最新更新日:2025/04/30
本日:count up10
総数:128625
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立108年目」を迎えています。

12月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・里芋ごはん
・いわしのさんが揚げ
・レンコンのきんぴら
・ほうれん草のごまじょうゆかけ
・味噌汁
*今日は日本の郷土料理特集で千葉の料理です。いわしのさんが揚げというのは、本来は2枚貝に魚を細かくたたいたものを入れ、焼いたものです。給食ではのりにはさんで揚げてあります。特産の里芋を炊き込んだごはんや、レンコンの料理をそえています。

11月29日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめごはん
・鮭の紅葉焼き
・野菜ソテー
・きのこスープ
*今日は秋の味覚の代表であるきのこのスープです。きのこは秋に食べるのが一番おいしいです。きのこの王様である松茸は独特な香りを持つ日本を代表するきのこです。でも最近はとれなくなりました。今日のスープには、しめじ、えりんぎ、えのきたけが入っています。カロリーはありませんが、コレステロールや血圧を下げる効果があり、ガンの予防にもきくといわれています。

12月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・スパゲティナポリタン
・サツマイモサラダ
・豆腐となめこのみそスープ
・みかん
*今日のサラダは大根とキュウリの千切りにごまドレッシングをかけたものです。それにサツマイモの千切りをあげたものを混ぜてあります。カリッとした感触がおいしいサラダです。今月は1年2年のデザートバイキングを行います。今日は2年3組がバイキングを楽しんでいました。

11月28日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・バラエティうどん
・ゴボウスナック
・キャロットチーズ蒸しパン
*今日のデザートの蒸しパンには、人参とチーズが入れてあります。人参は給食では毎日のように使われています。人参の栽培の歴史は2000年前にさかのぼるほど古く、日本には江戸時代に伝わってきました。カロチンが多く含まれ体の中でビタミンAになります。目や喉や皮膚をよい状態にしてくれる働きがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 避難訓練
12/11 児童集会
保護者会(全学年)
12/13 読み聞かせ
クラブ活動
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002