最新更新日:2024/11/28
本日:count up3
総数:98198
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

立科林間学校27

画像1 画像1
画像2 画像2
 和紙の里で、うちわ作成が始まりました。
 以前、学校便りにも書かせていただいたことがありますが、洋紙にはありえない魅力がたくさんあります。

立科林間学校26

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食です。お弁当です。
 お座敷をお借りして食べているので、歩き疲れた体に優しく感じます。

立科林間学校25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山歩きでもう一つ体験してほしいこと。それは虫とお友だちになること。源氏物語の虫愛でる姫のように、というつもりはありませんが、せめて、トンボが近づいただけで「ギャー」はないでしょう。

立科林間学校24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後はゲレンデを降りるだけ、という所で集合写真を「パチリ」
 この間、ずっと晴れていた訳ではなく、周囲を霧に囲まれてしまい「雲の中」と喜んだり、「雲は液体か気体か」と議論したりしながら歩きました。
 また、「ここ岩があるから気をつけて」「ここ、すべるよ。」と伝言ゲームのように前から声をかけ合って歩く5年生がとても愛おしく感じました。

立科林間学校23

画像1 画像1
画像2 画像2
 急な登りを登りきると、子供たちの言葉を借りると「登ってきてよかったあ」と、いう場所に出ます。塩分チャージポイントです。なので写真を撮りそびれました。
 この後は、分水嶺と呼ばれる尾根を歩きます。その分水嶺での言葉です。「ここら転がり落ちてみたい。本当に落ちたら大変だけど。」(それくらい、左右に草が生い茂った絶壁だったのです。)

立科林間学校22

画像1 画像1
画像2 画像2
 やしがみねの登りはじめ、すずらん峠です。胸突き八丁の言葉通り、最初の20分は、あの、のぞき坂より1,2度いえ、5度位きつい登りが続きます。
 体はきついのですが、そこは自然の中、素晴らしい景色に励まされ、登りました。2名ほど、頂上直前に脳貧血のような状態になりましたが、少し休んで、元気を取り戻しました。もちろんゴールまで、元気に自力で歩きました。

立科林間学校20

画像1 画像1
画像2 画像2
 お待たせしました。森のこびとの朝食です。みんな幸せそうです。

立科林間学校21

画像1 画像1
 やしがみねハイキングに出発です。
この後、アンテナがたたなくなるので、しばらくアップはできなくなります。午前中はよい天気のようです。

立科林間学校19

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会で白樺の林に集合です。
 気持ちよく太宗を行いました。

立科林間学校18

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の会のため外に出てきた子供たち。庭には一面コケに覆われています。「じゅうたんよりふかふか」さて、誰の言葉でしょうか?
 1組が続いてしまうので、朝食から2組のペンションに移動します。

立科林間学校17

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 爽やかな朝です。ウグイスとカッコーの声が聞こえます。
この後、起床となります。

立科林間学校16

 ゲレンデに到着直後は霧雨が降っていましたが、しばらくたつと、次第に雲が切れてきて、子供たちの言葉を借りれば「来てよかったあ」と、感想をつぶやくほどでした。帰ってきたらたくさん聞いてあげてください。
 では、現在9じ15分、本日のお伝えは以上です。明日も全員そろって、よい1日になりますように。
 お休みなさい。

立科林間学校15

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしくて、幸せを感じる夕食の後は「ゴンドラナイト」です。
雨が時々降って来そうなので、カッパで出発しています。星空望めませんが、自然の暗闇体験です。なにを感じるでしょうか?なにが聞こえるでしょうか?

立科林間学校14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウィンズの夕食が始まりました。
 スープと温野菜サラダが配膳されています。後から、グリルチキンとライスが出てきました。デザートはアイスクリームです。ゆっくりと味わいながら頂いています。

立科林間学校13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組が泊まる「ウィンズ」です。
 どちらのペンションもオーナメントが素敵です。

立科林間学校12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペンションに到着です。(開校式の写真を撮りそびれてしまいました。ごめんなさい。)
 雨が再びやみ、結局傘を1度も開いていません。ラッキーなことです。オーナーさんには、とても楽しみにしていたこと、とても素直で、良くも悪くも子供らしいこと、よく考えるので自主的にいろいろ頑張れること、をお話ししました。
 1組も2組も、とっても素敵なペンションです。まずは、2組の「森のこびと」を紹介します。

立科林間学校11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体験が始まりました。
 毎年思うのですが、「一心不乱」というのはまさに、この時のためにある言葉ではないかと思います。全員、懸命に手を動かしています。子供たちは各々、便利な道具を使っていますが、縄文時代の人たちは、道具がない中、作り出していたわけですから、子供たちの何十倍もの苦労があったことはいうまでもないことです。そんな時代を想像するのも楽しいです。

立科林間学校10

画像1 画像1
 全員揃っていただきました。マキで炊いたご飯の味は格別でした。カレーも大きな鍋で作ったからでしょうか、給食を食べているようなお味です。全員で32合炊きました。少し足りずに、別に炊いてあったご飯をお代わりしました。
 ごちそう様をして、後片付けをして、バスに乗ったとたん、雨が降り始めました。
 40分ほどバスで移動し、黒曜石ミュージアムに到着しました。こちらも楽しみな体験です。

立科林間学校9

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来ました。
 おみごと!
 「おいしい!」が炸裂!

立科林間学校8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飯ごう担当の子供たちは、ちょっといいことがありました。飯ごうを蒸らしている時間を使って、「虫とお友だち。」いい時間です。弱冠1名、ミミズにきゃー、と言っていましたが。ご愛嬌。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 山中湖移動教室始(4年)
9/25 山中湖移動教室終(4年)
9/26 4時間授業 校内研究授業
9/27 PTA家庭教育講座(花まる学習会 高濱先生)
9/28 高南ひろばまつり
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677