最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

【4年生】朝会

画像1 画像1
山中湖移動教室2日目がはじまりました。
空はあいにくの曇りですが、とても清々しい空気が素晴らしいです。
今日は青木ヶ原樹海ハイキング、富岳風穴の見学などがあります。
日本が世界に誇る富士山についてしっかりと学んでいきます。

【4年生】あっという間に

幸い天候に恵まれ、1日目の行程が無事に終了しました。
消灯するとすぐに子供たちの寝息が聞こえてきます。
明日もさまざまな活動があります。友達と協力して、たくさんのことを体験していきます。
ゆっくり休んで疲れをとりましょう。おやすみなさい。

【4年生】キャンプファイヤー

画像1 画像1
レク係を中心にみんなで盛り上がりました。
また、池袋ではなかなか見ることのできないきれいな星空も見ることができました。
明日の活動、これからの学校生活も頑張っていこうと団結を深めました。

【4年生】ごちそうさまの後・・・

画像1 画像1
夕食のごちそうさまの後にこのような光景がありました。
食事係の児童を中心にみんなで協力して、片付けをしました。
作ってくださった方への感謝の気持ちはこのようなところにも表れています。

【4年生】楽しい夕食

画像1 画像1
作ってくださった秀山荘の方への感謝の気持ちをもっていただきます。
どの料理も美味しく、何度もおかわりをしている児童もいました。

【4年生】最高〜

画像1 画像1
お風呂上がりに牛乳をゴクッ!
最高の笑顔になりますね。
この後は夕食です。

【4年生】開校式

画像1 画像1
待ちに待った山中湖秀山荘に到着しました。
お世話になる宿の方にもしっかりと挨拶ができました。
秀山荘でも友達との協力を忘れずに活動していきます。

【4年生】完成!

画像1 画像1
オリジナルのバードコールが完成しました。
はやく鳴らしたくてうずうずしているようです。

【4年生】河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
ガイドウォークの後はバードコールを作ります。
小刀やペンを使い、世界にひとつだけのバードコールを作っていきます。

【4年生】溶岩樹型

画像1 画像1
河口湖フィールドセンターで溶岩樹型の学習をしています。
実際に溶岩に触ったり、溶岩樹型に入ったりして「自然ってすごい」や「寒いんだね」と話していました。1000年前の富士山の歴史にもふれることができました。

【4年生】河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
河口湖フィールドセンターに到着しました。
これからガイドさんに案内していただきながら溶岩樹型の周りを歩いたり、バードコールを作ったりします。
富士山に直接ふれあい、学んでいきます。

*今日の給食*9/18(火)

画像1 画像1
○牛乳
○きのこピラフ
○いも栗コロッケ
○ひじきのマリネ
○キャロットゼリー

 今日の給食は、秋においしい食べ物をたくさん使いました。ピラフにはしめじやえのき、そして主菜のコロッケはさつまいもで作りました。
 さて、その中で今日はコロッケの名前に入っている「くり」についてお話しします。くりの歴史は古く、お米が日本に伝わる前からくりを主食として食べてきました。くりにはビタミンCやビタミンB1が入っているので、疲れやかぜを予防してくれます。(お昼の放送)

【4年生】富士山の絶景

画像1 画像1
奥庭に到着しました。
ハイキングの後はお待ちかねの昼食です。
富士山を真近に見ながらのお弁当の味は格別です。
家庭で作ってくださったお弁当を友達と楽しく食べています。

【4年生】雄大な富士山に大感激!

画像1 画像1
奥庭の遊歩道から雄大な富士山が見えました。その雄大さと美しさに子供たちも大感激でした。

【4年生】富士山が見えました!

画像1 画像1
雲を抜けて五合目手前の奥庭駐車場に着きました。
ちょこっとですが、富士山の頂上が見えます!

世界遺産センターを見学しました!

画像1 画像1
世界遺産センターで富士山の成り立ちや、富士山から生まれた文化について学びました。雲で富士山の雄大な姿は見えませんが、いよいよこれから富士山をのぼっていきます。

みんな元気です!

画像1 画像1
バスレクで盛り上がっている間に、談合坂に着きました。みんな元気です。

【4年生】山中湖移動教室出発式

画像1 画像1
本日から山中湖移動教室が始まります。
校長先生から関心・感謝・協力の3つのKを大切にしていきましょうとお話がありました。
2日間子供たちの健康と安全に気をつけながら学んでまいります。
保護者の皆様、早朝よりたくさんのお見送りありがとうございました。

【6年生】歯磨き指導

画像1 画像1
 9月12日(水)に歯磨き指導を行いました。
 磨き残しを歯垢染色液で分かりやすく赤く染め、どの部位が磨きにくく、磨き残しがあるかを手鏡を使って確認し、実際に歯磨きしながら歯磨き指導を行いました。
 初めは磨き残しをきれいに磨くのに悪銭苦闘していましたが、順番に磨いていくうちに、コツを掴み、手早く磨けるようになっていました。

*今日の給食*9/14(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチチャーハン
○エビシュウマイ
○中華コーンスープ

 今日のおすすめは、エビシュウマイです。シュウマイは、中国で生まれた蒸し料理です。
 シュウマイは、お肉に玉ねぎ、グリンピースを入れて作りますが、今日はそこにえびのすり身を足してエビシュウマイにしました。シュウマイの皮が大きいので、ジャンボシュウマイになりました。また、味つけをしっかりとしたのでおしょう油をつけずにおいしく食べられます。
 さて、主食は人気メニューの「キムチチャーハン」です。ごはんにまんべんなくキムチ味がつくように、タレを別に混ぜました。(お昼の放送)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備9:15

学校だより

保健だより

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902