1・2年生 〜掃除の時間〜
1・2年生のお掃除の時間をとても一生懸命頑張っていました。
どんなことでも一生懸命取り組むのは立派です。
【全学年】 2019-11-01 21:37 up!
3年生 〜文化発表会にむけて9〜
休み時間に3年生が自主練習をしていました。
どんどん上手になっています。
【3年生】 2019-11-01 21:36 up!
1年生 〜外国語活動〜
一年生が外国語活動に取り組んでいます。
ALTの先生と一緒に発音したり、手遊びしたり楽しく外国語に関わることができました。
【1年生】 2019-11-01 21:35 up!
*今日の給食*11/1(金)
○牛乳
○シーフードパエリア
○パスタ入りサラダ
○なが〜いチュロス
今日から11月ですね。文化発表会まであと2週間となりました。今日から当日まで文化発表会とコラボした給食を出すので、楽しみにしていてくださいね。
1回目の文化発表会コラボ給食は4年生です。4年生の劇「寿限無」では、お寺の和尚さんがなが〜い名前を考えます。そこで、「長い」にかけて、スパゲティとなが〜いチュロスを作ります。チュロスは給食室で手作りしました。上に砂糖とココアをかけて食べやすくしてみました。なるべく同じ長さになるように調理員さんが一生懸命作ってくれたので、残さずに食べてくれるとうれしいです。(お昼の放送)
【給食】 2019-11-01 21:35 up!
体育朝会
今日の児童集会は体育朝会でした。
今日の体育朝会は、「鉄棒の技紹介」でした。
3年生の体表児童と代表の先生?が鉄棒の見本です。
【全学年】 2019-11-01 07:29 up!
*今日の給食*10/31(木)
○牛乳
○ポークストロガノフ
○コールスローサラダ
○スイートパンプキン
今日10月31日はハロウィンです。ハロウィンに欠かせないの「かぼちゃ」で作ったジャックオーランタンですね。今日は、かぼちゃと卵、砂糖、生クリームを入れてスイートパンプキンを作りました。
さて、かぼちゃは今から500年前にカンボジアに寄港したポルトガル船によって大分県にもたらされました。その際「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」という名前になったといわれています。(お昼の放送)
【給食】 2019-11-01 07:29 up!
*今日の給食*10/30(水)
○牛乳
○秋の親子丼
○和風サラダ
○いもいも汁
高野豆腐が親子丼の「だし」をいっぱい吸って、少ない具でもおいしく食べられます。
今日のおすすめメニューは、卵とだしがポイントの「親子丼」です。親子丼は、今から120年にとり鍋の専門店が、お鍋のしめで出したのが始まりといわれています。名前の由来は、具材に「親」のとり肉と「子」の卵で作るところから付けられました。お店で食べるように卵が半熟、トロトロではありませんが、いっぱい食べてくださいね。(お昼の放送)
【給食】 2019-10-30 21:25 up!
東アジア文化都市豊島2019 出演にむけて
東アジア文化都市豊島2019で池三小の有志の子どもたち約40名が「わたしは未来」を歌います。
今日は、その練習を行っていました。
本番でホールの舞台に立って歌います。楽しみですね。
【全学年】 2019-10-30 17:16 up!
1年生 〜文化発表会にむけて8〜
今日は合奏の練習をしました。立ち位置や、移動する場所…。覚えることがたくさんです。それでも、一生懸命頑張っていました。
【1年生】 2019-10-30 17:15 up!
文化発表会の裏側 その二
放課後に文化発表会にむけての職員作業を行っていました。
なにを作っているかは…。文化発表会をお楽しみに!
【全学年】 2019-10-30 17:14 up!
3年生 〜文化発表会にむけて7〜
3年生が合奏の練習をしていました。
担任の先生方が熱血指導です。
【3年生】 2019-10-30 15:04 up!
5年生 〜調理実習〜
5年生は炊飯の学習をしていました。
ほかほかのご飯が炊けました。
栄養士の先生からも「美味しく出来ましたね。」と太鼓判です。
【5年生】 2019-10-30 15:04 up!
1年生 〜しらせたいな、見せたいな〜
学校にあるものをお家の方に紹介することになりました。
子どもたちは、どのように説明したらわかってくれるかなと分かりやすい文章を作る学習をしています。
うんていや、花壇のパンジーなど一人一人伝えたい物が違うようです。
【1年生】 2019-10-30 15:03 up!
1年生 〜かたちあそび〜
いろいろな形の箱を重ねました。
タワーになったり、電車になったり楽しみながら活動していました。
【1年生】 2019-10-29 18:03 up!
*今日の給食*10/29(火)
○牛乳
○トスティ(ホットサンド)
○ポテトサラダ
○トマトゥンスープ
○ココアプリン
来年の2020年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。そこで、「〜世界各国の料理に触れよう〜オリパラ給食」を実施しています。今日はオランダの料理です。
トスティは日本で食べているホットサンドと同じです。ハムとチーズが人気ですが、チキン、ツナなど他の具をはさむものもあります。
トマトゥンスープの「トマトゥン」とは、オランダ語で「トマトの」という意味です。トマトスープに肉団子を入れたスープです。(お昼の放送)
【給食】 2019-10-29 18:01 up!
避難訓練 〜不審者対応〜
今日の避難訓練は、「不審者対応」でした。
職員は、大切な子どもたちを守るためにどのような行動をしたらよいのかを考えることができました。
初期対応、警察への連絡などどのようになっているのか再確認することができました。
【全学年】 2019-10-29 17:59 up!
1年生 〜文化発表会にむけて7〜
練習が本格的になってきました。
一年生は、合奏や、合唱を頑張ることはもちろん。姿勢や聞く態度も一生懸命頑張れるように練習しています。
【1年生】 2019-10-29 17:58 up!
5年生 〜研究授業〜
今日の5時間目は5年生の算数の研究授業でした。
平均の学習で「どのようにしたら平均を求めることができるのか」を考えることができました。
【5年生】 2019-10-29 17:58 up!
PTA校外指導部 〜こども110番の家を巡ろう〜
放課後にPTA校外指導部の皆さんが地域の「こども110番の家」を巡る仮装イベントを行っていました。
池三小の学区内には、約60近くの「こども110番の家」があります。今回は、実際に10軒程度を巡り、場所を確認しました。
【全学年】 2019-10-29 17:57 up!
教育実習生終わりの挨拶
先週の金曜日に教育実習期間が終わり、実習生からお別れの挨拶です。
「みなさん、温かい気持ちで迎えいれてくれてありがとうございました。先生になっても頑張ります。」と挨拶がありました。頑張って下さい!
【全学年】 2019-10-29 17:51 up!