最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:65
総数:378399
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

2月19日の給食

画像1 画像1
チゲうどん
かみかみサラダ
さつまいもとレーズンの蒸しパン
牛乳

チゲうどんはキムチが入った味噌味のうどんです。キムチ風味と味噌味で、食の進む料理です。寒い日にふさわしい麺料理です。かみかみサラダは、さきいかを加えた、かみ応えとさきいかのうま味がよく出たサラダで、人気のサラダです。さつまいも蒸しパンは、レーズンも加え、程よい甘さでほっとした味に仕上がり、給食らしい蒸しパンになりました。

2月18日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
魚のマヨネーズ焼き
トマトスープ
カルピスゼリー
牛乳

カラフルピラフは赤ピーマン、コーン、グリンピース、ハムなどが入った色とりどりのピラフです。あっさりとした仕上がりです。魚のマヨネーズ焼きは、まんだいという白身魚に、カレーマヨネーズソースをかけました。カレーマヨネーズソース味は食べやすかったようです。こちらはこってりとした仕上がりになりました。トマトスープにはキャベツ、玉葱、いんげん豆、ベーコンなどが入り具だくさんのトマトスープです。今日はスープより、野菜を摂取しました。カルピスゼリーはさっぱりとしたデザートでした。

2月15日の給食

画像1 画像1
茶飯
おでん
味噌ドレッシングサラダ
果物
牛乳

おでんと茶飯は定番の組み合わせです。まだまだ寒い日が続いています。おでんは冬のヘルシーな鍋物です。野菜、芋類、こんにゃく、昆布、卵、練り製品などたくさんの具材が入ります。色々食べて体を温めましょう。果物はデコポンです。2月から3月にかけての果物です。少しずつ春は近づいています。

2月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲティーアラビアータ
フレンチサラダ
チョコレートブラウニー
牛乳

スパゲティーアラビアータとは、唐辛子の辛みをきかせたトマト味のスパゲティーです。給食では、しめじ、ピーマン、玉葱、人参等の野菜もたくさん入り、具だくさんのトマトソースとなりました。今日はバレンタインデーということで、チョコレートブラウニーを作りました。濃厚なチョコレートケーキです。飾りに粉糖もかけ、かわいらしいケーキとなりました。完食でした。

2月13日の給食

画像1 画像1
ピラフのクリームソースかけ
カラフルサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

ピラフはターメリックライスに鶏肉、えび等が入ったクリームソースをかけていただきます。濃厚なクリームソースをかけ、ドリアのような仕上がりです。生徒の食べやすい料理です。カラフルサラダは、コーンや、パプリカが入り、野菜のすりおろしたドレッシングをかけていただきます。こちらも食べやすいサラダです。コーヒーゼリーにはポーションクリームがつきました。色鮮やかな食べやすいメニューとなリました。

2月12日の給食

画像1 画像1
ご飯・ふりかけ
五目肉じゃが
梅肉和え
抹茶プリン
牛乳

ふりかけは、菜飯の素とちりめんじゃこ、ごまを炒ったものです。シンプルなふりかけです。香ばしく、ご飯が進みます。五目肉じゃがは、高野豆腐を加えた肉じゃがです。高野豆腐が入ることでタンパク質が多くとれます。梅肉和えは、練り梅とかつお節を使用した野菜のおひたしです。このおひたしは人気があってよく食べていました。抹茶プリンは黒蜜をかけた抹茶プリンでこちらも完食でした。親しみ易い和食献立でした。

2月8日の給食

画像1 画像1
セルフハンバーガー
ポテトサラダ
野菜スープ
牛乳

セルフハンバーガーは、ハンバーグデミグラスソースを好みでパンに挟んで食べます。駒中のハンバーグには、豆腐が入っていて、豚挽肉と豆腐=約2:1の割合です。ヘルシーなハンバーグです。ポテトサラダを挟んでもよいでしょう。野菜スープはキャベツ、人参、玉葱、マッシュルーム、いんげん、鶏肉など具だくさんなスープです。スープより野菜を摂取しましょう。食べやすいメニューでよく食べていました。

2月7日の給食

画像1 画像1
五目おこわ
千草焼き
ごまおひたし
豚汁
牛乳

五目おこわはうるち米:餅米=約5:4の割合で作りました。ごぼう、人参、鶏肉、油揚げなどが入りもちもちした食感でおいしくいただきました。強飯ともいいます。千草焼きとは色々な材料を使用した卵焼きのことです。鶏肉、人参、玉葱、ひじき等が入りました。甘い味付けの卵焼きで食べやすかったようです。ごまおひたし、豚汁も具だくさんでした。多くの食材を使用した和食献立となしました。

2月6日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス
イタリアンサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

駒込中のドライカレーライスには、ごぼうや大豆のみじん切りも入っていて、ヘルシーなミートソースです。ごぼうに気づいたでしょうか?イタリアンサラダは、パプリカやにんにくの風味を効かせたサラダです。フルーツヨーグルトはさっぱりとしたヘルシーなデザートです。食べやすい料理で皆さんよく食べていました。

東京駅伝

2月3日、第10回中学生「東京駅伝」大会がありました。
本校の3名も女子10区、男子10区・11区でがんばり、豊島区は全50チーム中、女子は24位、男子35位という成績をとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
しょうゆ焼きそば
わかめスープ
大学芋
牛乳

しょうゆ焼きそばは、しょうゆ、オイスターソース等で味付けした焼きそばです。ソース味に比べるとあっさりとした仕上がりです。珍しい味付けですが、よく食べていました。大学芋はからりと揚げ、たれを絡めました。こちらも人気メニューでほぼ完食でした。わかめスープには豆腐がたくさん入りました。さっぱりとしたヘルシーなスープです。今日も食べやすいメニューでした。

2月4日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
ザーサイスープ
黒蜜寒天きなこかけ
牛乳

豚キムチ丼は、豚肉とキムチの他に生揚げも入ります。生揚げが入ることで辛さが和らぎます。キムチを使った料理は、生徒には人気があります。豚キムチ丼はかける量によって辛さが調節できます。調節していただきましょう。ザーサイスープは、野菜がたくさん入った中華スープです。春雨や、豆腐、鶏肉なども入りました。黒蜜寒天は、甘い寒天に、黒蜜ときなこをかけた素朴なデザートですが、あっさりとした仕上がりでよく食べていました

生徒作品展8

画像1 画像1
画像2 画像2
美術科 漆器加飾

生徒作品展7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セロファンによるステンドグラス

生徒作品展6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月夜野焼

生徒作品展5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科(点描)

生徒作品展4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科

生徒作品展3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科 技術科

生徒作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
活花2

生徒作品展1

画像1 画像1
画像2 画像2
活花1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp