最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

4月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペアサンド
コーンチャウダー
フレンチサラダ
りんごゼリー
牛乳

今日はブルーベリーと玉子の2色のペアサンドでした。ブルーベリーは白食パン、玉子は黒糖パンでサンドウィッチを作りました。約370人分のサンドウィッチ作りに給食室は大忙しでしたが、調理員さん達がチームワーク良く、作ってくれました。
戻ってきたワゴンをのぞくと、どのクラスも空っぽの食缶ばかり!作りがいがあり、嬉しく思います。

大きくそだて、ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)、2年生の生活科「大きくそだて みんなのやさい」の学習で、ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。茎が折れたり傷が付かないように気をつけながら、ポットから苗を手や指を使って上手に取り出し、鉢植えに植え、土をかぶせました。「美味しいミニトマトになってほしいな。」と今から収穫を待ち望んでいる様子が伝わってきました。野菜の育て方や、育てるための工夫を考えて、大切に育てていきたいと思います。

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かしわ飯
いわしのさんが揚げ
しそドレサラダ
沢煮椀
牛乳

今日は千葉県房総半島の郷土料理のいわしのさんが揚げでした。いわしのすり身にみそなど調味料を合わせてよく練り合わせ、海苔をつけて成型し、油で揚げました。
初めて食べる料理におっかなびっくりしながら食べていましたが、給食を通して色々な料理に触れて欲しいと思います。

4月25日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
肉豆腐
切干大根のサラダ
デコポン
牛乳

4月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
醤油ラーメン
春巻き
サイダーポンチ
牛乳

今日は昨年度実施したリクエスト給食で、食べてみたい!という声が多かった醤油ラーメンを作りました。醤油ラーメンは、かつお節・昆布・鶏ガラでスープを取り、白菜・もやし・青梗菜などの野菜を煮込んで作りました。トッピングにはチャーシューとうずらの玉子がのり、豪華なボリュームのあるラーメンに仕上がりました。
昨日から「明日は醤油ラーメンだ!」と言いながら廊下を歩いている児童がいたり、給食の時間にはワクワクしながら配膳している姿を見かけました。

4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯
春キャベツのコロッケ
3色炒め
味噌汁
牛乳

今日は旬の春キャベツが入ったコロッケを作りました。甘みのある春キャベツは生のまま、じゃがいも・ひき肉・玉ねぎなどと混ぜ、調理員さん総出で成型しました。大きなサイズのコロッケになりましたが、中はホクホク、衣はサクサクで好評でした。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 4月24日(火)、今年度初の校外学習、「5年生 音楽鑑賞教
室」です。
 東京芸術劇場へは、何回か訪れている児童も多く、落ち着いた表情で中に入りました。
 演奏中は、笑顔になったり、驚いたり、めまぐるしい表情の変化です。それくらい、楽しかった、ということです。
 今年は入出場がスムーズで、すぐ外にでることができました。ところが、地下に入っていくべきところが、西口公園へ(あれ?鹿目先生、間違えてない?)
 いえ、間違えていませんでした。楽しさを味わった後の表情の子供たちを写真におさめようと、外にでた、というのが真相です。

4月20日の給食

画像1 画像1
チキンライス
芋入りサラダ
野菜スープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日のゼリーは、アガーを使って固めています。寒天よりも口当たりが滑らかなのが特徴です。アガーを使ったゼリーを食べるのが初めての1年生は、「今日のゼリー、おいしかった!」と大人気でした。

1年(図工)「すきになってクレ、パス」

画像1 画像1 画像2 画像2
クレパスをすきになってクレ(パス)!という話をしたらまた「だじゃれだ!」と気がついて笑顔になる児童たち。「もうクレパスのこと、好きだよ!」という児童も。「この授業でもっと好きになってね」というと、「もうもうものすごーーーく凄く凄く好きだよ!!」と。そんな素敵なクレパスを使って授業をしました。
自分の好きな物をクレパスで「好きだ!!」という気持ちをいっぱい込めて絵で表しました。食べ物、動物、乗り物、植物・・・みなが「大好きな物」が画面にいっぱいになりました。皆の表情も笑顔いっぱい。友達の作品や自分の作品を見ていました。「先生、いつ絵を持って帰れるの?」と、早く持って帰りたい児童も。それだけ思いのこもった作品にできたのですね。掲示後持ち帰るのが今から楽しみですね。

4月19日の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
アスパラサラダ
呉汁
いちご
牛乳

今日は、旬のアスパラガスを使ってサラダを作りました。アスパラガスは、栽培方法の違いにより種類が異なり、土をかぶせずに日光に当てて育てたものがグリーンアスパラガス、土をかぶせて育てたものがホワイトアスパラガスになります。今日はグリーンアスパラガスを使いましたが、ホワイトアスパラガスは柔らかく甘みも強いので、アスパラが苦手な人にはより食べやすいので、この時期に食べてみて欲しいと思います。

高南セブン 放送委員会編

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まって2週間。皆、落ち着いた生活を送っています。
 中でも、4年生以上の高南セブンは、学校全体のために仕事をしているという使命感から、やる気に満ちた仕事ぶりです。
 今日も給食の時間、「今日のことわざ・血液型心理テスト・生活目標」がアナウンスされていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
中華和え
タピオカココナッツ
牛乳

今日の五目うま煮丼は、イカ・えび・ほたて・豚肉の他に、白菜・人参・青梗菜などの野菜が11種類入った具だくさんの丼でした。色々な食材から旨味が溶け出し、「おいしい!」と大人気でした。

オリンピック、パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2020年、東京オリンピック、パラリンピックの開催が決まって以来、東京都の公立学校では、「世界ともだちプロジェックト」が展開されています。
 高南小学校は、写真に写っている国旗の国と「ともだち」です。
 先日、来校された地域の方からの方から「これは何ですか?」と質問を受けました。国旗を正しい国名と結びつけながら並べていきましょう、と遊び心を持たせた展示です。
 ちなみに、高南小は、オーストラリア、イスラエル、ドミニカ共和国、ケニア、イラクと「ともだち」です。「ともだち」の国の方とすでに「ともだち」になっていらっしゃる方、交流の架け橋になっていただけるとうれしいです。

4月17日の給食

画像1 画像1
ちりめんゆかりご飯
和風ハンバーグ新玉ねぎソース
ひじきサラダ
味噌汁
牛乳

今日は、旬の新玉ねぎをソースに使った和風ハンバーグでした。ハンバーグは、豚肉・鶏肉・豆腐・玉ねぎ・人参などをよく練り合わせて作っているので、とても柔らかく、新玉ねぎソースとの相性抜群でした。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(火)、今日はいわゆる、全国学力テストの実施日です。
 3年ごとに行っていた理科が加わり、国語、算数と併せて3教科の実施です。
 教室に行ってみると、皆、真剣に取り組もうとする意欲が伝わってきました。
 

4月16日の給食

画像1 画像1
★入学・進級お祝い献立★
そぼろちらし寿司
ふわふわ汁
ポップンイカ
お祝いゼリー
牛乳

今日は1年生を迎える会がありました。給食はそれに合せ、入学・進級お祝い献立です。ふわふわ汁には紅白のはんぺあられが入っており、給食当番がみんなにはんぺんが行き渡るよう気をつけながら配膳をしていました。ポップンイカはじゃが芋・イカ・大豆を油で揚げ、塩・ガーリックパウダーで味付けをしています。あと引くおいしさで、「レシピ教えてください」と何人かの子に聞かれ、嬉しくなりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(月)、今日は1年生を迎える会です。
 高南小学校の1年生を迎える会は、アミーゴ班が中心です。4月のこの時期に、24班の組織ができあがっているのは、春休み中に担当の先生が進めているからです。3年生が元気いっぱいの班表示を用意して出迎えています。
 楽しいクイズで盛り上がりました。6年生のリーダーシップが大いに発揮されました。

4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レモンバタートースト
春野菜のポトフ
ハムサラダ
清見オレンジ
牛乳

今日は、春キャベツ・新玉ねぎ・新じゃが芋など春野菜がたっぷりと入ったポトフを作りました。具材から旨味がたっぷりと溶け出し、野菜の甘みが感じられる優しい味に仕上がりました。
1年生は2回目の給食でしたが、給食の流れが昨日で何となく分かったようで、自分の担当を確認しながら張り切って準備をしていました!

新メンバー活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年度になり、新メンバーが加入しての練習がスタートしました。
 運動会や地域行事への参加と、発表の場があります。各々の練習課題にそって朝の練習ができるのは、見守りの保護者の方がいらっしゃるおかげです。この日の朝も3カ所に分かれて練習を行えました。
 子供たちも頑張っています。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレーライス
じゃこ入りサラダ
フルーツ寒天
牛乳

今日から1年生の給食が始まりました!高南小学校で食べる初めての給食は、大人気のカレーライス♪「カレーライスなら、1年生もたくさん食べられるね!」と1年生のことを気にかけている他学年のお兄さん・お姉さんもたくさんいました。
また、今日のカレーには、特別に人参を星型に型抜きした『ラッキースター人参』が入っていました。「ラッキスター、入ってたよ!」と食べながら楽しんでいる姿を見かけたり、お代わりをしている1年生もたくさん見かけ、嬉しくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677