最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

12月20日の給食

画像1 画像1
青菜ご飯
豆腐の真砂揚げ
シャキシャキポテトサラダ
味噌汁
牛乳

12月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜たっぷり味噌ラーメン
パンチビーンズ
杏仁豆腐
牛乳

今日は具だくさんの味噌ラーメンを作りました。豚骨と鶏ガラでスープを煮だし、そこへ豚肉・9種類の野菜・赤味噌・白味噌・豆板醤・練りゴマなど調味料を入れて煮込んで作りました。具材の旨味がスープに溶け出し、コクのある深い味わいのラーメンに仕上がり、「おいしい!!」と大好評でした。

豆腐づくりを行いました。

画像1 画像1
12月14日(金)と12月17日(月)にそれぞれクラスに分かれて、豆腐づくりを行いました。大豆をミキサーにかけたり、鍋で煮立てたり、初めて行うことばかりではありましたが、グループで協力して、おいしい豆腐を作ることができました。みんなでいただくできたての豆腐はとてもおいしくみんな笑顔に。作った時にできたおからにも初挑戦。この体験でたくさんのことを学んだ3年生でした。
 ご協力をしていただいた、保護者の方々。お手伝いありがとうございました。
画像2 画像2

12月18日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のピザソース
パリパリサラダ
オニオンスープ
みかん
牛乳

12月17日の給食

画像1 画像1
開化丼
柚子香和え
せんべい汁
青森りんご
牛乳

今日は青森県郷土料理給食でした。せんべい汁は、汁専用の「かやきせんべい」を醤油ベースの汁の中に入れて食べる料理で、汁を吸ったせんべいの食感と味が人気です。体が温まる給食で、嬉しそうに食べていました。

12月14日の給食

画像1 画像1
タンドリーチキンバーガー
ミネストローネ
タピオカポンチ
牛乳

12月13日の給食

画像1 画像1
玄米入りご飯
ぶりの照り焼き
根菜サラダ
豚汁
みかん
牛乳

今日は冬が旬のぶりを使って照り焼きを作りました。魚屋さんが、一押しの脂がのったおいしいぶりを持ってきてくれたので、子供達からも「今日の魚、とってもおいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。

12月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ひじき寿司
しそドレサラダ
肉団子と白菜の和風スープ
カルピスゼリー
牛乳

今日のスープは、給食室手作りの肉団子が入った和風スープです。豚肉・鶏肉・ねぎなどをよく練ってタネを作り、昆布・厚削りで取った出汁の中に1つ1つスプーンを使って落とし入れていきます。薄味でも出汁と具材の旨味が感じられ、ポカポカと温まるスープは大人気でした。

12月11日の給食

画像1 画像1
梅わかご飯
豚肉のしょうが焼き
小松菜と油揚げのごま炒め
さつま汁
牛乳

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯
海鮮豆腐
浅漬け
手作りごま団子
牛乳

今日のデザートは手作りのごま団子です。白玉粉と上新粉のもち生地でこしあんを包んで丸め、白ごまをつけて、スチームコンベクションオーブンという機械でで焼き上げました。揚げて作るごま団子が一般的ですが、オーブンでも上手に作ることができます。子供達は出来たてほやほやの温かいごま団子に喜んでいました。

5年 ユニバーサルラン〜スポーツ義足体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
障がい者スポーツをもっと理解したい!障がいを持つ方との親交をもっと深めたい!
12月7日(金)東京パラリンピックで活躍が期待される池田樹生選手と一緒に義足についての知識や義足体験、身の回りのバリアフリーやユニバーサルデザインについてのお話などを聞きました。初めて知ることも多く、たくさんの子供たちの口から「へぇ〜!そうだったんだ。」という驚きの声が聞こえました。今後もオリパラ教育や総合の時間などの活動を通して、様々な人々との共生について学んでいきます。お時間がありましたら、ぜひご参観を!

12月7日の給食

画像1 画像1
シュガー揚げパン
冬野菜のポトフ
ビーンズサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は大人気の揚げパン給食でした。12月の献立表が配られてから楽しみに待っていた児童も多く、給食の時間が待ちきれないようでした。今回はシュガー味。カリッと揚がったパンと甘いグラニュー糖との相性は抜群で、元気にお代わりじゃんけんをしている声が響いていました。
また、スープは今が旬の冬野菜がたくさん入ったポトフでした。鶏ガラをじっくりと煮て取り出したスープに具材の旨味が溶け出し、どのクラスもよく食べていました。

3年(図工)「光と色のファンタジー」

画像1 画像1 画像2 画像2
セロハンとトレーシングペーパーを使って光と色を感じる作品を作っています。台紙をローラーで自由に作ってから、皆でカッターの練習をしました。初めてカッターを使う人も多かったですが、皆集中して取り組み、2時間の内にぐんぐん上達しました。実際の作品に使う形をバランスなどを考えてアイデアを練って、切りました。練習で切った色画用紙と違って工作用紙は厚みがあるので皆苦戦していました。が、何度もやっている内に「慣れてきた!」と、楽しそうに取り組んでいました。できた形にトレーシングペーパーを貼って、片面ダンボールで筋を入れたり、セロハンで色をつけたりして工夫しています。家に持って帰るのが楽しみですね。

12月6日の給食

画像1 画像1
塩だれ豚丼
オクトパスサラダ
味噌汁
みかん
牛乳

12月5日の給食

画像1 画像1
キャロットライス
トマト煮込みハンバーグ
グリーンサラダ
かぶとベーコンのスープ
牛乳

12月3日の給食

画像1 画像1
練馬大根のおろしスパゲティ
ジュリエンヌスープ
マーブルケーキ
牛乳

今日は練馬区の特産品『練馬大根』を使って、おろしスパゲティを作りました。
練馬大根は辛味があるため、今日のようなおろしスパゲティや沢庵にしてよく食べられています。いつものスパゲティとは違った大人の味わいのパスタを味わっていました。

11月30日の給食

画像1 画像1
ご飯
魚のかりん揚げ
しそドレサラダ
里芋とねぎの豆乳味噌スープ
牛乳

11月29日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華和え
カルピスナタデココポンチ
牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677