最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
献立 麻婆豆腐丼 わかめスープ 牛乳                         キュウリと春雨の和え物 サイダーゼリー                                                          今日は、麻婆豆腐に入れたレンコンのお話です。レンコンはポリフェノールの一種のタンニンを含み抗酸化作用が期待できます。粗みじんに切ってあるので食べた時にどんな舌ざわりになるか、よく味わって食べましょう。                                                            産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)にんじん(千葉)エリンギ(長野)レンコン(茨城)ニラ(栃木)ねぎ(千葉)キュウリ(群馬)

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りごはん ごまみそ汁 牛乳                       鮭の漬け焼き 茎わかめの炒め物 いちご                                                           今日のいちごは(とちおとめ)です。とちおとめは栃木の農業試験場で生まれた日本を代表する品種です。おいしい食べ方はへたの付いた方から食べて下さい。いちごは先端のとがっている方が甘味が多いので、最後に甘いところが食べられます。
産地 にんじん(千葉)ごぼう(青森)ジャガイモ(長崎)ねぎ(千葉)だいこん(千葉)こまつな(東京)イチゴ(栃木) 

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
献立 カレーうどん 牛乳                               カボチャの蒸しパン いよかん
                                        今日は、南瓜のお話です。実が黄色い南瓜は、体内でビタミンAに代わるカロテンを豊富に含みます。南瓜を食べると風邪をひかないといわれるのは、粘膜や皮膚の抵抗力を高めるからです。                                                                          産地 たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)こまつな(東京)ねぎ(栃木)いよかん(愛媛)

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
献立 マーガリンパン 牛乳 チーズオムレツ                      ブロッコリーソテー ミネストラスープ                                                           今日は、給食によく使われる人参のお話です。人参は、カロテンが多くオレンジ色をしています。食べると体内でビタミンAに変わり視力や皮膚の健康に効果があるので残さず食べましょう。                                                                          産地 にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)ブロッコリー(愛知)ジャガイモ(長崎)

1月25日(金)の」給食

画像1 画像1
献立 わかめご飯 すいとん                              牛乳 鮭の塩焼き 塩揉み                                                                 今日は、1月24日〜30日の全国学校給食週間の意義を込めた献立です。明治22年山形県の小学校に通う子どもたちのために、おにぎり、塩さけ、漬け物を出したことが学校給食の始まりといわれています。今日の給食は、明治の時代に出された最初の給食のおにぎりをわかめご飯にしています。今たべているものとは違うと思います。昔の時代を考えながら現代の豊かな暮らしに感謝の気持ちを持って、残さず食べてほしいと思います。
産地 にんじん(千葉)ごぼう(青森)ねぎ(栃木)きゅうり(群馬)だいこん(千葉)ショウガ(高知)こまつな(東京)

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ひじきご飯 道産子汁 牛乳                           しおもみ パイナップルゼリー                                                               今日は、ひじきのお話です。ひじきは、水で戻してから醤油、砂糖などで煮て食べる(ひじきの五目煮)が一般的ですが、今日はご飯に混ぜました。ひじきには、骨を強くするカリウムや腸をきれいにする食物繊維が、たっぷり含まれています。よく噛んで食べましょう。
産地 ジャガイモ(長崎)たまねぎ(北海道)ほうれんそう(群馬)きゅうり(群馬)カブ(千葉)ショウガ(高知)にんじん(千葉)

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 のっぺい汁 牛乳                           サバの韓国風焼き おかか炒め ぽんかん
                                         今日は、サバの韓国風焼きです。ニンニク・ショウガ・葱の香りを効かせ、少し辛みも加えた味をよく味わって食べましょう。デザートは、仕入れの都合でぽんかんになりましたご了承ください。                                                                       産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)ねぎ(栃木)こまつな(東京)にんじん(千葉)もやし(栃木)だいこん(千葉)サトイモ(愛媛)ほうれんそう(群馬)ぽんかん(愛媛)

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ご飯 けんちん汁                                牛乳 コロッケ しおもみ                                                                  今日は、けんちん汁に使ったじゃがいもについてのお話です。じゃがいもには、みかんと同じくらいのビタミンCが含まれ、熱を加えても壊れません。じゃがいもの入った汁や煮物を摂るようにしましょう。                                                                  産地 ニンジン(千葉)たまねぎ(北海道)ジャガイモ(長崎)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)だいこん(千葉)ゴボウ(青森)こまつな(東京)ねぎ(栃木)                           

1月21日(月)連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で連合図工展の展示が終わりました。土日を中心に2901名もの方がご来場し、たくさんの方々が作品をみてくださりました。ありがとうございました。
アンケート(感想)には、「たくさんの作品をみられて、楽しかった。」「作ってみたくなった。」「いろいろな材料があるんだな。」「一生懸命作っている姿が目に浮かびます。」などがありました。
2月13日から、上野の東京都美術館にて、都展があります。東京都の小中学校の作品が並びます。こちらも、ぜひご覧ください。

緊急 1月21日(月)の給食

画像1 画像1
献立 サンマーメン 牛乳                               フライドポテト みかん                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  献立 サンマーメン 牛乳                               フライドポテト みかん                                                                  今日は、サンマーメンで、たくさんの食材が入っていて栄養豊富です。油でニンニクを炒めた後、肉を入れさらに野菜を加えて炒め、スープで煮てとろみをつけます。麺を丼に盛りつけ、具入りスープをかけて食べましょう。デザートを、都合によりみかんに変更しました、ご了承ください。                             産地 ショウガ(高知)にんじん(千葉)もやし(栃木)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)ニンニク(青森)じゃがいも(長崎)みかん(和歌山)
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

1月18日(金) 避難訓練・煙体験

緊急地震速報の後、火災が発生したことを想定し、避難訓練を行いました。
避難口が限られている中、素早く避難することができました。
4年生は、煙体験を行い、火災の怖さや煙の中だと何も見えないことを知り、避難の仕方を学びました。
画像1 画像1

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯 厚揚げの中華風煮                          牛乳 ぎすけ煮 ポンカン                                                                 今日は、いりこと大豆を揚げて、あまからく煮詰めたタレにからめたぎすけ煮です。明治時代に博多の儀助さんが作ったと伝えられている、博多の郷土料理です。                                               産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)たまねぎ(北海道)はくさい(群馬)人参(千葉)ポンカン(愛媛)

豊島区連合図工展 1月18日〜21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、連合図工展の搬入をしてきました。
豊島区の小学校の図工の作品が区役所『としまセンタースクエア』に集まります。
本校からは全学年からそれぞれ代表作品を出品しています。他の学校の展示も様々な材料や面白い発想の作品があります。ぜひ、足を運び、ご鑑賞ください。
1月18日〜20日(9時〜18時)
  21日 (9時〜12時)

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立 青菜じゃこご飯 玉ねぎとワカメの味噌汁                     牛乳 大根とイカの煮物                                                                   今日は、イカについてのお話です。イカは歯ごたえがあるため、消化しにくい・胃もたれの原因になると思われがちです。けれども、煮たスルメイカで93,5%、皮付きのスルメで90,0%と他の魚類と大差ないほど、消化率が良いのです。消化率がよいとは、胃もたれが起こりにくいことを意味します。
産地 ショウガ(高知)だいこん(千葉)ジャガイモ(長崎) にんじん(千葉)たまねぎ(北海道)

 

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ミートソース 牛乳                               レモンあえ おからドーナツ                                                                 今日は、皆さんの好きなミートソースです。ミートソースは、たっぷりの玉ねぎを使って作ります。生の玉ねぎはちょっと臭いがきつくて辛い。ところが長く炒めると甘く変わって、料理を美味しくしてくれます。今日は甘く美味しくなった玉ねぎを味わってみましょう。
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)にんじん(千葉)キャベツ(愛知)ほうれんそう(群馬)レモン(アメリカ)

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ツナトースト 牛乳 鶏肉と野菜のスープ                     パリパリサラダ りんご                                                                   今日は、ツナのお話です。ツナは、食べやすさや様々な具材と組み合わせられる点が好まれています。なかでも、パンに挟んだものは、総菜パンとして市販され昼食のメニューとして、今も昔も人気の品です。今日は、食パンにぬり焼いてトーストにしました。残さず食べましょう。
産地 レモン(アメリカ)たまねぎ(北海道)ジャガイモ(長崎)にんじん(埼玉)はくさい(群馬)キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)りんご(青森)

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立 けんちんうどん 牛乳                              バンバンチーサラダ お汁粉                                                                 今日は、鏡開きです。鏡開きは正月に飾った鏡もちを下げて無病息災を願い、お汁粉やお雑煮にして頂く年中行事です。給食では、餅の代わりに白玉団子を使って作りました。今日は、C時程ですから、給食の準備を手早くして下さい。けんちんうどんとお汁粉なので、こぼさないように気をつけましょう。   
                                        産地 にんじん(千葉)だいこん(千葉)ごぼう(青森)ねぎ(栃木)こまつな(東京)しょうが(高知)きゅうり(千葉)もやし(栃木)

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立 ジャムコッペパン 肉団子と冬瓜のスープ                     牛乳 キャベツとコーンの炒め物 ポンカン                                                          今日は、冬瓜を使った身体に染み渡る優しい味のスープです。鶏挽き肉と豆腐で肉団子を作り春雨も加えました。冬瓜は、余分なナトリウムを体内から出し、血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。
残さず食べましょう。                                                                      産地 たまねぎ(北海道)ショウガ(高知)とうがん(沖縄)人参(東京)チンゲンサイ(千葉)ねぎ(栃木)キャベツ(愛知)ポンカン(愛媛)

1月10日(木)アートトイレ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋図書館の裏にある、池袋第二公園のトイレの壁に、絵を描きました。自分にとって大切なもの、地球にとって大切なものを自由に描きました。いろいろな色の絵の具の中から色を選び、次々と描いていきました。みんなが描いた絵を、最後は壁画アーティストの方が一つの絵として仕上げてくださいます。どんな絵に仕上がるか楽しみです。

1月10日(木)フレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今年初めてのフレンズタイムでしたが、今回で、6年生がリードして行うのは最後です。6年生が何をやろうか考え、本時もみんなが楽しめるゲームをしました。外ではだるまさんがころんだ・ドッジボールなど、室内では陣取りゲームなどをして遊びました。
次回は5年生が中心となり6年生にお礼を伝える準備をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904