最新更新日:2025/05/02
本日:count up11
総数:128655
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立108年目」を迎えています。

3年「おすすめの本を紹介しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みなどに読んだ本から、おすすめの本を選び、紹介カードを作成しました。おすすめの理由、おすすめの場面、感じたことなどをまとめて、仕上げました。友達に紹介したい!という気持ちがいっぱい詰まった作品がそろいました。

3年理科「昆虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期も、3年生の子供たちは楽しく学び合っています。理科では、昆虫について調べる学習を進めています。今回は校庭に出て、どんな生き物がどんな場所にいるのか、調べました。生き物のいる場所を比較して、なぜそこにいるのか、共通していることは何か、みんなで考えることができました。


9月4日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ゴボウ入りドライカレー
・ボイル野菜
・フルーツヨーグルト
*今日のデザートは、缶詰の果物とヨーグルトをまぜたデザートです。ヨーグルトは濃縮した牛乳に乳酸菌を植え付けて固めたものです。ヨーグルトという名前は、ヨーロッパのバルカン地方で昔から作られている発酵乳のトルコ語からきています。乳酸菌が体によいといわれています。

9月3日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉と青菜の焼きそば
・チンゲンサイのスープ
・果物(ナシ)
*今日は豚肉と小松菜のあんかけを中華麺にかけた焼きそばです。中華麺は小麦粉から作ります。小麦粉にかん水というアルカリ性の薬品を加え、水でこねたものです。この時、独特の風味を出し、淡い黄色に着色されます。この麺を使ってラーメンや焼きそば、冷やし中華などができます。小麦粉からは、うどんやパン、スパゲティなどいろいろなものを作ることができます。

9月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の香味焼き
・ボイル野菜みそ風味
・みそ汁
*今日のみそ汁には人参が入っています。人参は給食でほぼ毎日使われています。人参の栽培は2000年前にさかのぼるほど古く日本には江戸時代に伝わってきました。カロチンが多く含まれていて、体の中でビタミンAに変わります。目やのど、皮膚をよい状態にしてくれる働きがあります。

8月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目うまに丼
・ニラと卵のスープ
・果物(ナシ)
*今日は野菜たっぷりの五目うまに丼です。今日の1食で20品目の食材をとることができます。生野菜料理だと1日350g野菜をとるという目標になかなか近づけませんが、今日のような炒め煮にすると沢山の野菜をとることができます。夏の疲れが出ている体を食事で整えるようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 短縮5時間授業
避難訓練
学校保健委員会
9/9 合同パトロール(1〜3年)
9/10 4時間授業(校内研究会)
9/11 代表委員会集会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002