最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:92169

6月29日(金)読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で読書旬間が終わります。朝の読書タイムでは、静かに本を読んでいました。この機会にいろいろな本を手に取り、読書の楽しさを味わったと思います。
これからも本を読んでほしいです。

1年生「おってたてたら」:図工

画用紙を折って立てたら、何に見えるかな。どんな折り方があるかな。家みたい。道路?橋に見える!車だよ。たくさんの考えが出てきました。
みんなで作った「おってたてた」もので街を作りました。いろいろな動物を作って動物園にしよう。線路を描いて電車も作りたい!思い付いたものがどんどん形になっていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工「コロコロガーレ」:4年生

空き箱を使い、ビー玉ゲームを作りました。ビー玉が転がる仕掛けや楽しい飾りなどを工夫して作りました。友達と試し合い、楽しみました。
ご家庭で空き箱を用意してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間は音楽タイムでした。5年生による合唱の発表でした。きれいな歌声が体育館中に響きました。異学年で並び、「ふれ合いぽんち」を歌いました。上級生は下級生に合わせて優しく手を取っていました。

6月28日(木)の給食

画像1 画像1
献立 チキンライス 洋風卵スープ                           牛乳 フレンチサラダ                                                                    今日は、トマトピューレとトマトケチャップのお話です。トマトを煮込み水気を飛ばして濃縮したものがピューレでイタリア料理に欠かせないものです。トマトケチャプは、トマトに塩を加えて2,3日置いて染み出した果汁と共に香辛料を加えて煮込んだものです。
                                        産地 ニンニク(青森)たまねぎ(香川)にんじん(千葉)きゅうり(千葉)キャベツ(長崎)チンゲンサイ(茨城)

6月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立 黒砂糖マーガリンパン 牛乳 ペンネとチキンのトマトソース煮           ゆで野菜ドレッシング みしょうかん                                                             今日は、ペンネとチキンのトマトソース煮です。ペンネは、イタリアのパスタの一種で短い管状で端がペン先のように斜めに切ってあります。トマトソースがよくからんでしみ込んでいますから味わって食べましょう。
 
産地 たまねぎ(香川)にんじん(千葉)シメジ(長野)ピーマン(茨城)セロリ(長野)キャベツ(東京)もやし(千葉)きゅうり(茨城)

6月26日(火)の献立

画像1 画像1
献立 赤飯 むらくもスープ コーヒー牛乳                       鶏の唐揚げ キャベツの生姜醤油 紅白ゼリー                                                         今日は、6月25日(月)の池袋小学校の開校を記念した献立です。お赤飯は、その赤い色に災いをさける力があると信じられていたので、祝いの席でふるまわれるようになったそうです。みんなの好きな唐揚げと紅白のゼリーも付けました。学校の開校をお祝いしましょう。
                                        産地 にんじん(千葉)こまつな(埼玉)ねぎ(茨城)ショウガ(高知)ニンニク(青森)キャベツ(茨城)

6月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立 きんぴらご飯 ゴマキムチ汁                           牛乳 即席漬け サイダーゼリー
                                         今日は金平をご飯に混ぜてごぼうのよい風味に仕上げました。根菜をキムチで味付け、少し辛みのあるさっぱりした味のゴマキムチ汁は、暑い日にぴったりです。ゼリーはサイダーのプチプチ感を舌で味わって下さい。
                                        産地 ごぼう(群馬)にんじん(千葉)だいこん(青森)ジャガイモ(長崎)ねぎ(茨城)こまつな(埼玉)きゅうり(茨城)かぶ(青森)キャベツ(茨城)

6月15日(金)の読み聞かせ NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO4

6月15日(金)の読み聞かせ NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO3

6月15日(金)の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO2

6月15日(金)の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の朝に読み聞かせをしていただきました。

3年生の読み聞かせの紹介
「題名」 メルリック まほうをなくしたまほうつかい
    
 文 デビット マッキー 訳 なかがわ ちひろ

「内容」 
  心やさしい、魔法使いのメルリックは、人間たちに苦労をさせないよう
 にあらゆる仕事を魔法でやってあげました。何でもかんでも、すぐに魔法
 でホイホイ解決。だから、人間たちは、とってもらくちん。
  ただし、これh本当の魔法使いですか?  

「題名」 ホットケーキありがとう
    
 作 エリック カール  訳 アーサー ビナード

「内容」 
  
  朝一番、「今日はでっかいホットケーキが食べたいなあ」と思った
 ジャック。でも、すぐに食べられない。まず、小麦をカリカリ粉にし
 て、次はニワトリからたまごをもらい、それから牛乳を搾って・・・。
  ホットケーキは無事にできあがるのかな?


「読み聞かせをしていただいた方から」
  作者デビット マッキーの絵本はくすくす笑える愉快な絵本ですが、読
 み手に考えさせる種が潜んであると思っております。
  皆さんに自分の仕事は仕事は自分でやるとというメッセージが今日の読
 み聞かせでお伝えできましたか。
  魔法使いのような展開で楽しんだようです。ありがとうございました。

   
「担任より」
  「メルリック」は、はじめ楽しくほんわかしたお話かなと思っていたら、
 とても奥の深い作品で子供たちは興味津々で聞いていました。
  すてきなお話をありがとうございました。

6月21日(木)の給食

画像1 画像1
献立 炒めそば五目あんかけ 牛乳                           チンゲンサイと豆腐のスープ いちごヨーグルト                                                        今日は、エビとイカと豚肉に野菜もたっぷり入った、具だくさんのあんかけ焼きそばです。学校給食の人気メニューの一つで、栄養満点・肉と魚介と野菜の旨みが活かされた料理です。よく味わって食べましょう。
                                        産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)にんじん(千葉)たまねぎ(香川)エリンギ(長野)キャベツ(茨城)チンゲンサイ(静岡)エノキタケ(長野)

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ポークストロガノフ 牛乳                            野菜スープ  あまなつ                                                                   今日は、ロシア料理のストロガノフです。ロシアの貴族ストロガノフ家に仕えるシェフが、伯爵のために腕をふるった料理で、肉や野菜をデミグラスソースで煮込んだものです。牛肉を使ったビーフストロガノフが有名ですが、給食では豚肉を使ったポークストロガノフにしました。よく味わって食べましょう。                                                          産地 にんじん(千葉)ニンニク(青森)しょうが(高知)たまねぎ(香川)しめじ(長野)エリンギ(長野)キャベツ(茨城)

6月19日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ガーリックトースト ジャガ芋ニョッキスープ                   牛乳 パリパリサラダ                                                                    今日は、スープにじゃがいもで使ったニョッキを入れました。ニョッキは、団子の形をしたパスタの仲間で、ジャガイモと小麦粉との組み合わせで作られるイタリア料理です。じゃがいもを茹でてマッシュポテト状につぶす。これに小麦粉を混ぜ、耳たぶ程度の硬さにこねて作ります。スープやトマトのパスタソースなどによくあいます。                                               産地 ニンニク(青森)ジャガイモ(長崎)キャベツ(群馬)にんじん(千葉)エリンギ(長崎)たまねぎ(香川)こまつな(埼玉)キュウリ(埼玉)

図工:ひかりのプレゼント 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の授業では、透明容器を使い、光を通して色や形の見え方を楽しみました。
各家庭でたくさんの透明容器を準備してくださり、ありがとうございます。ご協力感謝します。
材料を持って図工室に入ってきた児童は、大事そうに材料を広げ早速、蛍光灯の光を通して見え方の違いを確かめていました。図工室で準備した、カラーセロファンやスズランテープを重ねてみえる違いも楽しみました。どんな色の見え方があるかな と考え試しながら「ひかりのプレゼント」を作りました。

6月18日(月)校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1
本日6/18から28日まで、読書旬間です。いろいろな本を手に取る機会になってほしいです。
本日校長先生が全校の前で読み聞かせをした本は「ほげちゃん」です。
プレゼントで送られてきたぬいぐるみを「ほげちゃん」と名付けました。お出かけに一緒に連れて行ってくれなかった「ほげちゃん」は、留守の間に大暴れ。
低学年向けの絵本でしたが、かわいらしい絵と面白い言葉で楽し、ほっこりするお話で、じっくりと聞き入っていました。

6月18日(月)全校朝会・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6/18から読書旬間が始まりました。6/29まで読書旬間です。低学年は10冊、中学年・高学年は300ページ読むことが目標です。この期間を機に、本をたくさん手に取り読んでほしいです。
今日の朝会では、校長先生の読み聞かせが行われました。「ほげちゃん」という絵本です。じっくりと聞き入っていました。

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
献立 菜めし みそ汁 牛乳 鶏肉のネギソース                     五目春雨炒め 甘夏                                                                     今日は五目春雨炒めに使った、キャベツについてのお話です。キャベツは、ヨーロッパ生まれで170年前長崎に伝えられました。日本で本格的に食べられるようになったのは、120年前日本人ごのみの肉料理として、トンカツを考え出した洋食屋さんが、千切りキャベツを付け合わせにしたことが、きっかけとなり全国に広まったのだそうです。   
産地 たまねぎ(香川)ショウガ(高知)ニンニク(青森)ねぎ(茨城)にんじん(千葉)キャベツ(茨城)もやし(千葉)こまつな(埼玉)

6月14日(木)歯科講話

この日は学校医の先生による、歯科講話が行われました。
一日の中で望ましい砂糖の摂取量についてや、歯を磨くことの大切さについてお話がありました。
この日の歯みがきタイムでは、子供たちはいつもより丁寧にみがこうと意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904