最新更新日:2025/04/17
本日:count up14
総数:111100

*今日の給食*7/18(木)

画像1 画像1
○牛乳
○あんかけ焼きそば
○たこあげくん
○わかめスープ
○すいか

 たこ焼きは大阪で有名な料理です。大正時代、子供向けに駄菓子屋で売られていた醤油味の「ちょぼ焼き」が元になっているといわれています。戦後、ウスターソースや中濃ソースが日本でよく食べられるようになると、今のようなたこ焼きができあがったそうです。
 さて、今日のおすすめメニューは「たこあげくん」です。給食では、たこ焼き器が使えないので、一つ一つ手で丸めて揚げました。たこは小さく切って食べやすい大きさにしていますが、喉につまらせないようによく噛んで食べてください。(お昼の放送)

2年生 ~1学期最後のランチルーム~


1学期最後のランチルーム給食です。

プールの後にゆっくりと食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 2年生 ~合同水遊び~

一瞬の日差しがあったときに、入ることができました。

宝探しをしたり、ポニョを踊ったり楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~生活科水遊び~


やっとおひさまが出てきてくれました。

待ちに待った水遊びです。

準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~生活科水遊び2~


子どもたちは先生たちにもバシャバシャ水をかけています。

暑くなってきて気持ちよく遊んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~生活科水遊び3~

子どもたちは「もっとあそびたい!」と楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ~着衣水泳~


着衣水泳を行いました。

いざというときのための身を守る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~ブックトーク「夏」~

目白図書館の方にブックトークをしてもらいました。
テーマは「夏」!
花火やキャンプなど、夏に関する本を紹介してもらいました。
夏休みが待ち遠しくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック 第二弾


本日、シドニーオリンピック、北京オリンピックでビーチバレー日本代表監督の瀬戸山正三さんがお見えになりました。

なんと、二学期に本校で特別講演をして下さることになりました!
(詳細についてはおってお知らせします。)

そして、先生と特別練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(水)3校時に、着衣泳を行いました。

もうすぐで夏休みに入ります。
夏のレジャーでは、毎年どこかで水難事故が起きています。
楽しい反面、危険も伴うものだということを、
この着衣泳を通して、子供達は十分理解したことと思います。

また、もしそんな危険に遭遇した際に、
どのような行動をとるのが正しい対応なのか、
自ら体験することで、実感を伴った深い学習になりました。

今回学んだことを生かして、
安心・安全で、楽しい夏休みにしてほしいと思います。



*今日の給食*7/17(水)

画像1 画像1
○牛乳
○フィッシュカツバーガー
○大根サラダ
○ミネストローネ

 きゅうりは、黄色になることから、黄色のうり、きゅうりというように言葉がなまって、「きゅうり」という名前がつけられました。きゅうりには水分が多いといわれています。水分が多いので、熱い体を冷やしてくれる効果があります。
 今日のおすすめメニューは、「フィッシュカツバーガー」です。下味をつけた魚に衣をつけて、サクッとなるように揚げました。カレー味のキャベツとフィッシュカツを調理員さんがひとつひとつていねいに挟んでくれましたので、味わって食べてくれるとうれしいです。(お昼の放送)

*今日の給食*7/16(火)

画像1 画像1
○牛乳
○夏野菜カレー
○にんじんサラダ
○メロン

 今日は、今年度初めてのたてわり班交流給食です。今日は5・6年生が盛り付け、1~4年生が配膳の当番です。みなさんで協力して準備をしましょう。
 さて、今日のおすすめメニューは「夏野菜カレー」です。みなさん、どのような夏野菜が入っているかわかりましたか?全部で4種類です。なす、かぼちゃ、ピーマン、トマトです。
 たてわり班のみなさんで楽しく食べてくださいね。(お昼の放送)

たてわり班交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はたてわり班で給食を食べました。6年生が中心となって、机を動かしたり、給食の準備をしたりしていました。
 メニューは池三小で人気のカレーライスでした。たくさん食べてくれ、食缶の残りはいつもよりも少なかったです。

たてわり活動 ~交流給食&遊び1~


たてわり活動で、皆で給食を食べました。

1年生から6年生までの皆で楽しい給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動 ~交流給食&遊び2~


たてわりで給食を食べた後は、たてわり遊びです。

雨のため校庭遊びが出来なくなっても、6年生が率先して室内遊びの内容を考えて、楽しく過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池袋地区わんぱく相撲大会 ~氷川神社~


池袋地区の小学校対抗のわんぱく相撲大会が行われました。

なんと池三小が準優勝です!! おめでとうございます!

大盛り上がりで、涙あり、感動ありの素晴らしい相撲大会でした。

選手のみなさん、お疲れ様でした。
また、応援に来て下さった皆様、ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA読み聞かせ


PTAによる朝の読み聞かせ活動がありました。

「今日は読み聞かせだー!」と楽しみにしている子どもだちがたくさんいました。

活動へのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の学校


なかなかすっきりしない天気が続くこの頃ですが、子どもたちは元気に過ごしています。

朝のあいさつ当番は、雨に負けない元気な声で挨拶をしています。

休み時間に外に行けなくても、けん玉で遊んだり、お楽しみ会の内容を考えたりと工夫して過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*7/12(金)

画像1 画像1
○牛乳
○シンジューシー
○フーチャンプルー
○もずく汁
○パイン

 夏休みに、沖縄に旅行に行く人もいるのではないでしょうか?沖縄県の料理で夏の気分を味わってください。
 さて、今日のおすすめメニューは、「シンジューシー」と「フーチャンプルー」です。シンジューシーは豚肉を使った沖縄風たきこみごはんです。「シン」は豚肉、「ジューシー」はたきこみごはんという意味です。「フーチャンプルー」は、沖縄県で有名な食材「ゴーヤー」が入っています。「チャンプルー」とは、沖縄の方言でごちゃまぜという意味があります。麩とゴーヤー、豚肉、ピーマンなどの食材を混ぜて作りました。ゴーヤーは苦くないように、綿をしっかり取った後、塩でもんで茹でてから使うようにしました。(お昼の放送)

1年生 ~外国語活動~


外国語活動がありました。

ALTの先生と「how are you?」の練習です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 避難訓練
総合防災教育(5)
7/19 4時間授業
終業式
給食終
大掃除3
7/21 夏季休業日始
7/22 個人面談問始
夏期水泳指導始
7/23 サマースクール始
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902