最新更新日:2025/04/17
本日:count up9
総数:110918

1年生 ~最初で最後の池三レストラン~


1年生は、各クラスごとにランチルーム給食(通称池三レストラン)です。

いつもとは違ったランチルームでの給食はまたひと味美味しくなったように感じるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会委員会 ~七夕集会~


集会委員会が「七夕集会」を行いました。

いけさんのくにを舞台にしたおりひめとひこぼしがでてきてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~七夕~


1年生が七夕のお願い事を書きました。どんなお願い事かな。


画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*7/3(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ふんわり親子丼
○和風サラダ
○モロヘイヤのみそ汁

 今日のおすすめメニューは、「モロヘイヤのみそ汁」です。
 モロヘイヤのみそ汁には、夏が旬のモロヘイヤが入っています。モロヘイヤは刻むとオクラやとろろのようにネバネバするのが特徴です。また、モロヘイヤはすばらしい栄養が入った野菜です。昔、エジプトの王様が、モロヘイヤのスープを飲んで、病気を治したという言い伝えがあり、「王様の野菜」と呼ばれるようになったそうです。みなさんも、王様の野菜、モロヘイヤを食べて元気になりましょう。(お昼の放送)

*今日の給食*7/2(木)

画像1 画像1
○牛乳
○バターライス
○ケバブ風チキン
○ひよこ豆のスープ
○フルーツヨーグルト

 来年の2020年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。そこで、「~世界各国の料理に触れよう~オリパラ給食」を実施しています。今日はトルコの料理です。
 トルコ料理は、中華料理、フランス料理とともに世界三大料理の一つです。ヨーロッパとアジアに挟まれていることから、両方の食文化を融合し、独特な発展をしてきました。
トルコでは「ケバブ」が有名です。ケバブはトルコ語で、“焼き肉”という意味があります。トルコでは、様々な種類のケバブがあります。(お昼の放送)

保健安全委員会 ~歯みがき表彰~

先週一週間、歯みがきを頑張ったクラスに保健・安全委員会が歯みがき表彰がありました。

給食後の歯みがきが習慣になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ~少人数算数~


4年生が算数でコンパスをつかっての学習です。

ずれないように真剣に使っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 ~ビブリオバトル~


6月の読書月間に行われたビブリオバトルの結果が出ていました。

図書室前に展示されていますので、ご覧になってみて下さい。
画像1 画像1

1年生 ~タブレット~


1年生がタブレットを使って算数の学習です。

普段以上に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ~もうすぐ七夕~


朝、学校に来ると、教室の前に 笹が飾られていました。

2年生が早速、お願い事を書いています。

どんなお願い事を書いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

NYからのお友達

アメリカのニューヨークの州立小学校から7人のお友達が来ました。

これからの一週間、1~3年生の教室でみんなと一緒にお勉強します。
画像1 画像1

1年生 ~あさがお前線3~

あさがお前線が成長中です!

今朝は、たくさんの朝顔が咲いていました。

いっぺんに3つも4つもさいているあさがおもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ~野菜日記~


2年生のベランダでは、野菜を育てています。

「葉っぱを切ると、実に栄養がいくから実が大きくなるんだよ」と教えてくれました。

大きくなるといいですね。
画像1 画像1

*今日の給食*7/1(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○のりの佃煮
○鮭のガーリック焼き
○ニラともやしの炒め物
○かぼちゃのみそ汁
○冷凍みかん

 今日は「江戸崎かぼちゃ」という茨城県で採れるかぼちゃを使いました。江戸崎かぼちゃの旬は、5月下旬から7月です。
 栄養たっぷりの土を作り、その畑で完熟するのを待ってから収穫をします。そのため、たっぷりと太陽の光を浴びることができ、甘さも、栄養価も抜群のかぼちゃとなります。
 かぼちゃの収穫は、通常、花が咲いてからおよそ45日前後で収穫を行います。しかし、江戸崎かぼちゃはおよそ55日で収穫を行います。そのため、ホクホクとした食感があり、甘味が増したかぼちゃとなります。(お昼の放送)

1年生 ~2回目のプール~


木曜日に二回目のプールがありました。

ポニョの音楽にのって踊ったり、じゃんけんしたり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ~町探検1~

町探検に行ってきました。

石井豆腐店や、消防署、警察署、区民ひろばなどなど。

たくさんの発見があったようです。

ご協力して下さった方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ~町探検2~


今日は、東武ストアに町探検です。

いつも行くお店って本当はどうなっているのかな?としっかり探検してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~あさがお前線2~

1年生のあさがおは台風に負けず元気でした。特に被害はありませんでした。

中には、今日、開花したあさがおもありました。ぐんぐん成長中です!
画像1 画像1

*今日の給食*6/28(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○厚揚げとじゃがいもの中華炒め
○わかめスープ
○冷凍パイン

 今日のおすすめメニューは、「厚揚げと野菜の中華炒め」です。野菜とオイスターソースのうま味が厚揚げに染みこんでいるのがポイントの料理です。
 オイスターソースは、冬においしい「かき」をゆでたときに出たエキスを煮つめて作る中華の調味料です。このソースを入れると、グッとうま味が増してごはんがどんどん進みます。(お昼の放送)

学校菜園クラブ!収穫しました

 学校菜園クラブ今年度初の収穫祭が行われました。「なす」です。
 先週、いろいろな調理法を考えましたが、「やっぱりなすの味を味わいたい。」ということで、焼きなすにしました。
 「自分で作った野菜は格別だ!」と、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/2 個人面談終
夏期水泳指導終
サマースクール終
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902