![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 総数:162211 |
ホタル出現 南池小ビオトープ
環境委員会の子供たちが育ててきたホタル。ついに、光る姿を見ることができました。さっそくメールで保護者に伝え、即席鑑賞会を行いました。とても淡い小さな光ですが、時々光る幻想的な姿に、見に来た子供たちから歓声があがりました。、
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせロング![]() ![]() ![]() ![]() 7月土曜公開 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 1年 トウモロコシはかせになろう
食育に力を入れている本校。今日は、1年生が給食の食材であるトウモロコシの皮むき体験・観察の授業を行いました。子供たちの腕よりも太いトウモロコシ。「すごく重い。ひげがいっぱい。」「たくさんの粒はつるつるしていてきれい。」「皮がかたくてむくのが大変。」など様々なことに驚きながら一生懸命皮むきをしました。今日の給食メニューのひとつは「コロコロゆで野菜」。自分たちが皮をむいたトウモロコシは、さらにおいしく感じることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 手紙の書き方教室2![]() ![]() 3年 手紙の書き方教室![]() ![]() 1年 初プール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生けん玉教室開催![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)の給食![]() ![]() ししじゅうしい ネリのおかか和え イナムドゥチ 牛乳 黒糖ケーキ 今日の給食は沖縄県の料理でした。 ご飯は「ししじゅうしい」といって、豚肉と昆布だけのシンプルな具です。餅米を半分混ぜたので、もちもちとした混ぜご飯になりました。 ネリのおかか和えはオクラです。ねばねばとした見た目に抵抗がある子もいましたが、残食も少なくよく食べてくれました。 イナムドゥチは。「猪もどき」という意味だそうです。猪の肉ではなく、豚肉を入れるので「猪もどき」になるそうです。 黒糖ケーキは普通の白いお砂糖の変わりに、黒糖を入れて作りました。ほんのり甘い素朴な味わいのケーキです。 7月1日(月)の給食![]() ![]() わかめご飯 厚揚げの肉味噌だれ 野菜のおろし和え すまし汁 牛乳 りんご 給食では、化学調味料を使わず、天然の出汁をとっています。 主にサバの削り節、カツオの削り節を使って出汁を取ります。料理によっては煮干しや昆布を使うこともあります。今日のすまし汁のようなシンプルな汁物の時は、出汁の味がよくわかります。たっぷりの削り節でしっかり出汁を取ることで、塩を控えめに入れても美味しく食べることができます。 |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |