最新更新日:2024/11/30
本日:count up7
総数:92822

5月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ペスカトーレ
・ひじきのサラダ
・くだもの入りソイゼリー

★「ペスカトーレ」は、イタリア語で「漁師」という意味で、
 魚介類を入れたトマトソースのスパゲティです。漁師が
 余った魚やそのアラなどをトマトソースで煮込んだことが
 始まりと言われています。日本でいう「アラ汁」に
 似ているようです。

★ゼリーは豆乳をベースにみかんと黄桃を入れて、作りました。
 あえて「ソイ」と名付けていたところ、1年生のクラスでは
 気づかずに「豆乳苦手だったけど食べられた!」と、
 嬉しい声をかけてもらえました。

春の登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真上:今日の朝、春の登校指導を行いました。
 春の登校指導は、さくら小学校の全教員で、登校してくる子供たちの様子と危険箇所の点検を行うものです。今日は、それぞれの教員が担当する箇所で8:00〜8:20の間、子供たちの登校の様子を見守りました。また、担当地区の危険箇所の点検も改めて行いました。最近は、子供が巻き込まれる事故も多く発生しています。交通ルールを守ることはもちろんですが、加えて、自分の目と耳で安全確認を行うよう指導していきたいと思います。

○写真下:さくら小学校学区域安全マップ
 さくら小のPTAが子供たちの安全のために作成しているものです。交通量の多い場所、見通しの悪いところ等、学区域の危険箇所を写真入りで分かりやすく示してあります。
○参考(学区の様子)
 さくら小学校は、旧大成小学校と旧千川小学校が統合してできた学校ですので、かなり広い学区を抱えています。学区内には、有楽町線、副都心線 千川駅、西武池袋線 東長崎駅があり、要町通り、千川通りという大きな道路も通っています。大きな通りには、歩道橋や歩道が整備されていますが、住宅地に入ると細い道路も多くあります。

1,2年生の学校探検

画像1 画像1
○1年生に学校のことをよく知ってもらうために、5月13日の1,2時間目に2年生が1年生とグループを組み、学校探検を行いました。校長室にも、たくさんの、1・2年生のグループがやってきました。校長室に入る前に、2年生の子供たちが1年生の子供たちに、(校長室は・・・・・・・・・・)と一生懸命説明をしています。ほんの1年の差ですが、1年間小学校で学習した2年生は本当にしっかりしています。校長室の中で、説明の声を聞きながら感心してしまいました。
 校長室の中では、校長室内の写真や絵、千羽鶴や急須など、様々なものに興味関心を持って調べていました。

○写真は、校長室前に掲示してある、さくらしぐさ,さくらルールを調べているグループの後ろ姿です。

5月13日(月)  今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・米粉ルウのチキンカレー
・じゃこ入りサラダ
・フルーツポンチ

★今日は人気のカレーの献立でした。副菜の
 サラダにはカリカリに炒った食感が食べていて楽しい
 ちりめんじゃこが入っています。
 かたくちいわしや、うるめいわしの稚魚を広げて
 干している様子が織物の「縮緬」に似ていることが
 名前の由来です。関東地方と関西地方で乾燥度や
 加工方法で呼び名が変わることもあるそうです。
 カルシウムや鉄などミネラルが豊富で、サラダなどに
 加えると子どもたちも食べやすいようでした。
 

音楽会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
○音楽会に向けて1 で紹介しきれなかったイラストを紹介します。(写真上下)

音楽会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今年、さくら小学校では、春(6月14日、15日)に音楽会を行います。その音楽会に向けて5年生の子供たちが、図工の時間を使いイラストを描いてくれました。これらのイラストは、プログラムなどに使う予定です。イラストをよく見ると、本当に個性的で力作揃いです。
○子供たちが描いてくれたイラストは、西側昇降口に4枚の模造紙に分けて掲示してあります。(写真中下参照。)

土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上:土曜公開の時間割
今日は、今年度2回目となる、土曜公開授業が行われました。お忙しい中、そして暑い中、多くの保護者や地域の方にご来校いただきました。子供たちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。

○写真中・下:保健室前の掲示
保健室前の掲示が変わりました。掲示の内容は、
規則正しい生活をしよう(早寝・早起き・朝ご飯)
です。イラストで、分かりやすく規則正しい生活の仕方が掲示されています。これから少しずつ暑さが厳しくなってきます。そんな中、子供たちには、しっかり規則正しい生活をして、暑さに負けずに頑張って欲しいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○本日の3校時に、インフルエンザのために延期となっていた,1年生を迎える会を実施しました。6年生と手を繋ぎ、アーチを通って入場した1年生を迎えて会は始まりました。
 始めの言葉と校長の話の後で、各学年からの出し物がありました。
・2年生:USAのダンス
・3年生:5月17日に予定されている、1〜3年生合同遠足の説明
・4年生:さくら小学校クイズ
・5年生:よりよい学校生活のこつ
・6年生:学校行事の紹介(音楽会、運動会、展覧会、さくら小祭り)

どの学年の出し物もしっかり考えられていて、楽しくまとめられていました。

・学年ごとの出し物の後は、全校ゲーム(さくら小クイズ)と校歌の合唱がありました。

 会が終わって、6年生と手をつないで退場する1年生は本当に楽しそうでした。
会を企画運営してくれた、代表委員会の委員はじめ,さくら小学校の児童全員に感謝です。

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*ブックメニュー*
  「おなべおなべにえたかな?」より
・牛乳
・ロールパン
・ポテトグラタン
・グリーンサラダ
*きっこちゃんのおはなのスープ

★今日は気温が高く初夏の陽気で、春の終わりが
 近いように感じました。今日のブックメニューは
 春のお花が入ったスープとして、「きっこちゃんの
 おはなのスープ」を給食室で作りました。
 コーンは黄色いたんぽぽに見立てて、お豆は
 枝豆を加えました。

★ポテトグラタンは米粉と油、豆乳でホワイトソースを
 作りました。コクを足すためにクリームコーンを
 加えています。やさしい味に仕上がり、パンに
 ぴったりの一品です。

図書室前 掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
○図書室前の掲示が、(入学おめでとうバージョン)から、(令和 到来バージョン)に変わっていました。令和の文字も屏風もとても素敵に飾られています。よく見ると、令和の文字の周りには、今まで使われた様々な元号も書かれています。

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・生揚げの味噌煮
・昆布入り大根サラダ
・黒糖ゼリー

★今日は「畑の肉」といわれている大豆から作られた“生揚げ”が
 主役の献立です。大豆は植物性たんぱく質の王様で、貧血を
 防ぐ鉄分、骨や歯を作るカルシウムなど、体に必要な栄養素が
 たくさん含まれています。
★季節の変わり目で、連休明けということもあり、食欲は落ちて
 いないかな?給食は食べられているかな?と心配で各教室を
 まわっています。が、さくら小の子どもたちは今日も笑顔で
 給食を食べていました!

5月の給食掲示 郷土食+ブックメニュー+話食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○10連休明けの昨日(5月7日)、給食室前の掲示板が5月仕様になっていました。
 掲示内容は、郷土食、ブックメニュー、話食 の3種類です。

○1回で全ての詳しい紹介は無理なので、今回は、郷土食 について紹介します。
5月の郷土食の舞台は、長野県です。5月8日の給食で出される郷土食は3種類。
・野沢菜とワカメのチャーハン。
・鶏肉の山賊焼き
・太平汁
 それぞれの郷土食の詳しい紹介は、ぜひ掲示板をご覧下さい。(紹介文によると、野沢菜は、長野県特有の漬けもの(保存食)、山賊焼きは、松本や塩尻などの中信地方でよく食べられているようです。)

○ブックメニューでは、5月10日、20日、21日、24日に
・パンダのポンポン
・11匹の猫とアホウドリ
・100万回生きた猫
・おなべ おなべ 煮えるかな

のブックメニューが出されるとのことで、楽しみです。

○話食では
・食事のマナー
・お箸の使い方

が写真入りで分かりやすく紹介されていました。
特にお箸の使い方については、多くの子供たちに見て欲しいと思います。

5月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
*郷土食献立* 〜長野県〜
・牛乳
・野沢菜とわかめのチャーハン
・鶏肉の山賊焼き
・大平汁

★今日は八つの県と隣り合っている、「長野県」の
 郷土食献立でした。北信・東信・中信・南信といった4つの
 エリアに分けられ、名産品の野沢菜や冠婚葬祭で食される
 大平汁から、B級グルメとして親しまれる山賊焼きなど、
 他にもさまざまな美味しい料理がそろう長野県です。

 名前の由来などは給食室前の掲示板でも紹介しています。
 郷土食を見て、給食で味わって覚えてもらえたらと思います。

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
*季節を味わうメニュー* 〜八十八夜〜
・牛乳
*新茶ごはん
・擬製豆腐
・おかか和え
・豚汁

★「八十八夜」とは、立春から数えて88日目で、季節の
 移り変わりの目安となる暦日、「雑節」の一つです。
 少しずつ暖かくなり霜がおりなくなるので、稲の種まきや
 茶摘みを始める目安とされてきました。
 給食では、食べられる用に細かく挽いたお茶とあられを
 ご飯に混ぜた「新茶ごはん」を作りました。
 今の季節ならではの味を食べて感じてもらえたらと思います。

5年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
○10連休明けの今日の午前中、5年生と一緒に音楽鑑賞教室に行ってきました。
 豊島区の音楽鑑賞教室は、区内の5年生全員が集まって行われます。
・会場:東京芸術劇場
・演奏:東京都交響楽団
と、本当に豪華です。

○内容は、
・ガイーヌ より 剣の舞
・楽器紹介
・パイプオルガン演奏:トッカータとフーガ ニ短調
・アルルの女 第2組曲からファランドール
・ワルツィング キャット
・全員合唱 ビリーブ
・交響曲第9番 ホ短調 新世界より 第4楽章

・アンコール:ラデツキー行進曲

・プラス、パイプオルガンの演奏もありました。

○子供たちはオーケストラの奏でる演奏を大いに楽しんでいました。バイオリンを習っている子は、
 連休前から本当に楽しみにしていたんです。
と話してくれました。
 終了後は
 よかったーーーーー。
と笑顔でした。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・菜飯
・鰆の照り焼き
・鶏肉ともやしのごま和え
・豚汁

★豚汁はさくら小の給食で最も人気のメニューです。
 根菜類などの野菜をかつおだしで煮て、味噌で仕上げます。
 赤味噌と白味噌はみそ汁の具材によって、分量を変えています。
 野菜と豚肉のうま味が染み出た汁は栄養もたっぷりで
 野菜が苦手な人も食べてくれます。空の食缶が給食室に
 戻ってくることが嬉しく思います。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
○今日の午後、離任式が行われました。
 お忙しい中、今年度さくら小学校を去られた4名の先生

・田幡前副校長先生
・栗田先生
・三浦先生
・瀧田先生

が来て下さいました。
離任式の後は、先生方は、様々な学級に招かれ、子供たちと別れを惜しんでいました。サインをねだられてる先生もいました。

○写真は、体育館で行われた離任式の様子です。

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーントースト
・白いんげん豆の田舎スープ
・グレープゼリー

★今日のスープにはいんげん豆を使用しています。
 豆の仲間のうちで、もっとも種類が豊富で世界中で
 1,000種以上が栽培されています。
 色も白、赤、黒、茶などさまざまで、模様の入ったものも
 あります。豆の粒が大きく、皮がやわらかくて火が通りやすい
 性質で、北海道が国内生産のほとんどを占めています。

★1年生の教室では、食べたことも見たこともない。と、
 いう人もいました。食の経験を給食を通して増やして
 いってもらえたらと思います。

6年生研究授業

画像1 画像1
○昨日の午後、6年1組で国語の研究授業が行われました。
・教材名は 笑うから楽しい/時計の時間と心の時間
・ねらいは「文章の構成や展開、文体について筆者の工夫を読み取ることができる。」でした。
どの子も、筆者の考えをしっかり読み取り、自分の考えを発表しようと積極的に学習に取り組んでいました。筆者の考えについて、意見を出し合っているときの子供たちの様子は、さずが高学年 と思わせるほど素晴らしいものでした。

4月24日(水)  今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・親子丼
・ひじき入りサラダ
・だいこんと油揚げのみそ汁

★今日はどんぶりの献立でした。さくら小の親子丼は
 2種類あります。一つ目は煮た具材を溶き卵でそのままとじた
 丼ぶりと、二つ目はとろみをつけた具材に溶き卵を流し入れて
 とじるどんぶりです。今日はふんわり卵の親子丼でした。
 生の卵の状態ではなく、先にとろみがついているため、見た目には
 ふんわりとしていますが、しっかりと火は通るように
 加熱をしています。

 1年生の教室では、「親子丼食べたことあるよ!」と、
 声をかけてもらいました。食べ慣れた料理だったようです。
 ひじきのサラダもおかわりをしたり、よく食べている
 様子がみられました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 展覧会1
11/30 展覧会2
12/2 振替休業日
12/5 〈特5・6〉
保護者会[4・5・6年]
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640