最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:131448

図工の時間 「オノマトペハンター」

画像1 画像1
5年生では学校内にあふれる音をデザインしました。音のイメージから形や色を決めて制作しました。25日の土曜公開授業に向けて校内に展示をしました。5年生は、他の学年がどんな反応をしてくれるのかワクワクしながら飾っていました。
5年生53名分のオノマトペが校内の様々な場所に展示してありますので、ぜひご覧ください。

5月21日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃものカレー揚げ
酢の物

5月22日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鶏のみそ焼き
きんぴら
みそ汁

図工の時間 「イロイロカラフル」

画像1 画像1
2年生の一学期の授業テーマは「色」です。
本日は色水をつくり、並べ一つ一つの色の美しさを感じながら鑑賞しました。
「もう何色でもつくれるよ!」「早く次の授業に生かしたい!」と熱心な2年生でした。

ISS活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、4年生、5年生、6年生でISS活動がありました。各自委員会に別れ、一生懸命自分の仕事に取り組んでいました。その中でも、どの委員会も6年生が全体を引っ張っている様子が見られます。
運動会が近づくにつれ、学校全体が6年生のしきりで一つにまとまりつつあります。運動会まで後数日、子供たちの活動にご期待ください。

5月17日の献立 ★運動会給食★

画像1 画像1
★運動会給食★

牛乳
カレーうどん
ハムサラダ
フルーツゼリー

※明日はいよいよ運動会です。
「運動会がんばろう!」の気持ちをこめて
今日は『運動会給食』です。

5月16日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
キャベツの和え物
みそ汁

※「大徳寺揚げ」は卵、小麦粉を使用しない
コロッケのような料理です。

図工の時間 「ドリンクプロデュース」

6年生では自分で考えた飲み物の広告作りをしています。
デザイナーの気持ちになり、どんなレイアウトにしたらおすすめできる飲み物になるのかを考えながら制作しました。フォントをこだわったり、飲み物のイメージに合うような配置にしたり工夫していました。

5月15日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鮭のみそマヨネーズ焼き
野菜の和え物
沢煮椀


※本校では卵アレルギーに配慮して、マヨネーズは
卵不使用のものを使用しています

5月14日の献立

画像1 画像1
牛乳
セサミトースト
大豆と鶏肉のクリーム煮
フレンチサラダ

5月13日の献立

画像1 画像1
牛乳
ビビンバ風ご飯
ツナ入りサラダ
中華風コーンスープ

5月10日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鶏肉とコーンの揚げ煮
みそ汁

5月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
わかめご飯
肉豆腐
ごま和え
でこぽん

5月8日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
コーンチャウダー
大豆サラダ

5月7日の献立 ★令和記念献立★

画像1 画像1
★令和記念献立★

牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
すまし汁

※5月1日から新元号の「令和」がスタートしました。
今日は「令和」を記念した献立です。

4月26日の献立 ★平成最後の給食★

画像1 画像1
★平成最後の給食★

牛乳
スパゲティトマトソース
卵ともずくのスープ
いちご

※本日は平成最後の給食でした。
運動会のリレーの練習もあり、忙しかったのですが、
みんなよく食べてくれました。

誕生日給食

画像1 画像1
今年度最初の誕生日給食を行いました。4月生まれの友達を囲んで給食を食べました。誕生日デザートのココアゼリーもとってもおいしかったです。

図工の時間 「虹色のぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年では、鑑賞の授業を行いました。カラフルな望遠鏡を制作し、「望遠鏡で見た景色」の見え方、「普段見ている景色」との違いを鑑賞しました。子ども達は、「望遠鏡で見た景色は虹が架かって魔法の世界みたいだった」や「普段見ている景色もよく見るときれいな色をしている」と多くの発見をしていました。

4月25日の献立

画像1 画像1
牛乳
クリームライス
海草サラダ
誕生日デザート

※本日は4月のお誕生日給食でした。
 どのクラスも机を丸い形にし、お誕生日の
歌を歌ったりしながら、4月のお誕生日の子を
お祝いしていました。

4月24日の献立

画像1 画像1
牛乳
鶏ごぼうご飯
ホキのごましょうが焼き
大根サラダ
もずくのみそ汁

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001