最新更新日:2024/11/15 | |
本日:14
総数:92620 |
7月2日(月) 今日の給食・きなこ揚げパン ・ABCスープ ・すいか ★すいかの原産地は南アフリカで、中国を経由して17世紀に 日本に伝わったといわれています。90%以上が水分で、 果肉には、抗酸化作用のあるリコピンとカロテン、利尿作用の あるカリウムが含まれています。 梅雨が明けて暑い日が続きます。冷たいアイスやおやつとは また違う、「水菓子」を味わってほしいと思い、取り入れました。 幻の花 4年生○掲示してあった解説より 空に広がる花があれば〜、空想を広げて描きました。 ・空は粉絵の具で描き、 ・花は特別な絵の具の黒を筆で描いています。 ・最後に、花粉やめしべ、おしべをポスカで描きました。 ○多種類の絵の具や描き心地の違う筆。そして描く順番。解説を読んでから、改めて見直すと、絵が醸し出す不思議な雰囲気や構図に納得です。 7月避難訓練(不審者対応)また、先日は、富山県で拳銃を奪った男が、警察官を殺害し拳銃を奪い,小学校に侵入しようとして警備員の方を射殺するという悲惨な事件がありました。それ以外にも、道路を歩いていた児童がいきなり切りつけられ、頭を数十針縫うという大けがをした事件もありました。 今日の訓練は、校舎内に侵入した不審者に対しての対応訓練です。どのように教員が対応し、子どもたちはどのように行動するのか・・・・。子どもたちは、真剣に避難訓練に取り組んでいました。 6月29日(金) 今日の給食 〜なかよし班給食〜・コーヒー牛乳 ・わかめごはん ・揚げじゃがの南蛮煮 ・鶏肉団子汁 ★今日は1年生から6年生が縦割り班で給食を食べる 「なかよし班給食」の日でした。高学年が給食の配膳を しました。各クラスで、量を調整しながら上手に盛り付け をしてくれました。さすが! 南蛮煮はじゃが芋を素揚げにしてから煮るので、型崩れがなく、 油のコクも加わり、じゃが芋の食感を感じられる料理です。 楽しい給食の時間をすごしてほしいと、さくら小で人気の 和食の献立を選びました。 さくら小まつり「さくら小まつり」は、さくら小学校の開校を記念して開校記念日(6月28日)に近い土曜日に行われます。お店は「学級」で行い、お客さんとしては「なかよし班」で回ります。 それぞれ工夫を凝らしたお店には、たくさんのお客さんが溢れていました。また、なかよし班で回っている子どもたちは、本当の兄弟姉妹のように仲良く楽しそうでした。 ○写真上:開会式の様子 ○写真中、下:さくら小まつりの様子 なかよし班給食朝、さくら小祭りを回る順番を話し合ったミニ班で一緒に給食を食べます。異学年が一緒のなかよし班活動をしている時に思うのは、高学年は低中学年と一緒に活動することで、頼りがいのある兄姉として、優しく逞しい子に成長すると言うことです。 明日は、優しい高学年と可愛い低学年の組み合わせで,祭り会場を回ります。 どの順番で回ろう さくら小まつりなかよし班のミニ班ごとに話し合ったのですが、混雑予想や効率的な周り方等々、高学年を中心に、本当に楽しそうでした。 1年生にとっては、初めての「さくら小まつり」となります。楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。 ○写真は、なかよし班のミニグループに分かれて話し合っている様子です。 さくらの自然校庭や花壇を見ると、夏を感じさせる風景が見られます。 ○バケツ稲:5年生が育てているバケツ稲が、かなり生長してきました。暑い日が続いている関係もあると思いますが、昨年よりも生長が早い感じがします。秋の収穫に期待できそうです。 ○ゴーヤ:グリーンカーテンを作るゴーヤもかなり生長してきました。順調に生長するとこの夏の強い日差しを防いでくれそうです。 ○向日葵:昨日の強い風で、何本か倒れてしまった向日葵ですが,栽培委員会担当の先生と主事さんが応急措置で支柱を立ててくれました。大輪の花も咲き始めています。 4年生研究授業・研究主題:「主体的・対話的で深い学び」を活性化させる学習活動の工夫 ・教科 : 国語 ・単元名 :自分の考えを友だちに発表しよう ・教材名 :「大きな力を出す」「動いて 考えて また動く」 研究授業でしたので、講師の先生を始め、多くの先生が授業参観をしていました。いつもとは違う雰囲気で周りを先生に囲まれ、緊張した子も多くいたようですが、どの子も一生懸命頑張っていました。 6月27日(木) 今日の給食・大豆入りジャージャー麺 ・さんすうたん ・すいか ★ジャージャー麺は中国料理の一つで、豆板醤や甜麺醤といった 調味料を加えて作る肉味噌をのせた汁なしそばです。 給食では赤みそを使い、馴染みのある、食べやすい味付けに 仕上げています。また、大豆も加えてあり、肉だけではない 良質のたんぱく質を摂ることができます。 付け合わせのボイル野菜を麺と肉味噌と一緒に食べると バランスがよく、人気の麺料理です。 強風朝方、小雨がぱらぱらっと降ってきたのですが、風が強く傘を差さない人が多かったように思います。そんな中、学校に来て校庭の花壇を見ると、向日葵が写真のような状態になっていました。元々、さくら小の向日葵は、背が高く、花壇に植えてあるため根が浅いために風には弱いのですが、倒れた様子を見ると風の強さを実感します。 ○栽培委員会担当の先生に聞いたところ、「子どもたちとなんとか考えます。」とのことでした。 6月の図書室展示6月の展示は、「かこ さとし」さんがテーマになっています。 展示は、かこさとしさんの代表的な作品、「カラスのパンやさん」「どろぼうがっこう」がモチーフになっています。また、キャラクターが集合している部分には、だるまちゃんやてんぐちゃん も描かれています。 そして、展示の手前には こころとからだ より たくましくあれ より うつくしくあれ より すこやかであれ よき みらいのためにー との、かこさんの言葉が飾られていました。 図書ボランティアの方の気持ちが伝わってきます。 6月26日(火) 今日の給食開校記念日お祝い献立☆ ・ジョア(ストロベリー) ・赤飯 ・鶏肉の竜田揚げ ・野菜の旨煮 ・花麩のすまし汁 ・SAKURAゼリー ★今日は2日早い、さくら小の開校記念日 お祝い献立でした。今日の赤飯に使用しているお米は 地域のお店を知ってもらおうと、豊島区長崎の 「大長米店」さんから届けていただきました。 給食室では、一品ずつにお祝いの思いを込めて、 調理員さんが、給食を作ってくれました! 地域安全マップさくら小学校の3年生は、毎年グループごとに学校の周りを分担して安全マップを作成しています。写真は、今年の3年生が作成したものです。 ○青カードは、子どもたちが安全と判断したところです。カードには、安全と判断したな理由が書いてあります。 ○ピンクカードは、子どもたちが危険と判断したところです。理由には、 ・トラックの出入りが多いので危ないから。 ・高い塀があるので、地震の時に倒れるかもしれないから。 ・大きな木があって、周りから見えないから。 ・人があまり通らないから。 ・車と量が多いから。 等々・・・。 子どもたちは、交通や不審者、災害など、様々な視点からの危険についてしっかり見ています。 ○子ども110番の場所も示されています。 写真は、掲示されている「安全マップ」の一部です。 いざというとき・・・・写真上:災害時用の簡易トイレです。下水管と直結しています。災害時には蓋を取って、上に便器を付け、テントを立てて使用します。 ・写真中:災害時用井戸です。飲料水以外の用途なら何回でも使えます。地下水を汲み上げています。 ・写真下:災害時に使う、飲める水が出る水道です。大きな水道管から直結しているので、室内の水道が使えない時でも使えます。 どんなに便利な施設、設備でも使い方を知らなければ役に立ちません。昨日の町会の防災訓練では、防災用の施設・設備の確認もしっかり行っていました。 高学年初プール校舎巡回中に窓からプールを見ると、子どもたちが楽しそうに踊っています。(水慣れです)。久々の強い日差しの中、本当に気持ちよさそうです。 6月22日(金) 今日の給食・豚肉丼 ・キャベツと昆布の和えもの ・雷汁 ★雷汁は油で豆腐を炒める音がバリバリと雷鳴に 聞こえることから「雷汁」と呼ばれるようになった といわれています。炒めることで味が染みやすく うま味をより感じられる仕上がりになります。 ごま油の風味がかつおだしを引き立たせていた ように感じました。炒めくずした豆腐が 美味しかったです。 低学年 30年初水泳水道キャラバン 4年生また、環境問題等(昔の汚れた隅田川や多摩川などの様子や、水を綺麗にするためのたゆまぬ努力。)にもふれ、安全な水の供給には、安全な環境が必要であることを教えていただきました。最後に、汚れた水を綺麗にする実験を行いました。 4年生の子どもたちにとって、楽しく学ぶことができた2時間でした。 さくら小まつりPR集会1年1組の「パーティー でんわ」から、6年2組の「協力型 脱出ゲーム」まで、13クラスのお店が紹介されました。紹介の仕方もクラスによって色々な工夫がされていて、とても楽しめました。中には「さくたまちゃん」を登場させたクラスもありました。 さくら小まつりは、学校公開時に行います。多くの方のご来校をお待ちしています。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |