最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

デビューコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日に高南ジュニアバンドのデビューコンサートが行われました。新入部員達は、デビューコンサートに向けて、毎日熱心に練習に取り組みました。披露する曲は「ちょうちょう」「楽しく歩こう」「メヌエット」「山のポルカ」「かえるの合唱(輪奏)」「オーラリー」「スカボロフェアー」「ルパン三世のテーマ」「ドラムマーチ」の以上の曲の中から各パート毎に1曲発表しました。新入部員達が、頑張ったことはもちろんですが、上級生が毎日丁寧に教えてくれたことが、今年の成功につながったと思います。上級生が下級生を教えるという、高南ジュニアバンドの伝統を改めて大切にしていきたいと思いました。

ISSプレ審査にて

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日に行われた、ISSプレ審査のオープニングでは、高南ジュニアバンドの演奏による軽快な「ザッツアプレンティ」の演奏から始まり、全校で「栄光の架け橋」を歌いました。
当日は大変暑い1日で、体育館の中は、熱気に包まれていましたが、子供たちの態度や表情は実に立派で、心を込めておもてなしができました。

立科林間学校34

画像1 画像1
 ジャガイモ掘りです。
 暑い!です。なのに、とれるとれる、豊作です。
 一生懸命掘ってはいます。子供たちの汗を無駄にしないよう、おいしく召し上がっていただければ、と思います。
 この後はサービスエリアを出発する時に、安全安心メールにて学校到着予定時刻をお伝えします。
 たくさん読んでいただいてありがとうございました。

立科林間学校33

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った、バイキングです。
 みんな、大満足の表情でした。

立科林間学校33

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った、バイキングです。
 みんな満足した表情でした。

立科林間学校32

 子供たちはキノコ見つけが大好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科林間学校32

 森の中で子供たちが見つけた物の写真をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科林間学校31

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日のスタートプログラムは御柱の森からです。立科町教育委員会からガイドさんにきていただき、諏訪大社の御柱祭で使われたもみの木の切り出し跡や立科町の豊かな自然を体験していきます。
 この後は、子供たち目線の写真をアップしていきます。

立科林間学校30

画像1 画像1
 朝食です。
 今日のお昼はバイキングなので、「この席で落ちつて食べられないと心配です。」と担任から話がありました。今までで一番落ち着いていました。

立科林間学校29

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今朝もいい天気です。
 今朝は男子班が一番に出てきました。

立科林間学校28

画像1 画像1 画像2 画像2
 アップが遅くなってしまいました。
 夕食は、食事係さんが「明日に備えてしっかり栄養をとりましょう。」とあいさつし、おいしくいただきました。
 この後、ホタル鑑賞に行ってきました。写真はありません。本日のレポートは以上です。明日の朝、また立科の様子をお伝えします。お休みなさい。

立科林間学校27

画像1 画像1 画像2 画像2
 女神湖に帰ってきました。
 集合写真をとる少し前、ちょっとしたトラブルがあり、ブスッとした写真撮影になってしまいました。(ちゃんと話を聞き、何がいけないか指導しています。)
 が、写真撮影直後。冷たい小さな滝の水をさわったとたん、笑顔になりました。
 自由に湖畔で遊んだときの様子です。ブスッとした集合写真もよい思い出かもしれません。
 

立科林間学校26

画像1 画像1 画像2 画像2
 出来上がった作品です。100パーセント楮のうちわです。化学繊維はいっさい含まれていません。お店の方が強調していらっしゃいました。

立科林間学校25

画像1 画像1 画像2 画像2
 手漉き和紙でマイうちわを作ります。
 見ていると簡単そうですが、基本の4色からいろを作ったり、柔らかい楮の液体から模様を描いたりするのは至難の技です。完成品が届くのは、2学期になります。

立科林間学校24

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食です。
 疲れも見せずに、と言いたかったのですが、一人食欲のない子がいます。
 しっかり水筒の中身も補給して、午後のプログラムに備えます。

立科林間学校23

 11時10分、やしがみねハイキング、全員元気に歩き通しました。途中、転んでしまったり、滑ってしまったり、水筒の中身がなくなってしまったり、etc.ありましたが、笑顔でゴールです。
 スタート前、すっきぷしながら「ハイキング♪、ハイキング♪」と歌ってスキップしている人もいました。
 沢山の花を見ながら、ガイドさんからはいろいろ教えてん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立科林間学校22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヤシガミネの一番高い所に到着です。9時15分。アンテナが不安定なので、この後どのタイミングでアップ出来るかわかりません。現在、全員元気です。

立科林間学校21

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ出発です。景色は最高です。地元のガイドさんと
一緒に歩きます。

立科林間学校20

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、全室確認をしている時に見つけました。いずれも女子の部屋です。湯飲み茶碗が誰の物か区別がつくよう、輪ゴムとガムテープでタグが付けられてはいました。別室では、トイレのノブにこちらも輪ゴムとメモ用紙で表示がつけられていました。ちょっとしたインスタ映え、だと思いませんか?

立科林間学校19

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝食です。
 パンとポタージュスープはおかわりがあります。
 今朝もよく食べています。
 今日の11時頃の気温は予報では、28度です。濡れタオルと塩タブレットを持っていって来ます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677