最新更新日:2024/11/28
本日:count up3
総数:98198
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
 秀山荘に到着しました。
 「うわあ、きれい?」これが第一声でした。開校式をすませ、各々の部屋に。部屋の中ではこんな感じです。

山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事、風穴に到着しました。
 一気に穴の中に突入しました。氷の池があり、繭、種の貯
蔵庫にもなっています。全長250m位ですね
 まもなく出口、というところで、「あんなに樹海を歩いてきたのに、もう終わっちゃうの?」(女子)「ねえねえ!肌がしっとりすべすべ」(男子)と、楽しそうに話していました。

山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2
 青木が原樹海ハイキングに出発です。カラフルなカッパの花が咲きました。出発の時はちょっと強めに降っていましたが、歩き始めると、すぐ小降りになりました。
 班で一つ方位磁針を持ち、針の動きに注目しながら進みました。

山中湖移動教室13

画像1 画像1
 バスは今、鳴澤氷穴に向かっています。
 冒頭、天気の心配のいらない移動教室とかいたのですが、バスのウィンカーが動いているのが分かりますか?富士山に笠雲がかかると雨が降るということが大当たりになってしまいますました。カッパで樹海を歩くことになりそうです。


山中湖移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、できました!
 みんな笑顔で食べています。
 打ちたてのうどん、本当においしいです。

山中湖移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
 1センチに切るところも子供たちです。ちょっと怖いです。周りに十分注意して。周りも十分注意して。

山中湖移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
 一番大変なこねが始まりました。どの班もとてもなかよく行っているのですが、お腹がそろそろすいてきて、力が出せない人もちらほら。仕上げは足です。

山中湖移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
 富岳荘さんでの、宝刀作りが始まりました。
 何しろ全員正真正銘の素人です。リズムにのるまで、大変でした。



山中湖移動教室8

画像1 画像1
 7の写真にミソサザイを写しました。分かりますか?
 さて、子供たちは体験を知識として定着すべく、学習館でまとめを行いました。私も夢中でまとめていて、写真を1枚しか写せませんでした。

山中湖移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山科学研究所に到着しました。
 ここでは、富士山の樹海の自然環境を体験的に学びます。
 1匹で飛んでるハチは恐くないこと、ウルシにはなにがあっても触らないこと、後は木道を外れずに歩けば、ほぼ自由です。ビンゴカードに書かれた様々な自然を探します。
 あっという間に50分が過ぎました。みんな、目がキラキラしています。

山中湖移動教室6

画像1 画像1
 こんなに近くで富士山を見える所まで来ました。
 左手に見えるのは「フジヤマ」。テンションが一気に上がりました。

山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
 談合坂で2号車に乗り換えました。
 「バスレクの取材に来ました。」と話すと、「えー、全部終わっちゃいました。」とのこと。すかさず、「でも、イントロクイズなら、すぐできます。」と始めてくれました。
 車窓からは、岩殿山が荒々しい姿を見せてくれました。みんな、元気にこの表情です。

山中湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの中では、「この先生は誰でしょうクイズ」が始まりました。
八王子インターをすぎたとたん、車がは動き始めました。
 ふと、窓の外を見ると、富士山が見えてきました。よく見ると、笠雲が幾重にも重なってかかっています。「雨の予兆」と言われていますが、富士山から少し離れているので、ちょっと違うかもしれません。

山中湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスレクが始まりました。一人一人のあたたかい気持ちが伝わってくる「山中湖クイズ」です。
 しかしながら、道路はこんな感じの事故渋滞です。。

山中湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様、早朝より大勢のお見送り、ありがとうございます。
 バスの中は、こんな感じです。バスガイドさんから「4年生とは思えない、立派な態度ですね。」と言われ、瞬間、かしこまりましたが、「高速道路に乗ったら、バスレクを始めましょう。」の言葉で、賑やかなおしゃべりが始まりました。

山中湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月24日(火)、楽しみにしていた移動教室が始まりました。
 お天気の心配をせずに行ってこられそうです。小学校で初めての宿泊行事ですが、上級生の姿をよく見ているからでしょう。出発式で役割を担っているお友達が、全員ノー原稿でした。やる気が伝わってくる姿でした。素晴らしい、1泊2日のスタートです。

9月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
海鮮豆腐
浅漬け
お月さまフライ
牛乳

2学期は不定期で、絵本や小説の中に登場する料理を再現したブックメニューが登場します。今日は、【お月さまってどんなあじ?】より、お月さまフライを作りました。
お月さまってしょっぱいのかな?甘いのかな?どんな味がするのか、動物達は月を見上げながら、いつもそう思っていました。ある日、動物達は協力して、お月さまをかじってみようとしますが。。。読んでいると想像が膨らみ、お月さまをかじってみたくなる絵本です。
給食のお月さまは、外はパリパリ、中はホクホク甘い、お月さまにしました。見た目の丸いお月さまはもちろん、一口かじると黄色のお月さまが出てくる、1度で2度おいしいお月さまフライを「お月さま、甘い〜!」「おいしい!」と言いながら、笑顔で食べていました。戻ってきたワゴンを見ると、もちろん完食!大好評のブックメニューとなりました。

9月17日の給食

画像1 画像1
和風スパゲティ
オニオンドレッシングサラダ
ベイクドヨーグルトケーキ
牛乳

6年生 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日行われた道徳地区公開講座は「共生社会の実現」をテーマに行いました。佐藤先生と大坪先生をゲストティーチャーとしてお迎えし、体験と貴重なお話をもとに学びました。授業が進めば進むほど子供たちも考えることに夢中になっていました。日頃の自分の生活も振り返り、自己を見つめる貴重な時間となりました。

9月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
魚のBBQソース
かみかみサラダ
味噌汁
手作りお月見団子
牛乳

今日は、中秋の名月に合せ、お月見団子を作りました。団子には、かぼちゃペーストを練り合わせ、お月様のようなキレイな黄色のお団子に仕上げました。もちもち、柔らかいお団子は大人気で、「夜はお月様が見れると良いね!」と言いながら、食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 視力検査(2年) 避難訓練(集団下校)
10/4 視力検査(3年) 安全指導
10/7 全校朝会 委員会 視力検査(4年)
10/8 5時間授業 視力検査(5年) 代表委員会
10/9 視力検査(6年)
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677