいと 思います。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月29日(火)の給食骨太ふりかけ 秋野菜の旨煮 きのこのすまし汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、凍り豆腐についてです。 今日の主菜の秋野菜のうま煮には、凍り豆腐が入って います。凍り豆腐がどれだかわかりますか? だしを吸っているふわふわした感じのものが凍り豆腐 です。 凍り豆腐は、お豆腐を凍らせて、溶かして水分を 抜き、というのを繰り返して、その後乾燥させて作り ます。江戸時代に、料理屋の人が、冬に豆腐を うっかり出しっ放しにして凍らせてしまったのが、 凍り豆腐の起源だそうです。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月28日(月)の給食シーザーズサラダ コーンチャウダー 牛乳 みなさんは、アメリカ料理といえば、何を思いうかべますか? ハンバーガー、ホットドッグ、フライドポテト。。。という ところでしょうか?たしかに、それらのファストフードと いわれる料理も、アメリカでよく食べられています。 でも、じつは、アメリカは農業大国で、野菜や果物もたく さん作っていて、野菜料理も豊富です。 もうひとつの特徴は、他民族が集まってできている国なので、 料理も、いろいろな国の材料や味付けが混ざり合ったものが 多くあるところです。今日のジャンバラヤは、アメリカ南部で 食べられている料理で、スペインのパエリアに起源が あります。今日は、給食向けに辛さ控えめです。 チャウダーも、シーザーズサラダも、アメリカ発祥の料理です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月25日(金)の給食厚揚げのカレー煮 中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、生揚げについてです。 今日の主菜は、厚揚げのカレー煮です。 厚揚げは、豆腐をぶ厚く切って、油で揚げたものです。 豆腐をそのまま切って料理するよりも、こくが出て ボリューム感のある料理になります。 厚揚げをカレー味にするのは、給食ならではだと 思いますが、カレーと思いのほか合います。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月24日(木)の給食豆腐ハンバーグ おかか炒め すまし汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、豆腐ハンバーグについてです。 今日の主菜の豆腐ハンバーグは、しぼった豆腐と、 鶏のひき肉に、野菜ときのこ、つなぎの卵とでんぷんを 入れて作りました。 牛肉や豚肉で作ったハンバーグより、ふわっとして やわらかいと思います。 豆腐は、汁物や煮物だけでなく、つぶして形を かえることで、意外な料理に変身します。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月23日(水)の給食いわしのすり身揚げ 切り干し大根のナムル 吉野汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、いわしについてです。 今日の主菜は、いわしのすり身揚げです。 いわしは、とても身のやわらかい魚なのに、 カルシウムがたっぷり入っています。 それは、とても細かい骨が、身の中にちりばめるように 入っているからです。 今日は、そのいわしの身の部分を、魚屋さんですり身に してもらって、給食室でお団子にして、 油で揚げました。ねぎやしょうゆ、お味噌も入っていて、 おいしく揚がりました。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月21日(月)の給食大学いも りんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、大学いもについてです。 大学いもは、さつまいもを油でこんがり揚げ、みつを からめてごまをふって作ります。外はカリカリ、中は ホクホク、おかずにもおやつにもなります。 大学いもという名前は、大正時代に、東京の神田あたり の大学生が好んで食べていたのでついたとか、 昭和初期に大学生が学費を稼ぐために、安価な芋を 調理して売っていたのでついたとか、いろいろな説が あります。 東日本でよく食べられている料理だそうです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月18日(金)の給食 ブックメニューを実施しましたレーズン入りコールスロー かぼちゃスープ わせみかん 牛乳 今日の給食は、ブックメニューです。 今月のブックメニューは、「14ひきのかぼちゃ」にちなんで かぼちゃのスープを提供します。 「これはいのちのたね、いのちのつぶだよ、とおじいさん」14ひきのかぼちゃはこんなふうに始まります。草を抜き、土を耕し、種を植えてかぼちゃの成長を見守る14ひき。一粒の種から芽が出る不思議。 葉っぱが伸び、花が咲き。。。かぼちゃはぐんぐん大きくなります。 季節は過ぎ、大きく実ったかぼちゃを収穫。命の粒である種もたくさんとれました。 スープにコロッケ、まんじゅう、煮つけ、パイなどかぼちゃづくしの食卓がおいしそうです。 かぼちゃは、きゅうりや、すいかと同じ、瓜科の植物です。 ここで、クイズです。かぼちゃの花は何色でしょう? 1)白色 2)緑色 3)黄色 こたえは、「14ひきのかぼちゃ」の本を読んでみてください。 ヒント:ニガウリの花と同じ色です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月17日(木)の給食白身魚のみそマヨ焼き(魚はホキです) けんちん汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、お箸の持ち方についてです。 今日の給食には、お箸がついていますね。 みなさんは、おはしを正しく持っていますか。 正しくおはしを持つと、下に持っているおはしをそのまま 抜くと、上の箸がえんぴつの持ち方と同じになります。 どうですか? 正しくおはしを持つと、こぼさずに食べられてとても すてきです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月11日(金)の給食 ふれあい給食会をおこないました。
献立:ごはん
魚の香り揚げ(魚はホキです。) おひたし さわにわん りんご 牛乳 ふれあい給食にご参加くださったみなさま、ありがとうございました。 今日の給食は、オリパラ給食と題して、日本料理です。 日本では、過去に三回オリンピックが開かれました。 来年には2020東京オリンピックがせまってきましたね。 和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、 世界的にも人気が集まっているそうです。 食材や、季節感など、特徴はいろいろありますが、 いちばんの特徴は、一汁三菜を基本としていて健康的な 食生活を支える栄養バランスをとりやすいということ です。給食では、お皿の数が限られているので、 今日は一汁二菜と果物になっています。(その分、汁が 具だくさんになっています。) 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月16日(水)の給食 今日は世界食料デーです。ごまじゃこサラダ りんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、世界食料デーについてです。 今日、10月16日は、世界食料デーです。 世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食料が 生産されているのに、8億1500万人が飢えています。 一方で、日本ではたくさんの食べ物を輸入しながら、 たくさん捨てています。世界中のみんなが食べられる ようになるには、どうしたらいいのか、「世界食料デー」 をきっかけに考えてみませんか? 10月15日(火)の給食魚のかりん揚げ(魚はメカジキです。) しんじょ入りすまし汁 ミルクゼリーピーチソース 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「きび」についてです。 今日の主食は、きびごはんです。 ごはんをよく見ると、薄くて黄色っぽい小さい粒が入って います。これが「きび」です。 桃太郎が腰につけて、サル、トリ、キジにあげたきびだんご は、このきびを、ついて、もちにして、丸めたものだそうです。 日本で昔から食べられてきた雑穀のひとつです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月10日(木)の給食酢豚 バンバンジーサラダ 早生ミカン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、早生みかんについてです。 今日の給食のデザートは、早生みかんです。 みなさんは、早生という意味をしっていますか? 早生とは、早い時期においしくなる種類の品種に つけられる呼び名です。 みかんが本格的においしくなるのは、11月ごろからですが、 今日はきゅっと味のつまった早生みかんです。 初物のお味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月9日(水)の給食イタリアンドレッシングサラダ チーズケーキ 牛乳 今日の給食は、オリパラ給食と題して、イタリア料理です。 イタリアでは、過去3回オリンピックが開かれています。 イタリアは、地中海に飛び出した長靴型の半島にある国 です。イタリアといえば、パスタやトマト料理が有名で、 あたたかい国かと思いきや、実は南北に細長く、高低差も 大きいため、場所によっては冬はとても寒いです。 その証拠に、3回のオリンピックのうち、2回は冬のオリン ピックです。次は、2026年に冬のオリンピックが予定され ています。寒い地域では、牛や山羊などを育てられる ので、チーズもおいしい国です。 手作りのチーズケーキのお味はどうですか? 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 11/8 図書委員会発表読書月間
10月は読書月間でした。図書室にはたくさんの児童が本を読んだり探したり借りたりしに来ていました。昼の読書タイムでは、席に座り静かに本を読んでいました。
高学年は歴史の本を読んでいる児童が多かったです。 色々なジャンルの本を読んで、知識や視野を広げて欲しいです。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |