最新更新日:2025/04/17
本日:count up25
総数:110783

1年生 ~秋の歯科検診~


秋の歯科検診を行いました。

子どもの歯から大人の歯になる大切な時期です。しっかりと校医の先生にみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~繰り上がり~


1年生の算数の学習はついに、繰り上がりの計算が始まりました。

まだまだゆっくりですが、計算カード頑張っています。
画像1 画像1

大学生参観


立教大学の学生が授業の見学にきました。

熱心にメモをとったり、先生に話を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ~プログラミング体験~

国語の学習で漢字を組み合わせて漢字を作るプログラミングを体験してました。

「田と力をくっつけると、男!」楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ~外国語活動~

担任の先生が中心になってALTの先生と協力して授業しています。

子どもたちの楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~文化発表会にむけて2~


3年生が休み時間に楽器オーディションをしていました。

ドキドキ緊張している様子です。みんながんばれ!
画像1 画像1

PTA読み聞かせ


金曜日の朝は読み聞かせです。

「どんなお話かな~」と楽しみにしていました。

PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 ~あいさつ当番~


1年生のあいさつ当番がとても立派です。

朝からとてもすてきな「おはようございます」が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化委員会 ~池三フラワープロジェクト秋編~

環境美化委員会が菜の花の種の配布をしていました。

きれいな菜の花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 ~委員会活動~


10日の委員会活動では、文化発表会にむけての活動を中心的に行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~あさがお避難&片付け~


1年生があさがおのお片付けと週末予想される台風に備えて鉢の片付けをしました。

たくさんお世話したあさがおをリースにして、鉢は丁寧にお片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~目白図書館のよるブックトーク~


9日に目白図書館の職員に来ていただき、ブックトークが行われました。

今月のテーマは、「手紙」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~ボールあてゲーム~

運動会が終わり、通常の体育の授業になります。

校庭での体育では、「ボールあてゲーム」が始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*10/10(木)

画像1 画像1
○牛乳
○キャロットライスクリームソースかけ
○ハニーサラダ
○トマトのイタリアンスープ

 今日、10月10日は「目の愛護デー」です。10を横にして2つ並べると,眉と目の形に見えることから,この日に制定されたそうです。最近ではスマホやパソコンを使うことが多くなり,目が疲れている人も多いのではないでしょうか?
 目によい食べ物としてはにんじんが有名です。にんじんに多く含まれているビタミンAは、目の粘膜を丈夫にしてくれます。
 さて、今日のおすすめメニューは、にんじんが入った「キャロットライス」です。すりおろしたにんじんを入れて炊きました。(お昼の放送)

*今日の給食*10/9(水)

画像1 画像1
○牛乳
○アリスのサンドウィッチ
○ごぼうサラダ
○カレースープ
○りんご

 今日のおすすめメニューは、「アリスのサンドウィッチ」です。このサンドウィッチは読書月間中に出してからとても人気のあるサンドウィッチです。ルイス・キャロルが書いた「不思議の国アリス」のおかしなお茶会の場面に出てくるサンドウィッチをイメージしました。具は、卵、ベーコン、チーズ、玉ねぎで作った卵焼きとトマト、レタスをパンではさみました。調理員さんが1枚ずつ一生懸命作ってくれたので残さずに食べてくださいね。(お昼の放送)

【6年生】家庭科「生活に役立つものをつくろう」

8月の終わりから始めた布製品の製作。いよいよ、完成に近づいてきました。アイロンや針を使って丁寧にしつけをする子、ボタンや綿を使って自分なりの飾りを付ける子、それぞれが工夫を考えて製作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ~バッタ~


廊下を歩いていると、バッタがたくさんいてビックリ!

3年生が「理科の学習で使ってるんです」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~文化発表会にむけて2~


音楽室で文化発表会の楽器オーディションにむけて3年生が練習していました。

上手になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*10/8(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○プルコギ
○キャベツと桜えびのナムル

 プルコギは、韓国がある朝鮮半島の代表的な料理です。朝鮮戦争の最中に庶民の間に生まれた料理で、「朝鮮半島風すきやき」とも言われています。
 さて、今日のおすすめメニューは、野菜がたっぷり入った「プルコギ」です。お肉の他に白菜、にんじん、玉ねぎ、にら、しめじ、えのきを入れました。お肉と厚揚げは味がよく染みこむように、一度しょう油などの調味料につけて煮込んでいます。味がよく染みこんでいるおかげで、ごはんがどんどんすすみます。(お昼の放送)

運動会


運動会、無事に終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 会場片付け(5)1
校外学習(3社)
クラブ活動
11/19 避難訓練(2次避難)
11/21 水曜時程5時間授業
個人面談1
11/22 水曜時程5時間授業
個人面談2
11/23 勤労感謝の日
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902