最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
総数:92170

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
献立 ハムライス 牛乳                                コーンクリームスープ フルーツポンチ                                                            今日のコーンクリームスープは、スイートコーンを使いました。スイートコーンは、コーン油を作るのと同じトウモロコシの仲間で、リノール酸やオレイン酸を沢山含んでいます。それらは善玉を増やし悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
                                        産地 たまねぎ(北海道)ブナシメジ(長野)ピーマン(茨城)にんじん(北海道)

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
献立 ピリ辛の肉味噌ご飯 トマトと卵のスープ                     牛乳 あじさいゼリー                                                                    今日は、ピリ辛の肉味噌ご飯です。鶏挽き肉とエリンギ・レンコン・玉ねぎ・3色ピーマンのみじん切りを、炒め豆板醤とオイスターソースで調味したものです。ご飯にかけて食べるので、分量に気をつけて下さい。
                                        産地 エリンギ(長野)レンコン(茨城)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)赤ピーマン(高知)黄ピーマン(高知)セロリ(長野)

11/8 邦楽体験教室(5・6年生)

豊島区邦楽連盟の椎名先生、岡崎先生、岡安先生、鈴木先生が5・6年生のために指導しにきてくださいました。
初めて体験した5年生は、とても楽しそうに取り組み箏で「さくらさくら」を演奏したり三味線の音を味わうことができました。
2回目となる6年生は、箏で色々な奏法を試し、昨年度よりもパワーアップした「さくらさくら」を演奏することができ、「ほたるこい」も息を合わせて演奏することができました。
6年生は、邦楽鑑賞教室もあるので自分が経験したことを踏まえ、邦楽の響きを味わってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
献立 キムタクご飯 中華風コーンスープ                        牛乳 バンサンスー                                                                     今日は、キムタクご飯です。その人気の秘密は、ユニークなネーミングや、酸味と甘みなどが絶妙に絡み合う味加減ばかりではありません。栄養バランスが良く、キムチに含まれるカプサイシンは、新陳代謝を高め、脂肪を燃やします。家庭でも手軽に作れるのでぜひ試して下さい。
産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)エリンギ(長野)ピーマン(茨城)ねぎ(山形)エノキタケ(新潟)ニラ(栃木)キュウリ(群馬)もやし(栃木)キャベツ(愛知)

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立 ごまご飯 ティノーラマノック(生姜入り鶏と野菜のスープ) ルンピア・シャンハイスイートチリソース(肉巻きの甘辛ソース) フルーツサラダ                                                   今日は、フィリピィンの献立です。スープは、ショウガ風味の鶏肉と野菜の優しい味のスープです。肉巻きは、春巻きの皮を1枚使い量を増やして巻きました。チリソースは、盛り付けの時かけて下さい。                                                                   産地 ショウガ(高知)ニンニク(青森)だいこん(千葉)こまつな(東京)たまねぎ(北海道)セロリ(長野)じゃがいも(北海道)



11月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立 ゆかりご飯 もずくスープ 牛乳                         ひじき入り卵焼き おかか炒め                                                                今日のお話は卵焼きに入れたひじきのお話です。ひじきの栄養は、骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。さらに皮膚を健康に保つビタミンAまで多く、私たちのカラダに嬉しい栄養がたっぷりなひじきです。よくかんで、食べましょう。
産地 ショウガ(高知)にんじん(北海道)ねぎ(山形)たまねぎ(北海道)エリンギ(長野)こまつな(東京)もやし(栃木)                   

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立 けんちんうどん 牛乳                              ポテトフライ みかん                                                                    今日のうどんの、けんちんの呼び名は、鎌倉時代からある建長寺が発祥といわれています。けんちんうどんの具は、冬が旬であるものが多い、根菜類をたっぷり使ったあったかいうどんです。給食では、豚肉を加えて栄養豊富にしています。         産地 にんじん(北海道)だいこん(千葉)ごぼう(青森)ねぎ(埼玉)こまつな(東京)ジャガイモ(北海道)みかん(愛媛)

第38回 連合大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月3日、池袋小学校 校庭で、「第38回 連合大運動会」がありました。
地域の、子供から大人まで、みんな運動を頑張りました。

11月1日(木)音楽タイム

画像1 画像1
11月に入りました。学芸会まで2週間です。
今日の音楽タイムは学芸会のうた「まくをあけよう」を全校で歌いました。
まず声を出すおなかの筋肉の使い方、手を打つ回数など確認しました。
大きな声で元気よく歌いました。本番が楽しみです。

11月2日(金)の献立

画像1 画像1
献立 唐揚げバーガー 牛乳                              海草サラダ サイダーゼリー                                                                 今日は、C時程です。12時から給食が始まります。  
手ばやく支度をして準備しましょう。 
                                        産地 キャベツ(茨城)にんじん(北海道)こまつな(東京)もやし(栃木)

11月1日(木)の給食

画像1 画像1
献立 もち米入りご飯 みそ汁 牛乳                          鮭のちゃんちゃん焼き 南瓜の塩蒸し                                                             今日は、サケのちゃんちゃん焼きです。漁師町で生まれた、北海道の代表的な郷土料理です。ちゃんちゃんの語源は、お父ちゃんが焼いて調理するから・ちゃっちゃと素早く作れるからなど諸説あるそうです。サケに野菜をのせ味噌などの味付けで焼いたので、ご飯によく合います。   
                                        産地 たまねぎ(北海道)もやし(栃木)キャベツ(茨城)にんじん(北海道)ピーマン(茨城)かぼちゃ(北海道)

10月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立 サフランライス 牛乳                              パンプキンシチュー フレンチサラダ                                                             今日10月31日は、ハロウィンなのでパンプキンシチューにしました。カボチャは、風邪などへの抵抗力を高めてくれるビタミンAが豊富に含まれています。カボチャの甘さが優しい味のシチューになりました。
                                        産地 たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)セロリ(長野)かぼちゃ(北海道)キュウリ(埼玉)キャベツ(長野)エリンギ(長野)ねぎ

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立 卵チャーハン 春雨スープ                            牛乳 海草サラダ                                                                      今日は、サラダの物資の都合により海草サラダに変更させていただきました。ご了承ください。ワカメと糸寒天のコリコリした食感の違いをあじわいましょう。また食物繊維豊富な糸寒天は、ドレッシングの味がしっかりつき、ゴマ油が香りよくなじみました。
                                        産地 にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)エノキ(長野)ねぎ(栃木)こまつな(埼玉)キャベツ(長野)もやし(千葉)

10月29日の給食

画像1 画像1
献立 フィッシュバーガー 牛乳                            トマトと卵のスープ ピーチゼリー                                                              今日は、C時程です。12時から給食が始まります。  
手ばやく支度をして準備しましょう。                                                               産地 キャベツ(長野)にんじん(北海道)セロリ(長野)たまねぎ(北海道)トマト(愛知)

椎の美杯親子ソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、「椎の美杯親子ソフトボール大会」が、都立千早高校校庭で行われました。子供達は、全力でバットを振り、ボールを投げていました。

「いのちの森」「学校の森」10万本達成記念式典

今日、「いのちの森」「学校の森」10万本達成記念式典が、みらい館大明で行われました。35名の児童が参加しました。3年生は、豊島区の環境について学習してきたことを、立派に発表しました。全員で、東アジア文化都市テーマソングの「わたしは未来」を元気に合奏しました。会場から、拍手をもらいました。
その後、校庭で記念植樹をしました。この植樹した木々と一緒に、子供達も大きく成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級対抗「フラフープくぐり」です。手をつなぎ、先頭から最後の人まで、また最後の人から先頭までフラフープをくぐっていきます。手を離さないようにしながら、頭と足を上手にくぐらせていました。

10月26日(金)読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の読書タイムは、先生方による読み聞かせでした。担任の先生でない先生が学級にきて、選んできた本を読み聞かせました。一週間くらい前から、職員室ではペアになった先生同士でどの本にしようかなど話合い、相談していました。
挿絵をテレビ画面にうつしたり、BGMをかけたり、各クラスで様々の読み聞かせをしていました。児童は、じっくりとお話の世界に入っていました。

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
献立 スパゲティナポリタン 牛乳                           鶏肉と野菜のスープ 茹で野菜ドレッシング                                                          今日は、スパゲティナポリタンです。ナポリタンは油を熱した鍋でベーコン、玉ねぎ、ピーマンなどの具材を炒めたうえで、トマトやケチャプを加えてさらに炒め、茹でたスパゲティを混ぜて、塩コショウで味を調えて作ります。日本生まれの料理で、うどんに慣れ親しんだ日本人の口にあった柔らかさが特徴です。
産地 ニンニク(青森)ショウガ(高知)たまねぎ(北海道)ピーマン(茨城)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)はくさい(長野)キャベツ(長野)キュウリ(埼玉)

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
献立 茶飯 道産子おでん                               牛乳 レモン風味即席漬け                                                                  今日は、道産子おでんです。北海道のおでんは一般的には、特産の昆布を使った薄い醤油味で、地域の海の幸と山菜が入ったものです。また雪祭りなどの屋台の定番である、ショウガ風味の甘辛い味噌だれをかける串おでんも知られています。今日は、昆布を沢山使い出しをとり、コーンを加えたおでんにしました。
                                        産地 だいこん(青森)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)キャベツ(長野)はくさい(長野)ねぎ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904