最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

日光彫り 4

画像1 画像1
子供たちが彫った後、最後の仕上げを係の方がしてくださいました。
どの子の作品も味のある作品になったようです。

日光彫り 3

画像1 画像1
実際に子供たちが彫り始めました。
どの子も真剣です。どんな素敵な作品ができるでしょうか。

日光彫り 2

画像1 画像1
係の方が実際に彫りながら説明しています。
子供たちは真剣に説明を聞いてます。

日光彫り 1

画像1 画像1
実際に自分で彫る前に、係の方から日光彫りについて説明していただきました。

日光彫り体験

画像1 画像1
日光木彫りの里に到着しました。
これから日光彫り体験が始まります。

国宝

画像1 画像1
国宝である大猷院。
拝殿・本殿では、壁に描かれた唐獅子や天井いっぱいに描かれた140枚の龍を見学しました。
仁王門から拝殿・本殿までの道のりは、天上界に昇っているような印象を受けました。

鼓楼

画像1 画像1
重要文化財の鼓楼です。
子供たちは立派な造りに興味津々でした。

夜叉門

画像1 画像1
二天門を通り、階段を登って行くと重要文化財の夜叉門が見えてきました。
夜叉門の両脇には鐘楼と鼓楼が建っていました。

二天門

画像1 画像1
世界遺産日光の境内で一番大きな門です。
持国天・広目天の二天が安置されていることから二天門と呼ばれているそうです。

大猷院

画像1 画像1
日光山輪王寺大猷院に到着しました。
これから見学が始まります。世界遺産に登録された22もの国宝、重要文化財があります。315基もある灯籠が印象的です。

いろは坂

画像1 画像1
いろは坂を降っていきます。
初日同様、バスの中では各カーブに平仮名表記してある看板の文字を使って、ゲームをしています。

快晴

画像1 画像1
移動教室最終日、快晴に恵まれました。
楽しく安全に過ごしたいと思います。

閉校式

画像1 画像1
閉校式を行いました。
2泊3日、『花の季』の皆様には大変お世話になりました。
感謝の気持ちを込めて、しっかりと挨拶をすることができました。

最後の朝食

画像1 画像1
日光移動教室最後の食事になりました。
最終日は洋食でした。ナイフとフォークを使って上手に食べていました。
朝からホットケーキをおかわりする子供もいました。

部屋の様子 2

画像1 画像1
小学校最後の宿泊ということもあり、ちょっとでも時間があると遊んでいます。
男女仲良く過ごしています。

部屋の様子 1

画像1 画像1
朝会と朝食までの時間、子供たちは時間を有効に使って遊んでいます。
朝6時40分頃の様子です。

朝会

画像1 画像1
移動教室最終日。
天気に恵まれました。朝会では校長先生から日光の自然や今日1日の過ごし方について、お話していただきました。
子供たちは燕の姿に興奮していました。

起床

画像1 画像1
おはようございます。
最終日の朝を迎えました。
子供たちは健康観察をした後、協力して布団を片付けていました。

班長会議

画像1 画像1
最後の班長会議です。
小学校最後の宿泊学習がよりよくなるように話し合いをしていました。

就寝準備

画像1 画像1
キャンプファイヤーで【協力】を誓った子供たちは、早速協力して就寝準備をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備9:15

学校だより

保健だより

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902