最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
総数:105262

対面式


1年生と上級生の対面式が行われました。

立派な6年生の言葉と1年生のあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*4/15(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○唐揚げ
○春雨の炒め物
○かぶのみそ汁

 かぶは1年で2回おいしい季節があります。その1回目が、今の季節「春」です。春のかぶは、秋に種をまいて3月から5月にかけて収穫されます。特徴はやわらかいことです。今日はみそ汁に入れました。
 みそ汁に入っている玉ねぎも春に収穫される野菜です。「新玉ねぎ」と呼ばれ、皮が薄く、水分があり甘みがあるのが特徴です。
 春が旬の野菜を味わいながら食べてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*4/12(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○肉じゃが
○大根のみそ汁

 じゃがいもはりんごと同じようにビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは風邪を予防してくれる効果があります。今の時期のじゃがいもは、「新じゃが」といい、柔らかくて、香りがよいのが特徴です。
 さて、今日のおすすめメニューは、肉じゃがです。調理のポイントは、一度火を止めてから、直前にもう一度加熱をすることです。このようにすることで、味がよく染みこむようになります。味わっていただきましょう。(お昼の放送)

1年 給食

自分たちで上手に配食できました。

「おいしい!先生、おかわりまだですか!」とモリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の準備

初めての給食にむけて栄養士の先生からお話を聞きました。

白衣の使い方、手洗いの仕方そして、給食の大切さを教えてもらいました。
画像1 画像1

*今日の給食*4/11(木)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチチャーハン
○ジャンボシュウマイ
○中華コーンスープ

 今日のおすすめメニューは、「キムチチャーハン」です。この料理は、韓国と中国のコラボレーションです。
 キムチチャーハンのキムチは、韓国の食べ物です。白菜や大根などの野菜をとうがらしやにんにく、塩でつけたつけ物のことです。日本でもよく食べられていますね。
 もうひとつのチャーハンは、中国で生まれました。白ごはんをたくさんの具と一緒にいためたお米料理です。(お昼の放送)

1年生給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より1年生の給食が始まりました。
 今日のメニューは、牛乳、チキンカレーライス、もやしのサラダ、いちごでした。
 カレーライスは池三小で一番人気があります。初めての給食でしたが、たくさん食べることができました。

*今日の給食*4/10(水)

画像1 画像1
○牛乳
○チキンカレーライス
○もやしのサラダ
○いちご

 いちごの表面にあるつぶつぶが実で、その中に種が入っています。赤い部分は、花を支えるための土台で「花托」といわれています。いちごの旬は3月から4月にかけてです。最近はスーパーでもたくさんの品種のいちごを見かけますね。今日のいちごは静岡県でとれた「紅ほっぺ」です。
 今日のおすすめメニューは「チキンカレーライス」です。カレーライスは、昨年度池三小で一番人気のメニューでした。今年度もたくさん食べてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*4/9(火)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○鮭の香味焼き
○磯香和え
○なめこのみそ汁
○清見オレンジ

 今日から早速、平成31年度の給食が始まりました。
 1日1日、池三小のみなさんがおいしく食べてくれるように調理員さんたちが愛情いっぱい調理をしてくれますので残さずに食べてくれるとうれしいです。
 さて、教室に毎日配るMOGUMOGUだよりには、それぞれの料理に使われている材料やポイントをのせますので、ぜひ読んでくださいね。(お昼の放送)

着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日 着任式・始業式が行われました。

新しい先生方の紹介、担任、専科・職員の発表を行いました。

平成31年度の池袋第三小学校のスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 聴力検査(5)
1年生を迎える会3
4/20 としま土曜公開授業
日光移動教室保護者説明会(6)11:30
4/22 腎検予備日 クラブ活動
消防写生会(3あ)34
4/23 腎検予備日
歯科検診(456あ)
消防写生会(3)34
4/24 地区別班会議6
4/25 内科検診(全)
区基礎的
基本的な学習に関する調査(3〜6あ)
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902