最新更新日:2024/11/14 | |
本日:1
総数:92607 |
委員会紹介集会さくら小学校の委員会は9つ。 ・代表委員会 ・図書委員会 ・給食委員会 ・保健委員会 ・放送委員会 ・栽培委員会 ・集会委員会 ・運動委員会 ・情報委員会 それぞれの委員会は、全校児童にとって、学校での生活がより楽しく、より生活しやすくなるように5,6年生で活動しています。 どの委員会も、低学年にも分かりやすいように委員会の仕事を説明してくれました。 5月23日(木) 今日の給食・刻みきつねうどん ・冷しゃぶ風サラダ ☆五平餅 〜郷土料理〜 ★五平餅は、炊いたうるち米(ご飯)をつぶして竹などの くしに固め、みそやしょうゆをベースにしたタレを塗り、焼いた ものです。長野県の南部地方や、岐阜県、他にも愛知県の三河地方に 広く伝わる郷土料理です。給食では、もち米を加えて丸めたご飯に、 甘みそダレを塗り焼きあげました。少し焦げ目がついて うま味がプラスされていました! 3年生 自転車教室始めに、目白警察の方から、正しい自転車の乗り方(自転車安全利用5則)を学び、実際に信号機や歩道のあるコースを走りました。みんなが見ている前での走行は、だれもが緊張したようです。 ○自転車の乗り方5則 ・自転車は車道が原則。 ・車道では左側通行。 ・歩道は歩行者優先。 ・安全ルールを守る。 ・子供はヘルメット着用。 子ども達に聞いたところ、自転車をよく利用する子はとても多くいました。 自転車はとても便利な道具ですが、使い方を誤ると自他を傷つける危険な道具にもなります。今回の自転車教室をきっかけに、子供たちには、正しい自転車の乗り方をして欲しいと思います。 5月22日(水) 今日の給食・野菜のうま煮丼 ・ごま粉ふき芋 ・切り干し大根のみそ汁 ★今日のみそ汁は普通の大根ではなく、乾物野菜の 切り干し大根を使用しました。生の大根と比べ、干して 乾燥させる課程でさまざまな酵素が働き、香りや うま味成分が作られます。カルシウムやカリウム、 鉄の他に食物繊維も豊富で、整腸作用に働きます。 保存食として昔から使われている干し野菜は、日本人の 食生活を支えてきた、歴史のある乾物です。 3年生 町探検さくら小学校の北側には、地下鉄の駅(小竹向原)、大きな印刷工場、ゴルフ練習場、都立高校、板橋区の小学校、私立幼稚園等々、様々なものがあります。しかし、学校の北側は、すぐに板橋区、練馬区ということもあり、地域の様子を詳しく知らない子供たちもたくさんいました。 さくら小学校の周りは、自分たちの住んでいる地域です。3年生の子供たちには、町探検の学習をきっかけとして、より地域をよく知って欲しいと思っています。 5月21日(火) 今日の給食・牛乳 ・和風チャーハン ・磯香和え ・沢煮椀 「よもぎだんご」さとうわきこ・作、絵 より ☆ばばばあちゃんのくさだんご ★元気いっぱいのばばばあちゃんが作る「よもぎ団子」が 給食で登場しました!作り方もイラスト付きで説明 されていて、料理の本としても楽しめます。 ★給食室では調理員さんがお団子をひとつずつ丸めて 作ってくれました。甘いきな粉がよく合い、 野草の美味しさを味わえる、旬の一品でした。 1,2,3年生 合同遠足光ガ丘公園では、1〜3年生合同の班で、シールラリーを行いました。さくら小のシールラリーは、みんながそろってラリーをすることがルールです。私のポイントは最終ゴールなので、握手してジャンケンぽい を行いました。 お弁当後もグループでの遊びだったのですが、だるまさん転んだ や 手つなぎ鬼 で、どのグループも仲良く楽しんでいました。今回の遠足の遠足をきっかけに、学校でも学年を越えて仲良くしていってほしいと思います。、、 5月20日(月) 今日の給食・ご飯 ☆とらねこのふりかけ 「100万回生きたねこ」 より ・じゃがいものきんぴら風煮 ・あんかけ汁 ★今日のブックメニューは「ふりかけ」としても人気で 定着したメニューのひとつです。何度も生まれ変わる死なない ねこのお話です。ねこが好きなしらすやツナ、卵を使い ふりかけを作りました。 ★6年生から「このブックメニューって、前にも出たことあるよね。」 と、声をかけてもらいました。本の名前と食べた記憶が一緒に 残ってくれているのだと、嬉しく思いました。 いつもよりもご飯がすすんでいたようで、各クラス共に ご飯の食缶がきれいに給食室まで下がってきていました。 5月17日(金) 今日の給食・高野豆腐のそぼろご飯 ・鮭の塩焼き ・卯の花 ・かき玉汁 ★「卯の花」はおからの別名です。大豆を茹でて絞り、 豆乳を取り出した後の絞りかすのことで「きらず」と いった別名もあります。不溶性の食物繊維を多く含み、 腸の運動を促してくれます。カリウム、カルシウムも 豊富です。かつおだしに醤油の味付けで、日本食で なじみのあるおかずでした。 令和元年 総合防災訓練これは、地震警戒宣言発令時における、児童の保護者への引き渡しのための訓練です。 私は、引き取り訓練を行う度に、2011.3.11を思い出します。 地震発生当時、東京でも 公共交通機関は止まり、携帯やメール、固定電話はほとんど通じませんでした。防災訓練の時、さくら小学校の子供たちに、東日本大震災を覚えているかと聞いたところ、はっきり覚えていると答えたのは6年生と、5年生の一部だけでした。東日本大震災で被災され、未だに避難している方も大勢います。改めて、東日本大震災を風化させないよう、語り継いでいく大切さを感じました。 5月16日(木) 今日の給食・ピザドッグ ・ひよこ豆のスープ ・パインスティック ★今日のスープに使用している「ひよこ豆」は 世界での生産量の約2/3がインドで、人気の 高い豆です。くちばしのような突起があり、 ひよこの形に見えることから、この名前がつきました。 日本ではメキシコからの輸入が多いため、スペイン語の 「ガルバンゾー」という呼び名も定着しています。 「栗豆」という別名もあるほどのほくほくした食感が スープなど煮込み料理にすると引き立ちます。 コリアンダーやクミンなどのスパイスも加わり、香りも 楽しめるスープでした。 5月15日(水) 今日の給食・ご飯 ・酢鶏 ・豚肉と昆布のスープ ★今日は中華料理の酢豚を鶏肉にアレンジをした 「酢鶏」でした。下味をつけた鶏肉に衣をつけて 揚げて、別で素揚げした野菜と合わせて、甘酢あんを からめた料理です。広東料理の一つで、親しまれています。 給食では、味付けにトマトケチャップを加えています。 お酢の酸味だけではなく、トマトの酸味で甘みのある 食べやすい味付けになっています。 5月14日(火) 今日の給食・スパゲティ・ペスカトーレ ・ひじきのサラダ ・くだもの入りソイゼリー ★「ペスカトーレ」は、イタリア語で「漁師」という意味で、 魚介類を入れたトマトソースのスパゲティです。漁師が 余った魚やそのアラなどをトマトソースで煮込んだことが 始まりと言われています。日本でいう「アラ汁」に 似ているようです。 ★ゼリーは豆乳をベースにみかんと黄桃を入れて、作りました。 あえて「ソイ」と名付けていたところ、1年生のクラスでは 気づかずに「豆乳苦手だったけど食べられた!」と、 嬉しい声をかけてもらえました。 春の登校指導春の登校指導は、さくら小学校の全教員で、登校してくる子供たちの様子と危険箇所の点検を行うものです。今日は、それぞれの教員が担当する箇所で8:00〜8:20の間、子供たちの登校の様子を見守りました。また、担当地区の危険箇所の点検も改めて行いました。最近は、子供が巻き込まれる事故も多く発生しています。交通ルールを守ることはもちろんですが、加えて、自分の目と耳で安全確認を行うよう指導していきたいと思います。 ○写真下:さくら小学校学区域安全マップ さくら小のPTAが子供たちの安全のために作成しているものです。交通量の多い場所、見通しの悪いところ等、学区域の危険箇所を写真入りで分かりやすく示してあります。 ○参考(学区の様子) さくら小学校は、旧大成小学校と旧千川小学校が統合してできた学校ですので、かなり広い学区を抱えています。学区内には、有楽町線、副都心線 千川駅、西武池袋線 東長崎駅があり、要町通り、千川通りという大きな道路も通っています。大きな通りには、歩道橋や歩道が整備されていますが、住宅地に入ると細い道路も多くあります。 1,2年生の学校探検校長室の中では、校長室内の写真や絵、千羽鶴や急須など、様々なものに興味関心を持って調べていました。 ○写真は、校長室前に掲示してある、さくらしぐさ,さくらルールを調べているグループの後ろ姿です。 5月13日(月) 今日の給食・米粉ルウのチキンカレー ・じゃこ入りサラダ ・フルーツポンチ ★今日は人気のカレーの献立でした。副菜の サラダにはカリカリに炒った食感が食べていて楽しい ちりめんじゃこが入っています。 かたくちいわしや、うるめいわしの稚魚を広げて 干している様子が織物の「縮緬」に似ていることが 名前の由来です。関東地方と関西地方で乾燥度や 加工方法で呼び名が変わることもあるそうです。 カルシウムや鉄などミネラルが豊富で、サラダなどに 加えると子どもたちも食べやすいようでした。 音楽会に向けて 2音楽会に向けて 1○子供たちが描いてくれたイラストは、西側昇降口に4枚の模造紙に分けて掲示してあります。(写真中下参照。) 土曜公開授業今日は、今年度2回目となる、土曜公開授業が行われました。お忙しい中、そして暑い中、多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。子供たちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。 ○写真中・下:保健室前の掲示 保健室前の掲示が変わりました。掲示の内容は、 規則正しい生活をしよう(早寝・早起き・朝ご飯) です。イラストで、分かりやすく規則正しい生活の仕方が掲示されています。これから少しずつ暑さが厳しくなってきます。そんな中、子供たちには、しっかり規則正しい生活をして、暑さに負けずに頑張って欲しいと思います。 1年生を迎える会始めの言葉と校長の話の後で、各学年からの出し物がありました。 ・2年生:USAのダンス ・3年生:5月17日に予定されている、1〜3年生合同遠足の説明 ・4年生:さくら小学校クイズ ・5年生:よりよい学校生活のこつ ・6年生:学校行事の紹介(音楽会、運動会、展覧会、さくら小祭り) どの学年の出し物もしっかり考えられていて、楽しくまとめられていました。 ・学年ごとの出し物の後は、全校ゲーム(さくら小クイズ)と校歌の合唱がありました。 会が終わって、6年生と手をつないで退場する1年生は本当に楽しそうでした。 会を企画運営してくれた、代表委員会の委員はじめ,さくら小学校の児童全員に感謝です。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |