最新更新日:2025/04/07
本日:count up22
総数:110630

2年生 ~外国語活動~

担任の先生が中心となってALTの先生とともに授業です。

「what do you like?」

子どもたちが楽しそうに英語と関わっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ~先生インタビュー~


国語の学習で先生方にインタビューしています。

どんなことを聞きたいのかを書いて質問していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~算数研究授業~


3年生の算数の「わり算」の学習で、研究授業が行われました。

子どもたちが図を使って考え方を友達に説明するように頑張っていました。

その後は、先生方でこの授業について協議しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*9/12(木)

画像1 画像1
○牛乳
○鮭のクリームパスタ
○いんげんとしめじのサラダ
○冷凍りんご

 しめじは「香り松茸、味しめじ」と言われるように、味がよいことで知られるきのこです。味だけでなく、栄養も満点です。みんなの骨を丈夫にするカルシウムを体の中に取り入れやすくする働きがあります。
 さて、今日のおすすめメニューは、鮭のクリームパスタです。秋に旬をむかえる鮭をたっぷりクリームソースに入れました。調理をするときは、鮭の生臭さが出ないように、一度お湯をかけてから調理しました。(お昼の放送)

*今日の給食*9/13(金)

画像1 画像1
○牛乳
○里いもごはん
○さわらの照り焼き
○じゃこの和え物
○大根となすのみそ汁
○みたらし団子

 今日は十五夜給食です。十五夜は「中秋の名月」ともいい、稲穂に見立てたすすきを飾り、お供えをして、秋の豊作を祈りながら満月のお月見をする日です。日本では、昔から、この時期に収穫される里いもを十五夜にお供えする風習があり、この日の月を「いも名月」とよぶこともあります。
 さて、今日のおすすめメニューは里いもごはんとみたらし団子です。里いもと団子を食べて、みなさんで秋の収穫に感謝しましょう。(お昼の放送)

【6年生】総合「世界ともだちプロジェクト」

 世界を訪問している「子どもの王国保育園」の代表、藤本正樹先生が池三小の交流国であるトルコ、オランダ、シンガポールについてお話をしてくださいました。
 自分の目で見てきた、先生にしか語れないことをたくさんお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ~ふれあい環境学習~

4年生が社会の学習でゴミ収集車の働きを学習しました。

今日は、ゴミ収集車の中が見えるスケルトン車が学校に来ました。

ゴミ収集車や、清掃員の思いを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~ヤゴとり大作戦~


3年生がヤゴとりのための「ヤゴとりベット」を作りました。

たくさんのヤゴがやってくるといいですね。来年が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ~運動会に向けて3~

4年生が運動会に向けて80m走計測をしました。

暑い中でも、しっかり水分補給して一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)に水泳記録会がありました。

今年度最後の水泳の授業とあって、児童はとてもはりきっていました。
それぞれに自分という壁を超えるために、一生懸命頑張りました。

最後には、クラス選抜のリレーも行われ、大いに盛り上がりました。
6年生のすごさを改めて感じるとともに、来年への意欲も高まりました。





1年生 ~どちらがおおい~


算数の学習で水のかさの学習です。

どのようにしたら比べられるかなと試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*9/10(火)

画像1 画像1
○牛乳
○きんぴら丼
○ごま和え
○吉野汁
○りんご

 さて、今日は歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。虫歯を予防するためには、よく噛むことも効果的です。なので、給食もよく噛んで食べられるように、固いごぼうとにんじんを使ったきんぴらごぼうを作りました。甘辛く仕上げたので、ごはんの上にのせて丼にして食べてくださいね。
 普段から意識して30回以上噛めるようにしましょう。(お昼の放送)

1年生 ~歯科衛生指導~

これから生えてくる大人の歯をどのように大切にしていくか

しっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~初めてのえのぐ~


絵の具を使った図工の授業が始まりました。

色って重なるとどんな色になるのかな。

準備の仕方、片付け、机上の整理整頓など学校で絵の具を使うための決まりも勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風15号の対応についてのおわび

 日頃より、池袋第三小学校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございます。
 交通機関運休により、本日の登校について、朝7:00にとしま学校安全安心メールを送らせていただくところ、サーバーの不都合により連絡が行き届かず、皆様にご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございませんでした。
 今後このようなことも想定し、対処してまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

                     豊島区立池袋第三小学校
                       校長 鮫島 千惠子

*今日の給食*9/9(月)

画像1 画像1
○牛乳
○菊飯
○千草焼き
○実だくさんみそ汁
※台風のため、献立を変更させていただきました。ご了承ください。また、本日予定していたごま和えは、明日の献立に追加します。


 今日のおすすめは、「菊飯」です。今日、9月9日は、陽(奇数)が重なることから大変めでたい日として「重陽の節句」と呼ばれています。重陽の日には、菊の花が入ったお酒を飲んで悪い気を払って、長生きや健康を願う風習があります。給食では、池三小のみなさんの長生きを願って菊の花をごはんに混ぜた「菊飯」を作りました。
 今日は台風の影響で、献立が変更になりました。調理員さんが一生懸命作ってくれたので、残さずに食べてくれるとうれしいです。(お昼の放送)

台風15号に伴う対応

豊島区のPCサーバーダウンのため、
安心・安全メールが送付できず、ご迷惑をおかけしています。

本日は10:30登校、3校時より通常授業。
給食あり。簡易給食。
家にいられないお子さんについては、
登校させていただいて構いません。
10:30までは、各自自習とします。


1年生 ~身体測定~

保健指導・秋の身体測定を行いました。

石川先生からアレルギーのお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

PTA ~二学期の読み聞かせ~


二学期の読み聞かせがありました。
PTAの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1

1年生 ~道徳~


道徳の授業は担任の先生が替わります。

しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 運動会特別時程始
月曜時程5時間授業(1~4)
運動会係打合せ(56)6
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902