![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138589 |
9月11日 給食![]() ![]() ・キャラメル揚げパン ・白菜のクリームスープ ・コーンサラダ ・牛乳 キャラメル揚げパンには、キャラメルパウダーを購入し、揚げたコッペパンにまぶして 提供していきます。教室に行くと、蓋をあけたときにキャラメルの良い香りがしていました。きなこ味やココア味が好きな子どもも多く「今度はココア味を出してー!」と調理員さんが廊下でお願いをされたそうなので、次はココア味を出したいと思います♪ ![]() ![]() 9月10日 給食![]() ![]() ・五穀ごはん ・さばのみそ煮 ・野菜のおかかあえ ・かき玉汁 ・牛乳 さばのみそ煮は、鉄板に昆布を敷いた上にさばを並べます。みそとしょうが、ねぎをのせ、再び昆布で蓋をするようにします。クッキングペーパーを落とし蓋の代わりにするように、スチームをかけて煮込んでいきます。しっかりと味がしみ、骨まで柔らかく提供できました。 ![]() ![]() 9月9日 給食![]() ![]() ・白ごまタンタンうどん ・フライドポテト ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、台風の影響で調理員数人が定時に出勤できずメニューを「いももち」から「フライドポテト」に変更させて頂きました。ご了承ください。 台風が去った後、とても気温が高くなり、冷凍みかんがぴったりの日となりました。 ![]() ![]() 敬老のつどい(3年生)![]() ![]() 9月6日 給食![]() ![]() ・親子丼 ・和風サラダ ・さつま汁 ・牛乳 親子丼は、学校給食ではきちんと火を通して提供します。まず油をひき、鶏肉・人参・玉葱を炒め、火が通ったら、だしをはり、煮ていきます。そこに今日は30kgの溶いた卵をいれました。野菜や鶏肉、卵にしっかりと味のついたおいしい親子丼です♪ ![]() ![]() 9月5日 給食![]() ![]() ・わかめごはん ・いかのチリソース ・ナムル ・中華コーンスープ ・牛乳 今日は、中華料理の給食です。いかのチリソースは、いかに片栗粉を付けて揚げた後、ケチャップとチリソースを使って作ったたれに絡めて提供します。とっても柔らかいいかが届いたので、子どもたちにも食べやすかったと思います。 中華コーンスープには、人参・ほうれん草などの野菜とクリームコーン、溶き卵をいれて作ります。ふわっふわの卵を提供できるよう工夫しています。 ![]() ![]() 9月4日 給食![]() ![]() ・えびピラフ ・ミネストローネ ・プリン ・牛乳 今日のえびピラフには、20kgのえびを入れました。調理員さんが、ぷりぷりの状態で茹でて下味をつけてくれるので、子どもたち一人一人にもおいしいえびがたくさん入ったピラフを提供できました。 ミネストローネには、マカロニを入れていますが、アレルギーの子どもたちでも食べられるよう米粉で作られたハート型のマカロニを入れています。もちもちとしたマカロニがとても好評です。 ![]() ![]() 町探検(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日 給食![]() ![]() ・和風冷やし中華 ・パンチビーンズ ・くだもの ぶどう ・牛乳 今日は、夏も終わりかけていますが、高松小学校で今年初めて冷やし中華を出しました。具には、ささみやきゅうり、もやし、人参、コーンを入れ、汁は朝から作り子どもたちが食べるぎりぎりまで冷やして提供しています。 巨峰は、子どもたちにも大人気で、もっと食べたい!と言っている子どもが多かったです。今日もよく食べていました♪ ![]() ![]() 千川中学校体験(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 給食![]() ![]() ・ごはん ・のりの佃煮 ・肉豆腐 ・即席漬け ・牛乳 今日は、ごはんにのりの佃煮をのせて提供しました。佃煮用ののりを購入し、学校で手作りしています。市販のものよりも、味は薄めですが、のりのうま味をより味わうことができます。 即席漬けは、いろいろな野菜と塩昆布をあえて味付けをしました。 ご飯は、いつも大きな炊飯器で炊き、クラスごとに量を計って配っています。 ![]() ![]() 8月30日 給食![]() ![]() ・チリチーズドック ・アルファベットスープ ・オレンジゼリー ・牛乳 チリチーズドックは、ひき肉にケチャップやチリパウダーで味をつけたものをパンの間に挟みチーズをかけて焼いて作ります。具にしっかりと味がついているので、食べやすく子どもたちにも大人気です♪ アルファベットスープには、アルファベットのマカロニがたくさん入っています。自分の名前のアルファベットを探している子どももいました。 ![]() ![]() |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |