最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

*今日の給食*2/14(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ペペロンチーノ
○大根とりんごのサラダ
○チョコレートプリン

 今日のおすすめメニューは、「ペペロンチーノ」です。日本では「ペペロンチーノ」という名で、イタリア料理屋さんやレシピ本で紹介されています。
しかし、本場のイタリアでは「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」と呼ばれています。日本語にそれぞれ訳すとアーリオが「にんにく」、オリオが「オリーブオイル」、そしてペペロンチーノが「唐辛子」という意味になります。
 さて、今日はバレンタインデーなので、「チョコレートプリン」を作りました。愛情をこめて作りましたので、おいしく食べてくれるとうれしいです。(お昼の放送)

*今日の給食*2/13(水)

画像1 画像1
○牛乳
○中華丼
○大学芋
○豆腐の中華スープ

 中華丼には11種類もの具が入っています。豚肉、えび、いか、あさり、白菜、にんじん、ねぎ、もやし、さつま揚げ、厚揚げ、きくらげです。たくさんの野菜と肉、魚介類からのだしがグッとつまった具になりました。
 さて、今日のおすすめメニューは「大学芋」です。さつまいもがたくさんとれる時期は秋ですが、冬になるとデンプンが糖質に変わり甘みがましてより一層おいしくなります。さつまいもは丁寧に揚げてカリッとなるように仕上げました。(お昼の放送)

校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は「はまぎん子ども宇宙科学館」に行きました。
宇宙(天文)のことや科学技術について学ぶことができました。

特に、体験コーナーは子供たちも大変興味を引かれた様子で、
様々な実験装置に積極的に挑戦していました。

自らの五感を通して科学の不思議に触れ、
「どうしてなのだろう。」「どうやっているのだろう。」
と、探究心に火が着いた子も多くいたようです。

また、1日を通して公共マナーの意識が高まってきていることが分かりました。
6年生への階段を1つずつ上がっていることを感じました。
よりよい姿を目指して、普段の行動から意識できるように、
これからも指導を続けていきます。



校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(火)に校外学習で「日産自動車追浜工場」と、
「はまぎん子ども宇宙科学館」へ行きました。

まず、午前中は「日産自動車追浜工場」に行きました。
既に学習している自動車産業の様子を、
実際に見学することで、さらに理解を深めることができました。

車が次々に組み立てられていくところは、
子供たちの関心を大いに刺激していました。
目をキラキラと輝かせて、夢中で見入っていました。

これからの社会に欠かせない「自動車」について、
自分事として捉えるよい機会になりました。
未来の担い手として、自動車とどのように向き合うのか、
これからも考え続けてほしいと思います。

*今日の給食*2/12(火)

画像1 画像1
○牛乳
○高野豆腐ごはん
○サワラのマヨネーズ焼き
○茎わかめの和え物
○すまし汁

 高野豆腐は大豆からできた豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐を凍らせるので「凍り豆腐」とも呼ばれています。約800年前の鎌倉時代に、高野山のお坊さんが精進料理として食べていた豆腐を冬の厳しい寒さで凍らせてしまったのが始まりです。凍った豆腐を次の日の朝溶かして食べてみたら食感が面白くおいしいというので食べられるようになったそうです。
 さて、今日のおすすめメニューは「高野豆腐ごはん」です。高野豆腐はスポンジのようになっているのでよく味が染みこんでおいしくなります。豚肉も入れてうま味がアップしたごはんになりました。(お昼の放送)

*今日の給食*2/8(金)

画像1 画像1
○牛乳
○シーフードカレーライス
○海藻サラダ
○フルーツヨーグルト

 ヨーグルトは牛乳などの乳に乳酸菌を入れ発酵させて作ります。発酵させることにより乳酸が増えます。乳酸は体の中で悪い菌が増えるのをおさえたり、腸をほどよく刺激しておなかの調子を整えたりする働きがあり、みんなの体を元気にしてくれます。
 さて、今日のおすすめメニューは、「シーフードカレーライス」です。えびの他にいか、あさりを入れて、海の出汁がギュッとつまったカレーを作りました。お肉を使ったカレーライスとは、ひと味違ったおいしいカレーライスになりました。ちなみに、隠し味にはシーフードに合う「しょう油」が入っています。(お昼の放送)

*今日の給食*2/7(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ツナトースト
○レモンハニートースト
○豆とソーセージのトマト煮
○こんにゃくサラダ

 こんにゃくやしらたきは、こんにゃくいもと呼ばれるいもからできています。こんにゃくいもをつぶして、凝固剤を入れて作ります。食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの中をきれいに掃除してくれる働きがあります。
 さて、今日のおすすめメニューは、「レモンハニートースト」です。溶かしたバターにレモンの果汁とはちみつを混ぜてから、パンにぬってしっとり焼いて仕上げました。ほのかにレモンのさわやかな香りがおいしいトーストです。(お昼の放送)

*今日の給食*2/6(水)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチチャーハン
○中華サラダ
○中華コーンスープ

 今日のおすすめメニューは、「キムチチャーハン」です。この料理は、韓国と中国のコラボレーションです。
 キムチチャーハンのキムチは、韓国の食べ物です。白菜や大根などの野菜をとうがらしやにんにく、塩でつけたつけ物のことです。日本でもよく食べられていますね。
もうひとつのチャーハンは、中国で生まれました。白ごはんをたくさんの具と一緒にいためたお米料理です。(お昼の放送)

【6年生】歯科講話がありました。

画像1 画像1
2月4日(月)の1校時に校医の林先生を講師に招いて、6年生を対象に歯科講話がありました。
歯磨きの大切さや歯の歴史・進化などについてお話をしていただきました。

けん玉を教えてもらおう

画像1 画像1 画像2 画像2
 けん玉協会から、けん玉名人が来てくれました。
 たくさんの見たことのない技を見て、子どもたちは
 「すごーい!!」「どうしてあんなことができるの?」と興味津々。
 大きな拍手が起きました。
 技を見た後、基本的な持ち方やコツを教えてもらいました。

*今日の給食*2/5(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○家常豆腐
○広東スープ
○おかしなおかしな目玉焼き

 2月3日は「節分」でしたね。節分の日に大豆は食べましたか?今月は節分の大豆にちなんで、大豆からできた食べ物がたくさん登場します。
さて、今日は4種類の大豆製品を使っています。みなさん、わかりましたか?
 家常豆腐にはみそと厚揚げ、広東スープには豆腐、デザートには豆乳を使いました。大豆は「畑の肉」と言われるほど栄養がたっぷりで、日本では昔から様々な形に加工されてきた食材です。(お昼の放送)

*今日の給食*2/4(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鶏肉のりんごソース焼き
○野菜のごまみそ和え
○豚汁

 りんごの収穫量は青森県、長野県、山形県の順で多くなっています。今日のりんごは青森県から届きました。「1日1個のりんごが医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごにはたっぷりの栄養がふくまれています。
 さて、今日のおすすめメニューは、りんごをたっぷりと使った「鶏肉のりんごソース焼き」です。おろしたりんごとお酒、しょう油、砂糖を入れてソースを作りました。さらに、焼いた後の肉汁を入れてこくがでるようにしました。(お昼の放送)

*今日の給食*2/1(金)

画像1 画像1
○牛乳
○節分ごはん
○いわしのさっぱり揚げ
○切り干し大根の和え物
○呉汁

 2月3日は節分です。そこで、今日は、2日早いですが、節分給食を準備しました。
みなさんは、節分とはどのような日か知っていますか?節分は冬から春になる、季節の変わり目にあたる日を言います。昔、季節の変わり目には、悪いことが起こると言われていました。そのため、節分の日には悪いものを追いはらう儀式が行われます。
 今日は、節分には欠かせない「大豆」と「いわし」を給食に使いました。「節分ごはん」は豆まき用の大豆をいってから、しょう油と砂糖のタレにつけてごはんに混ぜました。いわしはつけダレにつけこんでから、カラッとなるように揚げました。春を感じられるように、味付けに梅を使いました。(お昼の放送)

*今日の給食*1/31(木)

画像1 画像1
○牛乳
○鮭チャーハン
○ジャンボシュウマイ
○中華スープ

 にんじんは1年中出回っていますが、秋の10月から3月までがおいしい野菜です。根を食べる野菜の中では珍しくオレンジ色の緑黄色野菜で、このオレンジ色はカロテンといいます。カロテンという名前は、にんじんを英語読みしたキャロットからきています。
 さて、今日のおすすめメニューは、「鮭チャーハン」です。魚屋さんが大きな鮭を持ってきてくれたので、給食室で焼いた後、身をほぐして、骨を取ってごはんと混ぜました。鮭のピンクととうもろこしの黄色で色鮮やかなチャーハンに仕上がりました。(お昼の放送)

【4年生】みえない世界を体験しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(水)に元パラリンピック・ブラインドサッカープレーヤーの石井宏幸さんを講師にお招きし、交流を行いました。パラスポーツに取り組むことになったお話を聞いたり、目の見えない状態で歩いたり、ボールを蹴ったりする体験をしました。

見えなくても、信頼できる仲間が声や音を出して補助してくれることで、いろいろなことができることを勉強しました。

障害があることを悲観せず、様々な事にチャレンジする石井さんの生き方から、たくさんのことを学びました。

*今日の給食*1/30(水)

画像1 画像1
○牛乳
○鶏飯
○大学芋
○みかん

 全国学校給食週間最終日の今日は、鹿児島県の郷土料理「鶏飯」です。鶏飯はお椀に入れたごはんの上に、ほぐした鶏肉、しいたけ、錦糸卵などの具材と薬味をのせて鶏ガラで出汁をとったスープをかけて食べる料理です。スープをかけて食べるので、お茶漬けのようになり、サラサラとして食べやすくなります。
 料理のポイントはスープです。鶏ガラでじっくりと出汁をとったものを使います。そのため、鶏ガラスープのうま味とほぐした鶏肉のうま味が融合して味わい深い料理となります。(お昼の放送)

*今日の給食*1/29(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ほうとう
○ししゃもとちくわの磯辺揚げ
○白菜のごま浸し
○りんご

 全国学校給食週間4日目の今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。かぼちゃの甘みとみそがよく合います。
 さて、「ほうとう」とは、小麦粉を練ってうどんよりも太くざっくり切っためんと野菜を一緒にみそ味の汁で煮込んだものです。
名前の由来は 漢字で「宝」に「刀」と書き、甲斐の戦国武将 武田信玄が刀で具材を刻んだというエピソードから名づけられたと言われています。(お昼の放送)

*今日の給食*1/25(金)

画像1 画像1
○みそカツ丼
○野菜炒め
○じゃがいものみそ汁

 さて、全国学校給食週間2日目の今日は、愛知県の郷土料理「みそカツ」です。愛知県では「八丁みそ」という赤みそが昔から作られています。「みそカツ」は、この八丁みそなどで作ったみそだれをカツにかけて食べる、愛知県名古屋市発祥の料理です。給食では、赤みそを使ってみそダレを作りました。教室でみそダレをかけて、ごはんの上にカツとカレー味のキャベツをのせて「みそカツ丼」として食べてくださいね。(お昼の放送)

*今日の給食*1/28(月)

画像1 画像1
○牛乳
○豚丼
○三平汁
○りんご寒天

 さて、今日は全国学校給食週間3日目です。今日は、北海道の郷土料理「豚丼」と「三平汁」です。北海道では、昔、厳しい環境にも耐える家畜として、牛よりも豚が広く飼育されていました。その名残から、今でも北海道の人は豚肉をよく食べます。そのため、帯広市には「豚丼」という郷土料理が生まれました。
汁物の「三平汁」は北海道でよくとれるサケ、タラ、ニシンなどの魚と保存のきくじゃがいもやにんじんなどの野菜を煮込んだ料理です。寒い日に食べると、おなかの中から体を温めてくれる料理です。(お昼の放送)

【6年生】卒業に向けた取組

画像1 画像1
6年生は卒業に向けて、来年度のカレンダー作りに取り組んでいます。
作成したカレンダーは6年生を送る会で在校生に渡します。

お世話になった先生方や在校生に感謝の気持ちを届けたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備9:15

学校だより

保健だより

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902