最新更新日:2024/07/01
本日:count up20
総数:105305

*今日の給食*5/16(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○あじのさんが焼き
○ちくわときゅうりの和え物
○けんちん汁

 さんが焼きは千葉県の郷土料理です。千葉県の海では、あじなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそと一緒に細かくたたき、「なめろう」という料理をつくりました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビの殻にあまった「なめろう」を入れて持って行き、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。山の家で食べたということで、漢字で「山」の「家」と書いて「山家焼き」と呼ぶようになったといわれています。(お昼の放送)

たてわり班結成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのたてわり班活動がありました。自己紹介をしたり、池三子どもまつりのお店候補を決めたりしました。6年生がリーダーとして一生懸命下級生のお世話をしている姿がみられました。

*今日の給食*5/15(水)

画像1 画像1
○牛乳
○メープルフランス
○チーズトースト
○チリコンカン
○コールスローサラダ
○フルーツヨーグルト

 チリコンカンは、アメリカの国民的な料理の1つです。19世紀半ばにメキシコから独立してアメリカの仲間になったテキサス州南部で生まれたといわれています。深川飯が東京都の郷土料理のように、チリコンカンはテキサス州の「州の料理」に指定されています。
 本場のチリコンカンは、ぶた肉、玉ねぎ、チリパウダー、いんげん豆で作り、さらにシナモンやコーヒー、チョコレートなどの隠し味を入れるそうです。ぜひ、本場のチリコンカンを食べてみたいですね。ちなみに、今日の給食のチリコンカンはアメリカのレシピを参考にして作りました。(お昼の放送)

*今日の給食*5/14(火)

画像1 画像1
○牛乳
○中華丼
○中華風サラダ
○広東スープ
○パイナップル

 さて、今日のくだものは「パイナップル」です。外国産が多いですが、今日は沖縄県の石垣島で採れたパイナップルです。パイナップルは気温が高くないと育たないので、日本では沖縄県でしか栽培できないと言われています。
 今日のパイナップルは「ティーダパイン」といい沖縄の方言で、ティーダは「太陽」という意味があります。熟すと実が太陽のような黄金色になることから名付けられたそうです。(お昼の放送)

*今日の給食*5/13(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鰹の竜田揚げ
○ぐる煮
○かき玉汁

 今日の給食のテーマは、「旬のかつお(鰹)を味わおう」です。かつおには旬が春と秋の2回あります。春は身がさっぱりとし、秋はあぶらがのっているが特徴です。そんな春のさっぱりとした身を使って、今日は「竜田揚げ」を作りました。 
 また、かつおはたくさんの食べ物に変身していきます。その中で今日は、「かつお節」を給食に使いました。かつお節は、かつおの身を乾燥させた日本食には欠かせない保存食です。みそかき玉汁にかつお節からとった「だし」を使いました。だしの味が分かるようにしょう油を少なめに味つけをしました。(お昼の放送)

*今日の給食*5/10(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごぼうピラフ
○コーンサラダ
○オニオンスープ
○カルピスゼリー

 今日、5月10日は数字の語呂合わせから「ごぼうの日」と言われています。ごぼうの旬は冬の初めですが、今は「新ごぼう」が採れる時季です。新ごぼうとは若いうちに収穫したごぼうのことを言います。新ごぼうの特徴は2つあります。柔らかいことと、香りがよいことです。柔らかく香りがよいので、サラダなどに使われることが多いです。
 さて、今日のおすすめメニューは「ごぼうピラフ」です。ごぼうの食感が楽しめるようにたくさんごぼうを使いました。また、しそとマーガリンを加え、香りのよいピラフに仕上げました。(お昼の放送)

*今日の給食*5/9(木)

画像1 画像1
○牛乳
○丸パン
○春のコロッケ
○オーロラドレッシングサラダ
○春野菜のポトフ

 オーロラはフランス語で「明け方」や「曙」という意味があります。オレンジ色のソースが明け方の空の色に似ていることが由来となっています。
 今日のおすすめメニューは、春コロッケです。春コロッケは、じゃがいもの「白色」とグリンピースの「緑色」、にんじんの「オレンジ色」があざやかなコロッケです。パンにコロッケをはさんでコロッケパンにして食べてみてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*5/8(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○えびと厚揚げのチリソース
○茎わかめのサラダ

 私たちがよく見るわかめは緑色をしていますが、海の中では違う色をしています。実は、茶色(褐色(かっしょく))をしています。茶色のわかめを収穫(しゅうかく)して、食べるときに火を通すと見覚えのある緑色に変わります。
 今日のおすすめメニューは、コリコリした食感がおいしい「茎わかめのサラダ」です。茎わかめは、名前の通りわかめの中心を通っている茎の部分のことです。おいしい時期はまさに今です。サッと湯通しをして食べると、香りや食感を楽しむことができます。(お昼の放送)

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)に、離任式が行われました。
 これまで池三小に力を尽くして下さった先生方へ、子供たちから感謝の言葉が送られました。お世話になった先生方と、楽しい時間を過ごすことができました。

*今日の給食*5/7(火)

画像1 画像1
○牛乳
○山菜ごはん
○菜種焼き
○かみかみ和え
○豆腐のみそ汁
○清見オレンジ

 今日は春が感じられるメニューが2つあります。一つは「菜種焼き」です。菜種焼きは春に花を咲かせる「菜の花」を見立てています。黄色は卵、緑色はブロッコリーで作りました。
 もう一つは「山菜ごはん」です。山菜は山や野原で採れる春の味覚です。今日はぜんまいとわらびを使いました。山菜は少し苦いのが特徴ですが、体を活動的にしてくれるとても体によいものです。(お昼の放送)

社会科「大昔のくらし」

 「縄文時代の人々は、どのようなくらしをしていたのだろう」
 先日、豊島区教育委員会文化財係の方々が、ゲストティーチャーとして来てくださいました。2017年の豊島区「池袋東貝塚」の発掘で、昔の人々が食べた貝の殻、魚や動物の骨、道具などが見つかり、当時の人々の生活の様子が分かったというお話をしてくださいました。
 子供たちは、豊島区内で縄文時代の遺跡が発見されたということにとても驚いていました。また、土器や道具などもたくさん持ってきてくださり、手触りや色など、実際に自分の目で見ることで、たくさんの発見がありました。
 これから始まる社会科の歴史では、今から何年も前のことを学習していきますが、子供たちが、社会の様子を自分のこととして捉えられるようにしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*4/26(金)

画像1 画像1
○ふきごはん
○千草焼き
○こんにゃくサラダ
○豚汁
○清見オレンジ

 今日のご飯に入っているのはふきです。ふきは、春の山菜の一つです。地中にある茎から芽をだした花のつぼみは「ふきのとう」です。春を告げる山菜といわれています。
 ふきは、大きな丸い葉っぱが一枚あるのが特徴です。みなさんが食べているふきの細長い部分は、茎に見えますが、茎ではありません。葉を支えている部分になり、「葉柄」といいます。ふきの茎は、土の中にあります。独特な苦みや香りがありますが、この時期にしか食べられない食材です。味わっていただきましょう。(お昼の放送)

*今日の給食*4/25(木)

画像1 画像1
○牛乳
○春キャベツとアンチョビのパスタ
○いかのせグリーンサラダ
○フルーツヨーグルト

 アンチョビは、いわしを塩漬けしたものをさらにオリーブオイルにつけたものです。そのままだと味が濃いため、パスタやピザ、サラダなどに混ぜて使われます。 
 さて、今日は、今年度初めてのスパゲティです。アンチョビと今が旬の春キャベツを使ったさっぱりとしたスパゲティです。春キャベツの甘みとアンチョビの塩気が絶妙の組み合わせです。
 初めてのメニューなので、感想やもっといいアイディアがあったら教えてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*4/24(水)

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○麻婆豆腐
○広東スープ

 麻婆豆腐は中華料理の定番で、好きな人も多いのではないでしょうか。中華料理はとても歴史の深いのが特徴ですが、麻婆豆腐の歴史は意外と短く今から100年前に生まれました。この料理の生みの親は、四川省の都・成都に住んでいたチャオチャオという女性だそうです。
 麻婆豆腐は、食べると少しピリッとした辛みがあるのが特徴です。これは、豆板醤という調味料が入っているからです。豆板醤は、四川料理になくてはならない調味料です。
 今日の給食では、かくし味に八丁みそを使いました。味わっていただきましょう。(お昼の放送)

池三小フラワープロジェクト

環境美化委員会が中心になって昨年度に校内でできた花の種の配布が行われました。

持ち帰った種を植えて池三小の周りが素敵な花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*4/23(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鮭のフライ(ソース)
○じゃこの和え物
○豆腐のみそ汁

 今日のおすすめメニューは、旬のわかめを使った「じゃこの和え物」と「豆腐のみそ汁」です。わかめは一年中お店で見かけますが、実は春が旬の食べ物です。わかめには骨や歯を丈夫にする「カルシウム」がたくさん入っています。また、わかめは「海の野菜」といわれるように、お腹の中を掃除して体の調子を整えてくれる「食物繊維」もたくさん入っています。
 和え物ではわかめの食感を、みそ汁では香りを味わって食べてみてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*4/22(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ひじきとコーンのピラフ
○れんこんサラダ
○ミネストローネ
○りんご

 玉ねぎは春が1番おいしい野菜で、スーパーでは「新玉ねぎ」という名前で売られています。新玉ねぎは、甘みが強く、玉ねぎのツンとしたにおいが少ないのが特徴です。
玉ねぎをいためると、独特のコクのあるあまさが出ます。これは、玉ねぎをいためると、水分がとんで、玉ねぎに含まれる甘みがこくなっていくからです。ごはんに入っている玉ねぎをぜひ味見してみてください。(お昼の放送)

*今日の給食*4/19(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○菜の花ごはん
○小松菜のごま和え
○吉野汁
○デコポン

 食育の「育(いく)」という読み方が、「19」という数字を連想させるため、この日に決められました。食育の日には、みなさんで食について考えて欲しいと思います。給食も和食の献立です。食器の置く位置はあっていますか?盛り付け図を見て、もう一度、確認してみてくださいね。
 さて、今日のおすすめメニューは、菜の花畑すしです。にんじんやれんこんを入れて作った五目ずしに、ほうれん草と卵をちらして菜の花畑に見立てました。春の風景を想像しながら食べてみてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*4/18(木)

画像1 画像1
○牛乳
○うぐいすきな粉揚げパン
○ガーリックトースト
○チキンポトフ
○ブロッコリーのピリ辛サラダ

 ポトフのブロッコリーはつぼみの部分を食べている野菜です。同じくつぼみを食べる野菜には、カリフラワーやみょうががあります。
 さて、今日のおすすめメニューは「チキンポトフ」です。チキンポトフには、春の野菜が入っています。何か分かりましたか?それは、アスパラガスです。アスパラガスは茎を食べる野菜です。シャキシャキとした歯ごたえ、独特の風味と甘みがとてもおいしいといわれています。(お昼の放送)

*今日の給食*4/17(水)

画像1 画像1
○牛乳
○スナップエンドウ入り親子丼
○わかめのみぞれ和え
○じゃがいものみそ汁

 今日のおすすめメニューは、「スナップエンドウ入り親子丼」です。スナップエンドウは、3月から6月の今の時期が旬です。さやえんどうの一種で、絹さやと同じ仲間です。スナップエンドウはさやも中に入っている豆も両方食べられます。若い豆だけを食べる時は、「グリーンピース」と言います。名前は豆の特徴をそのまま表しています。スナップとは英語で「パキンと折れる」という意味があるので、「パキンと折れる豆」ということになります。(お昼の放送)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ活動
5/21 眼科検診(あ456)
5/23 腎検3次
耳鼻科検診(あ123)
5/24 事前検診(6)
5/25 日光移動教室始(6)
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902