最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

提出物 尾瀬移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
富岡製糸場

尾瀬移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
富岡製糸場

尾瀬移動教室 1

二年生は今日から移動教室です。世界遺産・国宝である富岡製糸場につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会

今月は毎週末、各部の大会があり、駒中生の活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
22日に行われた進路説明会には都立高校、私立高校の先生に来ていただいて、それぞれの特徴さらには今やっておくべきこと、進路選択のポイント等お話いただきました。

6月26日の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
夏野菜サラダ
果物
牛乳

冷やしきつねうどんは、大きなおあげが一枚載り、野菜とともにいただきます。大きな揚げはボリュームがありますが、好きな味付けのようです。今日は蒸し暑かったので、冷たいうどんは口当たりもよくさらりと食べられました。夏野菜サラダはかぼちゃ、枝豆、コーン、きゅうり、キャベツなどの野菜をマヨネーズドレッシングで和えた物です。果物は冷凍みかんです。野菜たっぷり、夏らしい、麺料理の献立となりました。

6月25日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
中華スープ
目玉焼きゼリー
牛乳

豚キムチ丼は豚肉、白菜キムチ、玉葱、ニラなどの炒め物をご飯の上にかけます。にんにく風味を効かせ、食欲のそそる一品です。中華スープにはザーサイ、春雨なども入った具だくさんスープでさっぱりといただきました。目玉焼きゼリーは黄身の部分を黄桃缶、白身の部分をミルクゼリーで作り、目玉焼きに見立てたゼリーです。のどごしもよく、おいしくいただきました。

6月22日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
鰯の梅肉焼き
おかかおひたし
沢煮椀
白玉リザーブ(黒蜜又はみたらし)
牛乳

和食献立のデザートセレクトメニューです。ひじきご飯にはひじきの他、鶏肉、枝豆、油揚げ、人参などが入ります。具だくさんの味付けご飯でそのままでも食べられます。鰯の開きを梅肉ソースにつけ込み焼きました。梅の酸味と大葉の風味が効いた、さっぱりとした夏らしい焼き魚です。おひたし、汁物は野菜たっぷりでした。
白玉のリザーブは初めての試みで、じゃっかんみたらし団子の割合が多かったです。ほぼ完食です。魚の和食献立、野菜等もきちんと食べられるようになりましょう。

インターナショナル・オルガン・フェスティバル

水曜日、インターナショナル・オルガン・フェスティバルの中高生対象の演奏会に招待された際、主催する児玉麻里さんの提案で、演奏してくださったウィーンのシュテファン大聖堂主任オルガニスト、エァンスト・ヴァリーさんと記念撮影をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
カレーライス
海藻とチーズのサラダ
果物
牛乳


みんなの得意とするメニューです。カレーライスは少し辛めの味付けですが、よく食べていました。海藻とチーズのサラダは、チーズが入ることで食べやすくまろやかな仕上がりになります。果物は甘いメロンがつきました。みんなしっかり食べていて、午後からの授業も頑張れるでしょう。

6月20日の給食

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティー
フレンチサラダ
チョコレートケーキ
牛乳

サーモンクリームスパゲティーは、鮭の切り身がごろごろ入り、濃厚なホワイトソースで仕上げたスパゲティーです。鮭は切り身になっていて、ホワイトソースで仕上げたので食べやすかったようです。鮭はホワイトソースとよく合います。チョコレートケーキは、ココア味をベースに、味のアクセントにレーズンを加えたケーキで、こちらも別腹で完食でした。今日も食べやすいメニューでした。

今日の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水引
半夏生
蛍袋

6月19日の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
ジャンボ焼売
レタススープ
マンゴープリン
牛乳

五目チャーハンは、豚肉、エビなどが入ったチャーハンです。ジャンボ焼売には豚挽肉の他豆腐も入り、さっぱりヘルシーな焼売に仕上がりました。直径11センチの餃子の皮に包んで蒸しました。とても好評でした。レタススープにはレタスの他、青梗菜(チンゲンサイ)や、ねぎ、豆腐等も入ります。菜っ葉類はボイルするとかさが減るので、スープよりたくさんの野菜をとることができました。マンゴープリンもつき、夏向きの中華風献立にそろえました。

避難訓練

今日は屋上からの避難用階段を使用した訓練を行いました。
画像1 画像1

6月18日の給食

画像1 画像1
親子丼
切り干し大根とわかめの酢の物
みそけんちん汁
牛乳

久しぶりの給食です。親子丼はふわふわの甘辛い大きな卵焼きが1枚ご飯の上にのり、子供達にとっては食べやすい料理の一つです。ほっとする味付けです。タンパク質もたっぷりです。酢の物にはわかめと切り干し大根が入りました。切り干し大根が入ることで、よく噛むメニューになります。みそけんちん汁は、豆腐や野菜など具だくさんな汁物です。久しぶりの給食でしたので、ほっとする食べやすい献立に試みてみました。

としま土曜公開

先日の土曜公開のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
豆入りコロッケ
野菜ソテー
トマト
かき玉汁
牛乳

わかめご飯は炊き込みわかめの素を加え、食べやすいご飯です。豆入りコロッケには、大豆といんげん豆のみじん切りが入っています。豆そのものが苦手な人でも、みじん切りにしてコロッケと一緒にすると食べられるようです。少しさっぱりしています。野菜と一緒に食べましょう。かき玉汁は、豆腐も入り具だくさんです。トマトの付け合わせもあり、彩りよい献立となりました。

6月12日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春雨サラダ
マーラーカオ
牛乳

みそラーメンは、野菜、肉、コーンなど具がたくさんのり、皆さんの好きな味付けの料理です。めんは1人ずつ分けてあり、取りやすいようになっています。マーラーカオとは、中国風の蒸しパンで、卵、生クリームなどをたくさん用いた濃厚な卵風味の蒸しパンです。皆さんよく食べていました。春雨サラダは酸味がきいて、さっぱりといただきました。今日は食べやすい人気献立です。

6月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
おかかふりかけ
鶏肉のさっぱり煮
ごまおひたし
味噌汁
牛乳


おかかふりかけは、かつお節とちりめんじゃこ、ごまを甘辛くよくから炒りします。シンプルな味付けですが、手作りで香ばしく、ご飯の進む一品です。カルシウムもたっぷりです。鶏肉のさっぱり煮は、鶏手羽元肉をにんにく、しょうがを効かせた甘酢醤油でコトコトとよく煮ます。柔らかく仕上がり、余計な油分もぬけ、コラーゲンたっぷりの鶏肉料理です。脂を使用していなのでさっぱりと食べられます。夏向きの鶏肉料理です。みそ汁にはかぼちゃが入りました。野菜たっぷり、夏らしい和食献立となりました。

6月9日の給食

画像1 画像1
チキンライス
パンチビーンズ
野菜スープ
ミルクゼリー(ブルーベリーソース)
牛乳

チキンライスは鶏肉がたくさん入ったケチャップ味の定番のピラフ料理です。子供達にも食べやすい料理です。パンチビーンズは大豆を水で戻し揚げ、ガーリックパウダー、チリパウダー、パプリカなどをまぶしました。豆のほどよい固さも残り、スパイシーな味付けのため、スナック感覚で食べられます。今週は歯によい食材、献立を多く取り入れたため、特に乳製品や豆類を多く使いました。様々な調理法があるので、苦手な人は食べられそうな料理が見つかるといいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp