最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
総数:173078
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

11月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・エイッシュ
・コズバレイヤは揚げた魚に
・バラデー
・ショルバットタマーテム
*今日は世界の料理特集でエジプト料理です。エイッシュというのはエジプトのパンで給食ではピタパンをだしました。コズバレイヤは揚げた魚に香辛料のコリアンダーをきかせたトマトソースをかけたものです。バラデーというのはライム汁を使ったドレッシングをかけたサラダです。ショルバットタマーテムはトマト味のスープです。

11月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・卵チャーハン
・揚げギョウザ
・ワカメスープ
*今日のチャーハンには炒り卵が入っています。卵は手軽に使える食品で、朝食で食べたりしていると思いますが、いろいろな栄養がバランス良く含まれているので「完全食品」といわれ、栄養満点の食品です。卵のタンパク質には全部のアミノ酸がそろっているので、理想のたんぱくとよばれ、タンパク質の王様です。

レク集会(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃんけん大会集会を行いました。前にいる先生とじゃんけんをしました。

【保健】11月の保健室前掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入りました。今月の保健目標は「よい姿勢をしよう」です。
 気温が低い日に、ポケットに手を入れて背中を丸めて歩く様子がみられるようになってきました。 

 そこで、自分の背骨が曲がっていないか確認できるようにしました。
 猫背を直すストレッチの方法も掲示しています。
 とても簡単な方法なので、保健室前を通った際に見ていただき、ご家庭でお子さんとやってみてください。

 

11月6日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・長崎ちゃんぽん
・かぼちゃよごし
・みかん
*今日は郷土料理特集で長崎の料理です。ちゃんぽん麺はちょっと太めの中華麺で、具には豚肉や魚介類、エビ、イカ、野菜、カマボコなどが入り、複雑な味になりおいしいスープとなっています。かぼちゃよごしというのは、壱岐地方の郷土料理で、カボチャや大根などのゴマたっぷりを使ったあえものです。

11月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チンジャオロウスウ丼
・バンサンスー
・春雨スープ
*チンジャオロウスウはピーマンと豚肉の千切りを料理した物です。ピーマンはシシトウガラシの仲間です。フランス語のピマンからその名前が付いたといわれています。ピーマンにはビタミンCが豊富に含まれています。パプリカはピーマンより形が大きくビタミンCがピーマンの約2倍で、ピーマンより肉厚で甘みがあります。今日は赤と黄のパプリカを使っていますが、オレンジや紫色や白などもあります。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(月)から11月2日(金)まで秋の読書旬間がありました。10月25日(木)は読書ボランティアの保護者による読み聞かせ、11月1日(木)は1〜3年生は図書掲示委員会による読み聞かせ、11月2日(金)は教員による「おはなしひろば」を実施しました。「おはなしひろば」では事前に子供達が選んだ本の教室へ移動し、初めて読む教員がわかる楽しみもありました。本も笑いあり、しんみり静かに聞く様子あり、本の内容をじっくり聞き楽しむ様子が見られました。終わってから和やかに教室へ帰っており、本の力を感じました。冊数によってしおりや3冊貸出券をもらえます。読書旬間は終わりますが、1年間の目標に向かってこれからも読書に取り組んで欲しいです。

11月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・チンゲンサイサラダ
・トックスープ
*今日はキムチが入ったチャーハンです。キムチというと、白菜を使った物が代表的ですが、キュウリや大根などいろいろな野菜でも作ります。朝鮮ではキムチを作るのに、お金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで、年中行事のひとつになっています。

11月1日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ペスカトーレ
・グリーンサラダ
・アーモンドチェルシー
*ペスカトーレというのは、漁師という意味です。漁師が売れ残った雑魚などをまとめて、トマトソースで煮込んだものが、始まりです。これをスパゲティのソースに使うようになりました。一般的にはアサリ、イカ、エビ、カニ、ムール貝などがよく使われます。アーモンドチェルシーはパンの上に、アーモンド粉、バター、砂糖、卵を混ぜた物をぬって焼いた物です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345