最新更新日:2024/11/03
本日:count up8
総数:152012

9/26  南池こども祭り−1

子供たちが楽しみにしていた「南池こども祭り」が行われました。ペア学年の友達と計画・準備をし、エコなお祭りをめざして子供なりに工夫し、ゴミが少なく楽しめるお店作りに取り組んできました。当日も店番とお客を交代しながら様々なお店を楽しんみ、異学年の交流も深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21〜30 地域の見守りに感謝

9/21(土)〜30(月)までの10日間は、秋の全国交通安全運動が行われています。本校学区域の通学路には、各町会・地域の皆様、育成委員の方々が朝早くから旗を持って、見守りと指導をしてくださっています。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 通学路安全点検の実施

豊島区第四地区青少年育成委員会が毎週行っている地域パトロールに学校教職員とPTA、目白警察署が加わり、通学路の安全点検(登下校時の児童の安全確保)を行いました。学区域が広いため、3方向に分かれておよそ1時間かけて見回りました。特に現在工事をしている環状5の1号線付近の通学路で横断歩道がわかりにくい場所や登校時に児童がたまりやすい場所などもチェックしました。調べた内容は、豊島区及び目白警察署に伝え、改善をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
セサミパン
鶏肉のアップスソース焼き
味噌ドレッシングサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳



鶏肉のアップルソース焼きは、鶏もも肉をりんごをすりおろして作ったタレによく漬け込んで焼きます。焼き上がりはりんごの味はしませんが、ほんのりとした甘さとしっかり味が染みこみ、美味しく仕上がります。

かぼちゃのポタージュは、生のかぼちゃから作りました。見た目をきれいなパンプキン色に仕上げるために、かぼちゃの皮をすべてむきます。とても大変な作業ですが、調理員さんが朝から下ごしらえをして、丁寧に作ってくださいました。

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
マーボー丼
ポテトの唐揚げ
きゅうりのナムル
牛乳
黒みつ寒天


黒みつ寒天は、上白糖ではなく、黒みつを使って寒天を作ります。カップに流し、冷やし固めたら、上にお砂糖を混ぜたきなこをかけます。
黒みつの風味が独特ですが、喜んで食べてくれていました。

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
かて飯
ししゃもの南部揚げ
つみっこ
牛乳
りんご


今日は群馬県の郷土料理でした。
かて飯は、混ぜご飯です。その季節によってとれる食材を入れます。
「つみっこ」は、すいとん のことで、「ねじっこ」などとも呼ばれます。
つみとるように、ねじるようにして汁にすいとんを落としていくため、このように呼ばれています。
群馬県では、小麦粉の生産が盛んなため、県内では、小麦粉を使った伝統的な料理がたくさんあります。

9月19(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
青菜チャーハン
UFO餃子
まめまめサラダ
牛乳
みかん


UFO餃子は、餃子の皮を2枚を重ね、間に餃子の具を挟みます。
見た目がUFOのような餃子です。
給食の餃子の皮は、スーパーで売っている一般的なものより大きな皮を使っています。

9月18日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
ツナコーントースト
鶏肉のトマト煮
フレンチサラダ
牛乳
オレンジゼリー


鶏肉のトマト煮は、鶏モモ肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、ピーマンなどの具をホールトマトやトマトピューレでじっくり煮込んだ料理です。
パプリカパウダーやベイリーフパウダーを加えるため、とてもよい香りがします。
今日は最後にひよこ豆も入れました。

9月17日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
昆布ご飯
豆腐の薬味ソース
こんにゃくサラダ
味噌けんちん汁
牛乳



豆腐の薬味ソースは、豆腐に片栗粉をまぶして揚げたものに薬味ソースをかけました。
「薬味」とは香り強い食材で、お料理全体のおいしさを引き立てます。
今日の薬味ソースには、生姜、にんにく、ねぎが入っています。

9月13日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
豆腐の中華風煮
切り干し大根のサラダ
牛乳
お月見団子

今年は9月13日が十五夜、中秋の名月です。今日の満月は一年のうちで一番美しいと言われています。今日は中秋の名月にちなんでお月見団子を作りました。
白玉粉と上新粉を混ぜ、かぼちゃを練り込み、黄色いお団子にして、満月をイメージしました。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
ご飯
魚の味噌焼き
海藻サラダ
牛乳
のっぺい汁
巨峰


のっぺい汁は、全国に伝わる郷土料理です。
各地によって呼び方や具材は様々だそうです。

給食では、サバ節でしっかり出汁をとります。具材はにんじん、こんにゃく、厚揚げ、じゃがいもなどを角切りにして煮て最後に片栗粉でとろみを付けました。

9/25 はじめての「えのぐ」 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図工で絵の具の使い方を学習しました。パレットや筆の使い方を覚えた後は、たくさんの色作りを楽しんでいました。

雑司ヶ谷霊園のヒガンバナが咲きました

昨年の3年生が雑司ヶ谷霊園のまわりにヒガンバナを植えました。それが今、咲き始めているとの情報が入りました。お近くに寄ったときはご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 ABCクラブ

画像1 画像1
 昼休みに移動したABCクラブにも慣れ、楽しく参加している1年生です。
 英語朝会に向けて、「Action Song」を元気に練習しています。おかげで19日の英語朝会当日は、立派に発表できました。

9/19  総合的な学習の時間 4年

4年生は、「支え合って生きる〜心のバリアフリーを知ろう〜」のテーマで探究的な学習を行っています。この日は、豊島区役所の周りの歩道で、アイマスクをつけて白杖を使いながら歩く体験をしました。子供たちは、「とにかくこわい。」「点字ブロックがないと不安で歩けない。」「いつもは気にしていない様々な音が聞こえた」と感じたことを伝え合っていました。これから視覚障害者の方にとってやさしい街を考えていくための体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(日)「夏フェス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、前夜祭が行われた夏フェスがオープニングを迎えました!!
芝生全面を使った「巨大ボール合戦」や学校中に悲鳴が響き渡った「きもだめし大会」、他にも「英会話パーティー」、「夏のコンサート」など大盛り上がりです!!
おじさんの会の皆様、楽しい催しをありがとうございます!!

総合的な学習の時間「支え合って生きる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(土)、2,3時間目、アイメイト利用者の鶴東さんと、アイメイトが幼いときにお世話をしている飯野さんをお招きして、お話を伺いました。クイズ方式のお話で、四年生の子供たちが積極的に参加しながら学習することができました。
それにしても、鶴東さんとフェリシア(アイメイト)の信頼関係は、すごかったですね。

※アイメイトとは盲導犬です。
 目(EYEアイ)の役割をしてくれる
 私(Iアイ)が愛(あい)する
 仲間(Mateメイト)という意味です。

9月10日 ABCクラブ

画像1 画像1
 9月10日(火)の昼休みにABCクラブを行いました。1年生と2年生が集まり、歌を歌ったり、発音の練習をしたりしました。
 「Action Song」では、身振りをつけて体を動かしながら、楽しく取り組みました。みんな大好きな歌なので、メロディが流れてくると「やったー。」といいながら楽しそうに歌う様子がみられました。身の回りの物を英語で言えるようになってきたのがうれしいようで、大きな声で繰り返し練習している子ども達も多くいます。

9月14日(土)総合的な学習の時間「大鳥神社の神主さんのお話を聞いて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、大鳥神社の神主さんから先日行われた例大祭の様子について、お話を聞きました。お祭りをやる意味や行事の流れについてくわしく知ることができました。神主さんの願いや想いを聞いて、これから自分たちができることを考えていきます。

9/12 図工6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、図工で「ピロティをいつもと違う空間に変身させよう」というテーマで造形遊びをしました。『通る人がうれしくなったり楽しくなったりする空間に(6-1)』『通る人の目にとまって、カラフルでわくわく楽しくなるような空間に(6-2)』というめあてで、作った作品をピロティに飾り、すてきな空間に変身させてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 アメリカ合衆国大使館交流(5)3,4h
校内研究授業(1)
合唱団(朝)
ABCクラブ(昼)
10/16 5-3(国語)研究授業
10/17 合唱団(朝)
心理士来校日
SC来校日
御会式
10/18 日向野指導教諭公開授業5h
クラブ写真撮影(予備日)
舞台設営(6)5h
合唱団(朝) ABCクラブ(昼)
クラブ7
みみずく学習会
10/19 P連音楽7:30〜9:30
P連音楽の集い
10/21 薬物乱用防止教室(6)(PM)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675