桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

ゴミゼロデー

530(ゴミゼロ)デーの取り組みとして、放課後美化委員が地域の清掃をしました。3年生は学校の周辺。1、2年生は白山通り沿いを中心にゴミ拾いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの授業

今朝は、3年3組と6組がバスに乗って巣鴨体育館に行き水泳の授業を行います。3年生は3年目なので、移動もスムーズです。気持ちの良い快晴の天気の中で、室内プールという点が少し残念そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

画像1 画像1
5月29日(水)
<こんにゃくの日献立>
・ガーリックチーズフランス
・シュガーフランス
・鶏肉と野菜のチャウダー
・こんにゃくサラダ
・牛乳

教育実習生 研究授業

2年生の国語の授業で、教育実習生の研究授業が行われました。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・・」今日の授業は「平家物語」の冒頭を「無常」をイメージしながら朗読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて 3年生

来週の修学旅行に向けて、奈良についての特別授業が行われました。当日のバスガイドさんからは聞けないような貴重な話をたくさん聞くことができました。生徒たちは特に「法隆寺の謎」に興味をもっていました。学年だよりに載せたクイズにも挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語の授業

今日は新しいALTの先生の授業でした。インタビュー活動では「~のしかた」how toを使った表現を学びました。フリートーキングではキャンプをテーマに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日(火)
・ごはん
・新じゃがのそぼろ煮
・小松菜サラダ
・果物(甘夏)
・牛乳

2年生事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験に向けて事前訪問がありました。当日公共機関を利用して移動する人は早めに、保護者や先生に報告しましょう。区から700円まで援助があり、3月頃返金がある予定です。

2年職場訪問にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
事前訪問に向けて説明がありました。当日の時間、持ち物など自分たちで確認するための事前訪問です。緊張感を持って事前訪問に行きましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
5月27日(月)
・ごはん
・大豆とじゃこのふりかけ
・みそ汁
・鰆の葱みそ焼き
・野菜のピリ辛ダレ
・牛乳

5月24日の給食

画像1 画像1
5月24日(金)
・キーマカレーライス
・じゃがいもサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

来週からプールの授業が始まります。

月曜日よりプールの授業がはじまります。本校は仮校舎でプールがないため、巣鴨体育館へバスで移動して水泳の授業を行うことになります。本日プリントで配布した注意事項をしっかり守り、安全に十分に気をつけて授業に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

6校時、生徒総会が行われました。生徒会本部、各専門委員会の活動方針が発表されました。委員会への質問に対して、各委員長がていねいに説明をし活動方針が可決されました。「さらに良い学校づくり」のためにまた一歩前進しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習週間 学習コンテスト

1年生は漢字、3年生は英語のスペリングコンテストが行われています。クラス賞、個人賞が獲得できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日(火)
・ごはん
・塩豚汁
・鮭のからしマヨネーズ焼き
・野菜のみそドレあえ
・牛乳

3学年 アルバム用 部活動写真撮影

放課後、卒業アルバム用の部活動写真撮影がありました。最後の大会に向けての真剣な練習を少し中断して、和やかなひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル

明日の生徒総会に向けてリハーサルが行われました。生徒会役員、専門委員の委員長が中心となって明日の6校時に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今週は、生活委員会と保護者によるあいさつ運動が行われています。さわやかな気候の中でさわやかなあいさつが飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日(水)
・かきたまうどん
・竹輪の磯辺揚げ
・野菜のごまあえ
・水ようかん
・牛乳

SDGsの学習

1年生ではすごろくを使ってSDGsの学習を進めています。これをきっかけにして今後どのようなことを考えていかなければならないかグループごとに話しながら進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2025/04/11
本日:count up28
昨日:122
総数:530215
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 避難訓練
6/25 歯磨き指導
6/26 歯科健診
6/28 歯科健診
6/29 土曜公開授業
身体計測
スポーツテスト
骨密度測定
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3-17-1
TEL:03-3918-2144