最新更新日:2024/11/01
本日:count up9
総数:135601

12月6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
わかめ卵スープ
紅まどんな(べにまどんな)

※紅まどんなについて
 愛媛県で開発された新しい果物で、主に松山市や今治市で栽培されています。
 味の良さが評判になったことと、生産量が少ないために地元でも「幻の柑橘」と言われています。
 松山市を舞台にした夏目漱石の小説、「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前が由来になっています。
 写真は紅まどんなを丁寧にカットしているところです。

12月5日の献立

画像1 画像1
牛乳
わかめご飯
松風焼き
揚げじゃが芋のそぼろ煮
みそ汁

図工の時間 「かくれ上手なカメレオン」

 5年生、本日の授業では図工室のありとあらゆる場所にカメレオンを隠しました。隠すと言っても見えないところに貼るわけではなく、絵の具で色を塗って見えないようにしました。では5年生の力作をご覧下さい、どこにカメレオンがいるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間 「ゆめの石」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、夢を叶えてくれるような、もっていると安心する宝石づくりをしています。少しずつ液体を固めていき、すべての面からの見え方を考えながら制作を進めました。次週は型から宝石を取り出し、ツヤを出していきます。

12月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
仰高メロンパン&ガーリックトースト
トマトポークシチュー
コーンサラダ

※本日は今年度初の「仰高メロンパン」を作りました。パンにのせるクッキー生地から給食室で作り、最後にグラニュー糖をまぶして焼きました。
 焼き上がりの時はメロンパンの甘い香りが給食室に広がっていました。

図工の時間 「Viscuit LABO2〜しくみデザイン〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、Viscuitというプログラミングのアプリケーションを使って「○○をタッチしたら○○になる」という仕組みを、絵や動きを工夫し作品に表すという活動をしました。作品の中には、「木をタッチするとクリスマスツリーになる」「石をタッチするとアリが出てくる」など様々なアイディアが生まれました。振り返りでは、「簡単な仕組みも絵を変えることで面白い作品ができる」「自分でオリジナルのゲームをつくれそう」などViscuitを使った作品づくりに意欲的でした。

図工の時間 「ハットへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では、様々な種類の紙を使い自分の帽子をつくりました。かぶると何に変身するのかを考え、紙の切り方や組み合わせ方を工夫しながら活動しました。鑑賞では、「紙の切り方だけで見え方も変わる」「みんな違う帽子で面白い」という振り返りがでました。

12月3日の献立

画像1 画像1
牛乳
和風スパゲティ
じゃが芋のハニーサラダ
オレンジゼリー

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日が2学期のクラブ活動最終日でした。4,5,6年生で活動しているクラブ活動。6年生が中心となって指示を出し、活動しています。どのクラブでも6年生自ら楽しんでいる様子がうかがえました。3学期も残りわずかのクラブ活動。良い思い出になるように活動していきます。

12月2日の献立

画像1 画像1
牛乳
こぎつねご飯
鮭のみそマヨネーズ焼き
野菜の和え物
のっぺい汁

※のっぺい汁 について 
 
 のっぺい汁とは、里芋を中心に様々な野菜と鶏肉を煮込み、片栗粉でとろみをつけた料理です。
 新潟県が有名な郷土料理ですが、熊本県、奈良県でも作られています。
地域によって「のっぺ汁」「ぬっぺ」と呼んでいたり、材料が違いますが、汁にとろみがついているところは共通しています。

図工の時間 「つみきの町」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では、木で町をつくっています。のこぎりを使って家やビルの形にし、
一つ一つ丁寧に色を塗りました。「私の町は虹色の町」「ぼくのは夢の町」と
楽しそうに友達と話しながら制作していました。

図工の時間 「もくもっくん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、釘打ちで木のキャラクターをつくっています。本日の授業では、
色塗りをしました。金槌を正しく安全に使うことができるようになりました。
釘の打ち方や並べ方を工夫しながら作品を制作しました。

二十日大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月初めに植えた二十日大根の育成状況がよくなく・・・迷いに迷って土を入れ替えました。発芽し、間引きも済んでいたのですが、「毎日お水をあげても育たない」という子供たちの声から、今更ながら植え替えました。芽を上手に抜き、今年豊作だった夏野菜やサツマイモたちが育った栄養満点の土の力を借りることにしました。芽が弱くなってしまった人は種も植えました。寒いので発芽するかは心配ですが、心を込めてお世話ができるよう、最後まで声かけをして参ります。

11月29日の献立  ★11月の誕生日給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月の誕生日給食★

牛乳
チキンカレーライス
大豆サラダ
タピオカフルーツポンチ

※仰高小では月に2回、東京都で育った野菜を給食で使用しています。
 写真は今日、届けていただいた東京産野菜の写真です。農家さんが心を
こめて作った野菜はとても活き活きしています。
 東京都は農地が少ないですが、今度も地産地消を推進していきたいと
思います。

11月28日の献立

画像1 画像1
牛乳
マーボーれんこん丼
海草入りサラダ
中華スープ

※今日は新メニューの「マーボーれんこん丼」です。学校全体で26kgのれんこんを使用しました。大量だったので、調理員さんも切るのに苦労していました。
 「れんこん」は輪切りにすると穴が空いているため「先を見通す」ことから縁起が良いとされ、正月のおせち料理にも使われています。出荷量第一位は茨城県です。
 最近の研究で、花粉症に効果があることがわかり、注目されている食材です。

養和体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校で学習したことを生かして、鉄棒ではつばめスイングから空中逆上がりをしたり、倒立ブリッジをしたり難しい技にも挑戦しました。どの種目も一生懸命行っていました。どの種目が楽しかったか聞くと、「どれも楽しかった!」の子が一番多かったです♪

養和体操教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)の午前中に、養和体操教室がありました。
養和体育館へ行って、1年生、2年生、3年生が1時間ずつ体操の指導を受けました。
マット、鉄棒、跳び箱にトランポリンの4つのコースをグループ毎に順番に回って体験しました。
マット、跳び箱、鉄棒は学校にもあるので学習したことがありますが、トランポリンは学校にはないもので、2人ずつ一緒に大きく飛び上がってとても楽しそうでした。
低学年のうちにこうした体験を通して様々な運動感覚を身に付けることが必要とされています。
今後の体育の学習で、さらに運動感覚を高めていけるようにしていきたいと思います。

11月27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
いかのごま揚げ
お浸し
豚汁

※写真は「いかのごま揚げ」を作っている様子です。
いかはカラリと揚がりました。ごまのソースを上からかけます。

図工の時間 「ハットへんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生のでは、○○に変身できる帽子を制作しています。今回の授業では、様々な種類の紙を使い、質感や色の違いを味わいながら進めています。子供たちは「これも紙の仲間なの?」と驚きながら材料を選んでいました。次週はこの帽子をかぶりながら鑑賞会を行う予定です。

11月26日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
大豆と鶏肉のクリーム煮
じゃこ入りサラダ


※今日の果物は、新潟県の「おけさ柿」です。種なしでまろやかな甘さが特徴です。
 この名前は、佐渡の民謡「佐渡おけさ」から名づけられたそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001