最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
総数:142979

スマイル班ゲーム集会

画像1 画像1
集会委員会もよくがんばりました。

スマイル班で力合わせて

画像1 画像1
今朝は、ゲーム集会を行いました。上学年は下学年の児童
を上手にサポートしていました。

7月11日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きなこあげパン
・カミカミサラダ
・クリームシチュー
・牛乳
・メロン

 今日のあげパンには、大豆から作られた「きなこ」がまぶしてあります。きなこには、みなさんの筋肉をつくる『たんぱく質』、骨や歯をつくる『カルシウム』、体内のそうじをしてくれる『食物せんい』が含まれています。
 「カミカミサラダ」は、南池袋小で人気のあるメニューです。大根、にんじん、きゅうり、さきいかにしょうゆドレッシングをかけて食べます。初めて食べる1年生も完食していました。

7月10日(火)の給食(ともだちプロジェクト給食・インドネシア)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ミーゴレン
・ガドガドサラダ
・海そうスープ
・牛乳
・おかしなおかしなたまごやき

 今日の「ミーゴレン」と「ガドガドサラダ」は、ともだちプロジェクトの国の1つ、『インドネシア』の料理です。

 「ミーゴレン」は、日本のやきそばのような料理です。”ミー”とは、インドネシア語でめん、“ゴレン”は、炒めるという意味があります。味つけには、『ケチャップマニス』と『サンバルソース』というインドネシアの調味料を入れました。

 「ガドガドサラダ」は、インドネシア語で”ごちゃまぜ”という意味があります。ゆでた野菜と厚あげにピーナッツソースをかけて食べます。今日のサラダには、厚あげではなく、『油あげ』を入れました。

ABCクラブ 2・3年生

7月9日の様子

今日も、ABCクラブにジャックさんが来てくれました。ジャックさんが参加してくれる最後のABCクラブでした。

はじめにhello songを歌いました。今日で最後なのでジャックさんの周りには英語の歌にのせて挨拶をしたい子供たちがたくさん集まっていました。
次に、wash hands songを歌いました。

もうすぐ、夏休みとなるのでI love summer songを歌いました。ジャックさんと英語の意味や発音を確認しました。

最後に、ジャックさんに今までの感謝の気持ちを伝えて、記念撮影をしました。

ジャックさん、今までありがとうございました。

1学期のABCクラブは、今日で終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チアダンス 説明会

画像1 画像1
先週の
としま土曜公開の後、チアダンスの説明会が行われました。笑顔で素敵なダンスを披露してくれました。

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめごはん
・厚あげのごまみそだれ
・からしあえ
・根菜汁
・牛乳
・りんご

 今日の「厚あげのごまみそだれ」は、一口大に切った厚あげに、小麦粉と上新粉(米の粉)をあわせたものをまぶし油で揚げ、特製のごまみそだれをからめました。
 「根菜汁」には、ごぼう、にんじん、大根の3種類の『根菜』のほかに、ぶた肉、ねぎ、こんにゃく、油あげが入っています。根菜は、歯ごたえがあるのでよくかんで食べましょう。

ニューヨークブルックリンの小学1年生との交流

画像1 画像1
先週、ニューヨークの小学1年生4名が、みないけ小で1週間授業を受けました。ニューヨークで初めての日本語と英語のバイリンガル校だそうです。

全校朝会 ジャックさんから

画像1 画像1
ジャックさんは、今学期は今日が最後です。みんなの英語がとても上手になったと褒めていただきました。

全校朝会 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
「社会を明るくする運動」で優秀賞をいただいた6年生
とみないけオリンピックで素晴らしい成績を出した6年生を全校で讃えました。

全校朝会

画像1 画像1
各クラスの人権目標を発表しました。クラスでよく話し合って出されたものです。

英語朝会 二年生プレゼン

画像1 画像1
どんな野菜が好きかと問いかけながら、野菜について紹介しました。

英語朝会 二年生のプレゼン

画像1 画像1
元気よく一生懸命やっていました。とても素敵なプレゼンでした。

7月6日(金)ペア学年給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華どんぶり
・じゃがいもの甘辛煮
・海そうサラダごま風味
・牛乳
・すいか

 今日の「中華どんぶり」は、南池小で人気のあるメニューです。たくさんの野菜が入っていますが、子どもたちはおいしく食べています。学校でとった鶏ガラスープを使っているので、うまみがたっぷりつまっています。
 今日は、今年度最後の『ペア学年給食』でした。各教室では、上級生と下級生が楽しく給食を食べている姿がみられました。

7月5日(木)の給食(七夕献立)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
≪本日の献立≫
・五目ずし
・ししゃもの南部あげ
・野菜アーモンドあえ
・七夕汁
・牛乳
・お星さまゼリー

 今日の給食は、一足早い『七夕献立』でした。
 「七夕汁」のおくらとお麩は、夜空に輝く”星”、そうめんは”天の川”、かまぼこは”短冊”をイメージしました。
 また、「お星さまゼリー」は、サイダーとぶどうジュースで作りました。ゼリーの上には星形のナタデココをのせ、”織り姫”と”彦星”をあらわしました。
 子どもたちは、楽しみながら食べていました。ししゃもが苦手な子どもも少しずつ食べられるようになりました。

ABCクラブ 2・3年生

7月2日の様子

ニューヨークから体験留学で来ている4人も参加しました。

アメリカの子も楽しそうに歌ったり、踊ったりしていました。
楽しさは万国共通ですね。

今までの歌を復習しました。またジャックさんも来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水)の給食(ともだちプロジェクト給食・デンマーク)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チーズトースト
・デンマーク風シチュー
・ポテト入りサラダ
・牛乳
・りんご

 今日の給食は、ともだちプロジェクトの国の『デンマーク』の料理です。

 「デンマーク風シチュー」には、デンマークの伝統料理『フリカデラ』というミートボールを入れました。
 デンマークは、酪農がさかんな国です。肉、じゃがいも、りんご、乳製品などが食卓でよく食べられているそうです。今日の給食にも、これらの食べ物が登場しています。

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・えびピラフ
・スープ煮
・ビーンズサラダ
・牛乳
・パイナップル

 今日の「スープ煮」には、じゃがいも、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、グリンピース、ぶた肉、ベーコン、生あげが入っています。野菜やお肉からうまみがたっぷり出ていました。和食に使われることの多い『生あげ』もスープによく合い、子どもたちはおいしく食べていました。
 梅雨が明け、気温が高くなってきました。夏の暑さに負けないよう、こまめに水分をとり、食事もバランスよくしっかり食べましょう。

一年生 アメリカの小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
4人の一年生が、アメリカから来日して、 1週間一緒に勉強します。学習内容は通常通りです。

二年生のトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
美しい赤色になったトマト!子供たちが一生懸命育てた結果です。喜びもひとしおです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675